このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo206/sheet/repo206-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

賑やかな夏も終わり、皆さん如何お過ごしでしょうか?私はオフクロの49日も無事に終え、アウトドアの活動もいつものとおりに戻った9月。その復帰第一弾として前々から再調査計画を暖めていた、静岡県中部にある本川根付近の林道へ出向くことにした。今回訪れる調査エリアは何と7年振りの再訪であり、点在する林道にもそれなりの変化が生じているに違いない。完抜となった林道や延伸具合を確認する林道がテンコ盛りなのである。トランポで新静岡IC近くに乗り付け、エリア内をバイクで放浪することも一旦考えたが、例のETC割引が新年度以降すこぶる酷くなったことを勘案し、経費削減のためにも自宅からの自走にて現地へと向かう事とした。今回の日程は2泊3日。勿論林道野宿を基本に天幕を張り、ひとり静かに酒盛りを楽しもうではないか。登山じゃないからあまりシビアな軽量化は必要ないし、楽しく過ごせることを重点的にパッキングを行った。

早朝6時に自宅を出発。本当は5時予定だったが寝坊してしまった。昨夜のうちに荷物をすべてセッティングしていて大正解。軽く朝食を済ませてスパッと出発することが出来たので、次回からもこうしよう。首都高を抜けて東名道へ。御殿場の先から新東名道へ分岐して新静岡ICで下り、まず1回目の給油。安倍川沿いに主地道27号線を北へ進み、玉川橋から中河内川沿いに更に北へ進む。上落合を過ぎてしばらくすると、本日最初のターゲットとなる【林道竹ノ沢線】の入口がある。工事中の看板が設置してあるが、特にバリケードなどの設置はないのでそのまま進むことにした。途中で追い返されたら諦めよう。この林道は2年前に待望の完抜となり一旦は開通したものの、土砂崩れの復旧作業などが度々あったりと、中々一気に通過できなかったらしい。前半は開通と同時にだいぶ舗装化が進んでおり、いずれはこの林道も全線舗装されてしまう運命なのだろう。そして迎える工事現場。作業員2人に挨拶して許可をもらいそのままスルー。助かった・・・。これで完抜調査は完璧だ。後半は景色の良いところも多く、ダートもしっかり残っているので走るのなら今のうちだろうね。ダート8kmで【林道黒川線】と合流した。

合流地点で【林道黒川線】へ鋭角に入り込み、下り基調のやや荒れたダートを淡々と辿ることになる。前回この林道を通過した時は雨降りの中で、ハラハラしながら進んだことを覚えている。今日は晴れではあるが、肝心の路面が結構荒れているのでハンドルを取られやすい。そんなこんなでダート6kmwで林道を退出。突き当たりを左に折れて奥仙俣方向へ。葵区を過ぎてダートが始まり、以前通過した【保安林管理道水ノ口線】へ進む。ダート2.4kmでゲートが現れるのだが、以前はモゴモゴ出来る仕様だったのがモゴモゴ不可能な作りに変わっていた。これは諦めるしかないのでUターン。恐らく勘行峰側の道路のゲートも改良が加えられ、通過できないようになっているに違いない。仙俣川沿いに道を下り、上落合で主地道に合流。さっき辿った道を再び再走。今度は【林道竹ノ沢線】の入口を右手に見送って、そのまま口坂元々方向へ。そして左手に分岐する細い道へ入り、【林道権七峠線】へアプローチを開始する。のっけからフラットダートが始まり良い感じだ。

この林道を以前に訪れた時は、1本繋がりで笠張峠側への完抜ダート林道だったが、ダートをしばらく進んだ所で怪しい分岐(直進方向)を確認。地形図には記載されていない林道だ。何だか面白い展開になりそうな予感が的中し、以前すぐ近くで調査した【林道鍋伏峠線】と接続してしまった。この喜びは何とも例えようがない。鍋伏峠線は鍋伏峠線で権七峠方向の延伸がかなり進み、峠の先を回り込むところまで末端の掘削が進んでいる。名称からして今回の接続林道を含めて、権七峠方向への延伸ルートが総称で【林道権七峠線】となるのだろう。さて何処に繋がるのやら・・・。この2本の繋がり関係を確認してから【林道オオグナ線】にて笠張峠へ退出。主地道27号線をひたすら下り井川湖へと向かう。そろそろ今夜の寝グラを探さなければならん。井川湖近くの酒屋で発泡酒を手に入れたら、近くの林道へ潜り込み、幕営する場所を探すことにしよう。

