このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo211/sheet/repo211-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

寒さもそろそろ本番となるこの季節。山々の紅葉はピークを過ぎて既に初冬の装い。しかしながら里山近辺では消え行く季節最後の紅葉をまだ楽しむことが出来る。そんなわけで今回は、北茨城〜南福島の県境付近に点在する林道群を訪れることにした。このエリアは八溝山を含めて数多くのショートダート林道を抱えるエリアであり、過去の調査結果においても、それぞれを繋ぎ合わせると到底日帰りは無理で、最低でも1泊2日の行程でないと満喫できない林道エリアだ。そして季節的にもマトモにダート林道を楽しめる季節はそろそろ終盤であり、今回の林道ツーリングが今年最後の出撃になるのかな?と思っていた次第である。今回予定していた2日間の天気は基本晴れペース。昨日までは数日間ずっと雨が降り続き、天気の回復が危ぶまれたが、何とかこの2日間は天気が持ちそうだ。

早朝5時に起きて6時に自宅を出発。今回のパッキングは1泊なのでサイドバックを付けずにシンプルパターンでの出撃。テントは久々にクロノスドーム2型をチョイスした。東関道を利用して潮来ICまで一気にワープ。都心を通って常磐道を経由して北茨城へ向かうルートもあるが、首都高を含めて高速料金が嵩むので、節約ルートを取ることにしている。潮来ICからはいつも走り慣れている鹿島灘海岸コースをひた走り距離を稼ぐ。トロイ大型車が前を走らない限り、このルートは快適なピッチで大洗まで進むことが出来るのだ。そんなこんなで、国道51号線から国道245号線へ右折。那珂川を渡ってから主地道38号線へ左折して、しばらく道なりに進む。そして国道118号線に合流したのち、そのまま北へ向かい、取り合えず北茨城の大子町を目指すことになる。

大子町エリアに入り、中舟生駅の少し先まで来たら丸信ドライブインの所を左折。JR水郡線のガード下を抜けて細い舗装路を進んで行くと【舟生林道】となる。展望は一切ない、沢沿いの森の中を続く林道。ダートは意外と長くて5.8キロ。途中左手に分岐している【関沢・舟生林道】は周回林道なのだが、チェーンゲートで閉鎖されていた。まぁ1本目の林道の手応えとしては中々で、良いウォーミングアップが出来た。林道を退出してから主地道29号線を経由して道の駅方向へと進み、高部から和田川沿いに分岐。尺丈山の案内板を目印に仲河戸川沿いに北へ向かう。緩い坂道を淡々と詰めて行くと分岐点が現れ、走り易いダートが頂上直下まで続く。この林道もかつて調査したことがあり、途中の広場で幕営した経験もある。果たしてその広場は今でも健在なのであろか?車でも楽勝に走りこなせるフラットダートを進んで行くと尺丈山の直下終に辿り着いた。因みに林道脇の広場は現存しておりましたとさ。天気が良いので常陸の低い山並みが見下ろすことが出来る。気温も暖かく小春?日和だ。一服してから【尺丈山林道】を下山。途中分岐を右手に折れてダートがそのまま続く【林道荻の越路線】へ。

この林道は地形図にも記載されており、大那地地区へ抜ける林道である。途中左手に1キロ程のピストン林道があるので寄ってみると良い。落ち葉の堆積した林道を退出すると県道234号線大那地地区。突き当たりを右折して大内川沿いに進むと、左右にダート林道が分岐する。左手に分岐しているダート林道は県道と大内川沿いに延びるピストンで、最後は墓地のあるところで行き止まり。右手に分岐している林道は【大月沢林道】で地形図に記載されているピストン林道。途中分岐している【大月沢支線林道】のダートを含めてこの林道で楽しめたダート距離は4.3キロで結構楽しめた。県道に戻り光崎地区で左折。この先は舗装された【所林道】で、しばらく進むと左手前方に【砂川林道】の分岐に着く。過去に調査したことのある林道だが、本線のダートだけをピストンで走ることにした。以前と変わらずダート2.4キロで行き止まり。支線のダートもそのままのようだ。そして【所林道】で次に分岐するのが【江戸沢林道】である。この林道も既に調査済みではあるが、まともなピストンダートなので辿って見ることにした。ゲートなどの規制もないままでダート3.4キロ。昔と変わっておらずホッとした。数年の間に舗装化されてしまったり、ゲートが出来てしまう事は珍しくないので、このような林道は本当に大切にしたいところだ。