主地道27号線を下り切ると井川ダムに出る。ダムの駐車場で一息つき、大井川沿いに接阻峡温泉方向へ。接阻トンネルを抜けて程なく左折。大井川沿いの左岸に延びる【梅地林道】の調査に向かう。本日最後の1本。しばらくすると突き当たりとなり、左手は【梅地林道】の末端部へ続くルートだが、かなり荒れていて諦めた。右手は本来完抜で左岸を這うように続き、長島ダムへと至る【梅地林道】だが、少し進んだ所にチェーンゲートがあって入れなかった。もはや幻の林道になりつつある。接阻峡から再び大井川の右岸ルートを辿り長島ダムへ到着。こちら側もやはり入れなかった。予想どおりの展開だ。そして大井川鉄道の奥泉駅近くの酒屋で今夜のアルコールを購入し、谷畑地区から【林道道所線】へと滑り込む。この林道は将来的には【林道智者山線】との完抜が予測されているルートで今後も掘削の注目度は高い。ダートは直ぐに始まり、テントを張れる好適地をリサーチしながら奥へと進む。すると右手に適当な広場を見つけた。ここは保険に取っておくしかあるまい。どうせ行って帰って来いのピストン林道である。ダートをしばらく進むと早くも工事現場へ到着。工事関係者の冷たい視線を感じ、ここは素直に撤退。そろそろ作業終えようとしていたので、工事関係者の車両が引き上げたら覗きに行ってみよう。一旦幕営候補地へ戻り、テント張りの地均し。そうこうしているうちに工事関係者の車両が引き上げて行った。さて末端部分を拝みに行くとするか・・・。ダートを進んだところ、予想していたより早めに掘削地点が現れた。起点からダート2キロぐらいだろう。まだまだ完抜は先のようである。明日の反対側からの調査が楽しみ。幕営地へ戻りテントの設営を行い、テントの中で宴を開始。本日の摘みは缶つまシリーズの「厚切りベーコン」と「牡蠣燻製の油漬け」エトセトラ・・・。発泡酒3本と芋焼酎を煽りながら過ごし、22時頃に酔いつぶれてダウンした。

6時に目覚め、コーヒーとペペロンチーノの朝食。朝っぱらからニンニクでガッツリ。本日は曇り。天気は下り坂のようだ。今日1日は何とかもって欲しい。8時前に幕営地を出発して【林道道所線】をピストンで戻り、アサイチで寸又峡方向へと進む。寸又峡に続く道の後半には野宿できそうなところが多数あり、迷ったらここへ来れば安心だ。朝日トンネルを抜けて直ぐに右手へ分岐するのが【寸又左岸林道】である。ここは禁断の林道で、寸又峡の奥の奥まで延々と続く長距離のピストン林道だ。残念ながらここを辿れるのは人力のみで、いずれは挑戦してみたいプロジェクト林道である。しかし今日は偶然にもこの開かずゲートを作業車が通過するタイミングに遭遇。貴重な画像を収めることが出来たのが収穫だ。さて本線に戻り寸又峡温泉の中心地へと進むことにしよう。途中にある駐車場のトイレで用を済ませ、温泉地の中心地から先へ続く【寸又右岸林道】の調査へ。しかしながらお土産屋さんの並ぶ奥へは一般車両通行禁止の看板があり、人の目もあって仕方なく撤退。やはりこの奥は右岸も左岸も人力での踏査を行うしかないようである。

寸又峡温泉から朝日トンネル方向へ進むと、トンネルの手前少し前右手に【林道寸又線】が分岐している。この林道は寸又峡の右岸を閑蔵を経由して沢間へ抜けるルートだ。通行止めの看板が出ていたが、抜けられるので様子を見に行くことにする。発電所の所からダートが始まり、3キロ地点で崖崩れがあり通行不能。敢え無く撤退してルートを戻ることにする。これで寸又峡温泉エリアの調査は完了し、主地道77号線を沢間方向へ。寸又口橋で右手に折れ、横沢沿いに続くピストン林道の調査に向かう。この林道はまだ未調査で、林道仲間のネジ屋さんが既に実走している林道でもある。入口には読み取り辛いが【林道千頭嶺】の看板があった。ダートはやや荒れ気味でグイグイと登坂していく。しかしダート7.8キロで崖崩れがあった通り抜け不可。ネジ屋さんもここで撤退している地点だ。【林道千頭嶺】をピストンで戻り、再び主地道77号線で千頭駅付近へ。途中大井川鉄道の車両区があり、そのジオラマのような景色にすっかり見入ってしまった。その先は川根大橋を渡り、ここから舗装された山道を平栗経由で智者山方向へ進む。

しばらくすると左手に分岐する【林道穴水線】を確認。この林道は以前調査したものの、ダート2.2キロ地点で崖崩れがあり、撤退した経緯がある。今回は何とかドンツキまでしっかり調査したい。特に問題となる箇所はなく、ダート6キロで行き止まりとなった。ここはテントを張れる広場があるので覚えておくと良い。【林道穴水線】をピストンで戻り、分岐から再び本線を辿る。智者山神社を過ぎて少しすると左手鋭角に分岐する林道がある。これがこちら側の【林道智者山線】となる。尚ここから林道は両方向共にダートとなり、まずは掘削むが進む左手分岐のほうへ進んで見ることにした。比較的整備された走りやすいダートを7キロ進んだところで掘削工事現場へ辿り着いた。丁度昼時だったので3人いた作業員たちが弁当を食べている状態。すかさずバイクのエンジンを止め、挨拶して接近してこの先の工事状況を聞くことが出来た。実際の予定では反対側の【林道道所線】とは約3年後に繋がるとのことだった。思ったより長い期間がかかるので若干驚いた。

現場での有力な生情報を仕入れて【林道智者山線】をピストンで戻り、分岐点を通過してからその先にある更なる分岐で一旦左手に折れる。ダートをそのまま1.4キロ進む国道362号線へ出るのを確認したが、さっきの分岐を直進しても国道へ出られるらしいので、逆戻りして全て実走することにした。分岐からは約1キロで国道へ出ることができ、そのまま国道362号線をしばらくのあいだ千頭方向へ下る。道幅も広く快適な道。国道だから当たり前か・・・。ただ心残りの林道調査がこのエリアで1本。前述の分岐点手前あたりに、更なる分岐があり、馬込を経由して東側の湯ノ島温泉付近へへ延びるピストン林道。この林道は最終日に調査した能又川沿いの林道から北側へ派生する開設中の林道と繋がる公算が強い。地形図で見る限りでは200メートルを切っている。但し【林道智者山線】側からの林道がしっかりと確認できればの話。ここは林道浪漫支局長のネジ屋さんに探ってもらうしかあるまい。因みに林道浪漫ではこの林道を「気になるぜ!あの林道・・・」へ加える予定だ。

国道362号線を下り切り、千頭から大井川沿いに万世橋方向へと進む。藤川地区から榛原川沿いに続く【林道藤川線】にアプローチを開始するが、入口の看板には「延長19,400メートル」と記載されており、これはもしかして完抜したのか?とかなり期待してしまったが、結果からと言うと頓挫しているらしい。この林道の完抜を待っているオフローダーはかな存在すると思うし、完抜ともなれば周囲の大札林道、南赤石林道や蕎麦粒林道などとの楽しいロング周回も可能になるゴールデンコースになるから当然だ。しかし中々そうは行かないのが現実である。【林道藤川線】は起点ダートから9.4キロで工事現場となり、その先も数百メートルで工事は頓挫しているらしい。工事現場のおじさんの話では「この林道は繋がらないよ」とのコメントを頂いた。【林道藤川線】をピストンで戻り、今度は同じ藤川地区より延びる【林道大札線】へ向かうことにした。久しぶりだったので入口を見つけるのに少々時間がかかり無事に入線。この林道は藤川線に比べると荒れ気味だ。通行する車輌は皆無なのか・・・。ダート6キロで分岐を迎えて【林道大札線】は終わり。直進は封鎖されて通行止めだが、このルートが【林道藤川線】の反対側へ延びる林道だ。もう完全にヤル気のない雰囲気が入口付近に漂っていた。分岐を左手に折れると【林道藤川線】の本来の起点である【南赤石林道】へ通じるルートとなる。