更に【所林道】を詰めて行くと大室となり、ここには分岐があって直線のダート方向へ。程なく左手に分岐して続くのが【一本杉林道】だ。この林道は前回の調査で洩らしてしまった未走行の林道で、南側にある鷲子山神社方面に抜けている。全線ダートで約3キロの完抜林道だった。今回の調査結果は林道マップに反映させたいと思う。【一本杉林道】を退出すると県道232号線なのだが、この県道は鷲子山神社方向については地形図上は未開通。一般道路地図では県道という位置付けではなく一般道として繋がっている。実際に切り開かれて繋がった区間は正しくそんな感じのする現場だった。そして突き当たりを左手に折れ鷲子山神社の前へ。神社の前から下り坂をそのまま進み、しばらくすると左手にダート林道が分岐している。ここは【鷲子林道】で以前に調査済の林道。反対側へ抜ける必要があるので、通過ルートとしてダート林道を味わうことにした。途中に支線があるがここも昔と変わらず500メートル程のピストン。本線も昔と変わらずダート2.9キロだった。

【鷲子林道】を退出して県道234号線を下り、一旦国道293号線で美和村役場方向へ。そして役場の近くで再び主地道32号線へ左折して、タバッコ峠へと向かう。このあとは主地道をしばらくの間コンスタントに走行し、タバッコ峠を越えてからは大沢川沿いに久慈川方向へと進む。今日最後に走る2本の林道がこの界隈にあるのだ。当初の予定では八溝山のほうまで行けるかな?と踏んでいたが、ダート林道に寄り道する時間が嵩んでしまい、今夜はこれらの林道途中か久慈川の河原で幕営することになりそうだ。久慈川を渡る大沢橋の手前左手に分岐しているのが【林道仏沢線】であり、以前調査したことのあるピストンダート林道である。反対側から延びる林道は、太郎山の山頂まで達しており、地形図上では【林道仏沢線】との完抜が否定できない状態なのだ。衛星写真で見てもだいぶ怪しい。しかし前回調査の時は5キロ地点で土砂崩れがあり、仕方なく断念したのだが、今回は何処まで確認に行けるのか楽しみだった。しかし前回とほぼ同じ5キロ地点にチェーンゲートが設置されてしまい、物理的にもこの先をバイクで確認することはできなかった。非常に残念である。

【林道仏沢線】をピストンで戻り、今度は位置的に対面にある【館林道】へ。この林道は国有林の中を縫うピストン林道で、前回調査ではドンツキまでダート8.8キロの優等生的存在。おまけに途中にある広場では幕営できるスペースもあったので大いに期待していた。しかしダート3.2キロ地点にチェーンゲートが設置されてしまい、擦り抜けも出来ず撤退することに・・・。この時点で今夜の幕営は久慈川河原に決定したのだった。【館林道】をピストンで戻り、上小川駅前まで行って酒屋を発見。ここで今夜のアルコールを入手し、久慈川沿いの幕営好適地のリサーチに入った。キャンプ場が何ヶ所かあり、そのまま泊まれば苦労もないのだが、まずはこの季節の平日ということもあって営業していない。勝手にテントを張ることも出来ず、仕方なくしばらく先で見つけた河原にてテントを張ることにした。時刻は16時回っており、あれよという間につるべ落とし状態となり、気がついたら周辺はもう薄暗くなってしまっていた。今夜の酒の肴は例によって缶ツマシリーズである。メインディッシユは無印良品のマッサマンカリー。最近ハマッいる無印良品カレーシリーズだ。白飯は山梨県武川村の新米コシヒカリを持参したので、久しぶりにコッヘルで飯を炊いてみた。炊きたてのご飯はそのままでも十分美味しい。日本人に生まれて良かったなぁと感じてしまう一瞬であった。


寝心地が良かったのか?ハタマタ日々の睡眠不足のせいか?ふと目覚めると7時を過ぎていた。自宅では7時に起きるなんてことはないので、このマッタリ感がたまりません。今朝も無印良品のアイテム。マーラー湯麺で刺激的な朝食を済ませる。昨日炊いた白飯の残りをラーメンに投入して丁度食べやすい温度になった。コーヒーをすすり、8時45分に幕営地をあとにした。国道118号線を久慈川沿いにしばらくの間は北上。道の駅奥久慈だいごを過ぎて、下野宮から国道を外れて【奥久慈グリーンライン林道】という舗装された広域林道を通ってみることにした。この林道の存在はTMを眺めていて知り得たのだが、国道をそのまま走るより山の中を縫って走るほうが良いなぁ・・・というレベルの林道。林道出口は古屋敷地区である。県道196号線方向へ進み、県道を時計回りに福島県境へ。県境を過ぎる少し手前、右手に分岐しているダート林道は【林道吉沢線】である。今回初めて気づいた林道なのだが、調査して見るとダート1.5キロで古屋敷地区に完抜していた。最初から分っていたら一筆書きで走れたが、今回は往復のピストン走行となってしまった。さていよいよ福島県入りである。