分岐から先も以前より荒れているような気がする。早めに通過してしまったほうが無難な法面が多々あり、路面のゴロゴロに気を使いながらもダート3キロをサッサと切り上げた。突き当たりの林道は言わずと知れた【南赤石林道】である。ここは右折して本線の林道を一気に登坂していく。かつての極悪林道も今は綺麗に舗装されてしまった部分が増え、山犬段までの登山者の車は格段にアクセスし易くなった。それでも後半はまだダートが残っているのが嬉しい限りだ。舗装路をしばらく進むと左手には【杉川林道】の入口があり、チェーンゲートで閉鎖されている。通行止めという表現ではなく「危ないから入らないで!」という看板が妙にリアルだ。そういう林道なのだから仕方ない。多分途中で崖崩れがあって通り抜けは出来ないだろう。かつて通り抜けた時が懐かしい。この分岐を過ぎるとダートが始まり、林道名は【蕎麦粒林道】となり山犬段まで続く。現在進行形で工事を行っている区間が長い。おまけに濃い霧があたりを包み、視界が見る見る悪くなってきた。ヘルメットのシールドの曇り具合がだいぶ酷い。そうこうしているうちに一般車輌が到達できる最後の場所である山犬段に到着。立派な休憩舎も以前のままだ。ここへ独りで泊まった時が懐かしかった。でも今夜は泊まらんぞ。休憩舎の先にもダートの林道は延々と続くのだが、この先で強固なゲートがあり、その先へは人力でしか進むことは基本的に出来ない。相変わらずの鉄壁ガードで威圧感がある。ここを超えて徒歩で奥の踏査へ向かった林道仲間がいるが、私もいずれは足を踏み入れたい禁断のルートであることは間違いない。

山犬段でルートを強制的に折り返し復路を辿る。杉川林道との分岐を見送り、しばらく下って大札山の直下付近で右手に分岐る林道がある。この【奥山林道】は、三星山〜小芋山の稜線を経由してビンカ峠まで通じる完抜林道である。過去にも通過したことのある馴染みの林道だ。ゲートは閉まっているがクリアランスは十分あるので楽勝でモゴモゴできる。

【奥山林道】を抜けると左手に大きな広場を確認。ここは5年前にオフ会を開催した場所でもある。現在も幕営地としてのロケーションは健在で、今夜にも泊まりたいくらいだ。しかしまだアルコールを買い付けてないのでスルーするしかない。広場の先の左手分岐から【林道松尾線】へ入り、いよいよ麓へ下山となる。上長尾に出てからガソリンスタンドで給油。近くのコンビニで買い出しをして、大井川沿いの何処かの河原でテントを張れる場所をリサーチ開始した。国道から山側へ左折して、勘を働かせながら長尾川沿いに遡行。キャンプ場の奥のほうにあった河原付近が好適地だったのでここへ幕営することにした。時刻は17時30分頃。標高が100メートルくらいしかないので、昨夜に比べると蒸し暑い感じだ。ヤブ蚊が多く飛んでいるようなので、サッサとテントの中に入って酒盛りをあげる。明日は午前中が中心に雨模様になる予報だ。雨の中のテント撤収面倒やなぁ。

早朝6時前に目が覚めた。既に小雨が降り続いている。いつになってもフライシートに当たる雨の音は好きになれないね。岳食の牛飯とコーヒーを済ませ、7時30分に長尾川沿いの幕営地をあとにした。テントを撤収するに時が小雨になってくれたのがせめてもの救い。久しぶりに雨の中のツーリング。これも旅の成り行きか・・・。国道へ一旦出てから左折。しばらく道なりに進み、昨日辿ったルートも遡る。青部にて右へ折れ【本城林道】へ。この林道を訪れるのも久しぶりで、しかも雨の中の林道とは本当に有難い。ハハハ。雨でしっとり湿ったダートは意外と走り易いので助かる。まぁ土砂降りだったら林道に立ち寄らず既に帰路についているだろう。途中に支線はあるが、既に調査済みなのでそのまま本線をひた走る。そして文沢地区へ到着。そしてこの先下泉河内川沿いに進み、壱万河内へ向かう。

壱万河内から【下泉笹間林道】へアプローチ。通行規制もなく通り抜け出来るようだ。ダート約8キロで反対側の笹間上へ抜け、笹間川沿いに三並まで進むここから左手に分岐する新しく開設された基幹林道の【林道大平三並線】で峠を越えて笹間下へ抜ける。この林道は生活林道で数年前に開通した。笹間下から九十九折りの坂道をしばらく進むと、左鋭角に分岐するのが【林道清笹高根線】である。この林道は初めて走るのだが、情報源は勿論ネジ屋さんであり、楽しみにしていた新設林道だ。現地表記によると平成22年の開通で、地図にこの林道が記されているのはまだ皆無である。勿論地形図にも記載されていない、地図になき林道である。距離は5キロ程ではあるが、林道の入口のイメージと中身がこれだけ違うのも珍しい。林道の大方は幅員が狭く、岩がゴロゴロ転がっている上に小規模に堆積した土砂の上を通過する場面や、ブッシュ区間も多くて草の多さに閉口してしまった。雨の中の不安を抱えつつ、通り抜け出来ない時の迂回路は面倒だな・・・と考えながらプッシュを掻き分けた。そして何とか出口へ辿り着き本当にホッとした。

ここはダートの分岐になっていて、どちらへ行っても主地道32号線に出ることが出来るらしい。因みにここからのルートは地図にも記載されており、現地表記によると【作業道舟ヶ久保線】となっている。ここは左手に折れてダートの距離が長いほうを選択した。作業道とは言え、今まで通過してきた林道清笹高根線よりは遥かに走り易い。そんなこんなで主地道へ退出。あとはしばらくの間、清笹峠を経由して国道362号、主地道60号線で湯ノ島温泉方向を目指す。湯ノ島温泉を過ぎてからのルートは狭い山道が連続し、舗装はされているものの結構気を使う。だいぶ高度を上げて大間地区の手前まで来ると左手に分岐しているのが【林道野田平線】である。この林道は現在舗装工事が進行中で、近いうちに全線綺麗に仕上がってしまうだろう。入口からドロドロのダートが始まるが、こんな雰囲気を味わえるのは今だけである。そして迎える右側の分岐が本丸の【林道樽尾智者山線】である。その名のとおり、一連の智者山林道と絡み合う林道の1本であり、最終的には「網」として繋がる予測だ。この林道を実際に調査するのは初めてなので重要性は高い。幅員は広めで走り易いダートが続くのだが、最後のほうで崖崩れがあり通過不能。この辺りは荒涼とした雰囲気があって山岳林道らしい。ここまでダート3.6キロの道程。この先少しでドンツキとなるようだが、こちら側の開設工事の進捗は、このような周囲の状態から判断しても遅い感じである。【林道樽尾智者山線】をピストンで戻り、舗装された部分の【林道野田平線】で一気に主地道60号線へ下る。

ここからは復路を辿りつつ湯ノ島温泉の少し先まで戻り、右手鋭角に分岐する能又川沿いの林道を探ってみることにする。ここはネジ屋さんから情報をもらった周回できる【林道日向線】だ。しばらくするとダートが始まり、能又川沿いに進むことになるが、しばらくすると荒れた箇所も多くなってきて、廃屋がある箇所の先は荒れ荒れなので無理して通過するのはやめた。林道を戻るときに左手へ分岐する開設中の林道看板を発見。舗装されていたのであまり気にとめていなかったのだが、時間もあることだし立ち寄って見ることにした。しばらくは舗装路が続き、北側へグイグイと登って行く。法面の工事状態からも積極的に工事が行われている感じを受ける。そして辿り着く掘削現場。今日は工事が休みのようだ。自宅へ帰ってから軌跡を確認したところ、【林道智者山線】の馬込から延びるピストンルートとの接続距離が超近く、距離からすると200メートルくらいしかない。この林道ももしかして、一連の智者山林道と絡み合う林道の1本に当てはまる気がしてならなかった。但し反対側は未調査なので現地確認する必要性がある。

いよいよ今回の旅も大詰めを迎える段階へ入った。いよいよラストの1本である大御所【林道樫ノ木峠】へ向かう。主地道60号線を戻り小向から林道へアプローチするのだが、起点に「この先6.5キロ先法面崩落のため通行止め」の看板あり。規制も特にないので行けるところまで行ってみようという、いつもと変わらぬスタンスに従う。そして迎える6.5キロ地点だが崩落現場は綺麗にクリアされていて問題なし。車も通れるほど完璧な復旧状態だった。峠付近で分岐する【林道一本杉峠線】は以前よりかなり延伸が進み、ダート3キロで掘削現場に辿り着いた。天狗岳の直ぐ近くまで延びて、その先の一本杉峠とはかなり近づいている。反対側も気になるところだ。本線へ戻り下りに入るが、少しすると小規模な崖崩れがあり、崩れた土砂が路面に堆積している、ここはバイクしか乗り越えられないので、結局のところ4輪は通り抜け不可となる。【林道樫ノ木峠】のダート15キロ以上を十分に堪能し、復路を辿って新東名の新静岡ICから帰路についた。久々に満足度の高い林道ツーリングでした。