福島県側に入り、茗荷地区から左手分岐へ。八溝真名畑林林道へアクセスするために少しばかりランダムに走っていたところ、偶然見つけた完抜林道が【林道斑・塩ノ海線】である。勿論地形図に道路線形の記載はない地図になき林道。ショートダート1キロ程ではあるが、里と里を結ぶ重要な生活林道でもあるようだ。この林道を退出すれば自然と【八溝真名畑林道】へアプローチできる。しばらく進むとダートが始まり、これから八溝山の直下まで10キロ以上のダートが楽しめるハズだった。しかしダート起点から7.3キロ地点で無情の土砂崩れ通行止め。この崩れ方では徒歩で抜けるのも危険な感じだった。バイクなんで速攻で諦め、7.3キロのダートを折り返すことにした。これでも十分ダートを堪能出来たから個人的には十分満足だったけどね。

【八溝真名畑林道】をあとにして、国道118号線久慈川方向へと進む。国道を再び北上し、道の駅塙の先から主地道27号線へと右折分岐。板庭地区から【林道原木沢線】へアプローチし、その先【林道板室入宝沢線】するのだが、【林道原木沢線】分岐の直進奥で掘削中の新設林道があることだけ報告しておこう。さて【林道原木沢線】はダート1.2キロで【林道板室入宝沢線】と合流。しばらくは舗装路を走らされることになる。以前よりだいぶ舗装化が進んでしまったようだ。TMに記載されているダート10キロ表示は既に過去の記録となってしまった。稜線沿いに続くこの林道はずっと南へ下がり、入宝沢地区まで完抜している。しかしながら結局ダートは5キロ程。つまり半分は舗装化されてしまったという結果になった。

竹の内地区から舗装された連絡林道を経由して下関河内へ向かい、【広域基幹林道滝川西線】に寄って見ることにした。この林道は10年前に走った時、既に全線舗装化された10キロ程の林道。まぁ一般道を辿るより「腐っても林道は林道」ということで、信号のない山道を選択したわけだ。淡々とひたすらコンスタントに舗装路をこなし、国道349号線明神峠へ退出。国道をそのまま里美地区方向へと進む。今回の旅で最後の林道となる【横川林道】を走る前に腹ごしらえしたい。しばらく進むと国道の右手ら「レストランこぐま」の看板が目に入った。TMにも記載されているレストランで、ラム肉のステーキなどが美味しい店らしい。迷わずこのレストランでガッツリ食べることを決意し、ランチタイムは大幅に過ぎていたが、優しそうな老夫婦オーナーの好意でランチを食べることが出来た。腹は満腹。心も体も満たされて充電完了。最後の林道へと向かうことにしよう。

折橋の交差点を左折して国道461号へと向かい、横川温泉の中心地手前の分岐を右手へ。あとは道なりに進めば【横川林道】へアプローチすることが出来る。この林道は本線ダートが片道ピストンで9.6キロの比較的このエリアでは長いダートが楽しめることが出来るのだが、訪れたのはだいぶ前のことなので、もしかしたら規制があるかもしれない。しばらくすると右手に【作業道モミヤ沢線】が分岐しているが今回はパス。本線をひたすら進む。沢沿いの心地よいダートがしばらく続き、広場のところで分岐が現れる。しかし予想が的中し、双方向ともにチェーンゲートが設置されてしまった。ここにも不法投棄や盗木の余波が押し寄せているのか?幸い右手分岐の本線側は余裕で抜けられるのでモゴモゴさせてもらい、奥のドンツキを目指すことにする。結構長い距離のダートを進むと三叉路。一番左手の【里美(横川)第三林道】が一番距離が長いので、こちらを詰める。そして迎えるドンツキは昔と変わらず9.6キロだった。何だか安心したよ。真ん中に分岐していた【横川第五林道】は少し進むと景色が開けて気分の良い林道。しかしその先は倒木があったドンツキまで行けなかった。まぁこれでも十分満足できる林道エリアだったから良しとしよう。これらの林道を全てピストンで戻り、里美地区をあとにすることにした。帰りは国道349号線を経由して水戸方向へ向かい、鹿島灘コースで復路をそのまま辿って帰路についた。