このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo196/sheet/repo196-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

今年最初の林道踏査は房総半島の天津小湊内陸部にある【郷台林道】の支線林道調査である。知る人ぞ知る当該林道は東京大学演習林の管理エリア内にあり、一般車輌の通行は通年禁止されており、バイクは勿論自転車も通行禁止となっている房総半島屈指の禁断林道だ。林道を不定期に巡廻する監視員も存在するという話しもあり、MTBで走っていたサイクリストが監視員に見つかり、ツマミ出されたなんて話も過去に聞いたことがある。なのでこのエリアに足を踏み入れられるのは徒歩のみであり、厳密に言うと事前の申請などが必要のようであるが、ルートの一部は「関東ふれあいの道」として登録されており、ハイカーがこの道を歩くことは黙認されているようなので今回の踏査に踏み切った。そして今回の踏査の一番の目的は本線林道でなく、海側へ分岐する支線林道3本である。とりわけ海岸地区にある【林道浜荻線】との完抜が非常に怪しい1本は、グーグルの衛星写真で確認してもその信憑性が極めて高い。この情報に触れるサイトは皆無であり、他の支線林道の1本である【林道広場線】を歩いた記録を公開しているサイトはあるが、林道浪漫では更に詳しくメスを入れる踏査を行い、その真骨頂振りを発揮できたレポートとなるだろう。

ゲートの横を通り抜け、ハイカーとして郷台林道を辿り始める。何と言っても今まで未踏でぁった禁断の林道をトレースするのは何とも嬉しい。本線は管理車輌の行き来もある為か、フラットで良く整備されている。バイクで走れるならば物足りない感じのダート林道であるが、何分徒歩でしか辿ることのできない特別な林道なので、この際路面のコンディションは未舗装なら良しとしよう。程なく右手に分岐する細い支線が1本。ここは最後に寄ることにして、そのまま予定していた3本を目指して行く。本線林道は標高300M前後をトラバースする感じで続き、所々から眺めることの出来る房総の穏やかな山々は妙に棘々しくない。

しばらくすると左手鋭角に分岐する支線林道を確認。ここには林道名を現すものは特にない。衛星画像で確認している1本目の支線林道へ下っていくことにしよう。カーブを何回か繰り返し下ると、再度分岐が現れる。ここでは衝撃の事実を裏付ける林道名を確認することになった。やはり睨んでいたとおり、【林道浜荻線】の看板が立っているではないか。分岐の左手に続くそのダート林道は、海辺の浜荻地区から続く林道と間違いなく完抜することを確信したのだった。さてそうなると、完抜までの接近距離が双方どれくらいまでに迫っているのか?が次なる調査のポイントだ。林道の入口には「林道開設中 この先1.5KM通り抜けできません」の看板があったので、1.5KMは道がついてるということだ。あとは淡々と林道を末端部まで辿るのみ。GPSに描き出される軌跡が何とも楽しみで仕方ない。

途中で初老のハイカーとすれ違う。同業者か?と一瞬思ったが、向こうから「この先は行止りですよ」と親切にアドバイス頂く。勿論笑ってやり過ごす。やがて辿り着く掘削現場。作業車輌が1台停まっており、その先の法面付近で作業が行われていた。GPSで確認すると【林道浜荻線】の海側ルート末端部とかなり接近している。帰宅して更に分析を続けると、地図上に記載されている海側の末端部より更に掘削は進んでいるらしく、完抜はもうカウントダウンに突入していると言ってよいだろう。おそらく年内には開通すると思われる。しかしながら郷台林道との繋がりを持つ林道となれば、必然的にゲート閉鎖されるのはまず確実。問題はゲートの設置位置になると思うが、麓の林道入口に設置されてしまうか?小倉松森林道のように郷台林道との接続部に出来るか?こればかりはどうなるか分からない。東大演習林の指定エリアにある以上、その管理レベルは当然厳しいグレードになるに違いない。

林道浜荻線をピストンで戻り、分岐点手前で昼飯。風もなく穏やかで過ごし易い。サーモスに入れてきたコーヒーを飲みつつセブンイレブンのパンに噛り付く。分岐点の左手に続く林道は特に名称もなく、そのまんまの名無し林道である。この支線林道も衛星画像で事前にリサーチしていた1本であるが、稜線を貫いてダートが約1.1キロ続いた。再び郷台林道に本線に戻り、しばらく房総の山並みを眺めながらのんびりと歩く。そしてしばらくして左手に分岐するのが林道広場線である。この林道を歩いた記録を公開しているサイトは少なからずある。林道末端部は袋倉ダムに畔に程近い。しかしながら林道として抜けることはなさそうである。林道広場線は下り勾配で道筋を辿る。バイクで走ったら気持ちの良さそうなダートが恨めしい。ダート1.8キロで林道の終点に辿り着いた。その先は登山道らしきルートで道が踏まれている。袋倉ダムの畔まで下降する時間はないので、稜線の末端部まで登山道を辿ってみた。ここから水面が下のほうに見えるし、この先も何とか道は付いているようなので、おそらく袋倉ダムのところまで延びている林道まで歩けそうだ。

林道広場線をピストンで往復し、再び郷台林道本線へとリターン。踏査でのピストン複数本はそれなりに気力がいる。通り抜けならまだしも「行って帰って来い」が度重なるのは中々厳しいものがある。予定していた支線林道は全て踏査完了し、次回歩むであろう郷台林道の郷台畑方向(起点は折木沢)を臨んで復路を進む。郷台林道から眺める房総美山。標高300メートルに満たない低山の連なりが、房州らしい景観を堪能させてくれた。復路を辿り、ゲートの手前300メートルくらい手前に、左手へ分岐する支線林道がある。この林道は事前のリサーチで知り得なかった林道なので、当然のことながら踏査対象とする。森の中を抜ける伐採用の作業道だろうか?一車線程のダートがしばらく続くと、右手に植林を集中的に行っているような不思議な光景を目にした。一瞬遠目で見ると墓標のように見えてドキッとしてしまう。日航機墜落事故の御巣鷹山の墜落現場には、このような墓標が500本以上立っている話を聞いたことがあったので、その記憶と連動してしまったのだろう。名無しの支線林道はここからしばらくすると行止りとなった。この場所は伐採作業の現場らしい。全ての踏査を完了して郷台林道を退出。所要時間約4時間30分、歩行距離16.5キロの踏査だった。清澄寺の駐車場に戻り、これから内房富浦にある多々良海岸へ向わなければならない。今夜は多々良浜の海岸で林道仲間数名と浜宴会が予定されている。定例のオフ会ではないが、房総半島に釣りに来た者。5日間も逗留して房総の山々をハシゴで登りまくった者。ワタシのように林道踏査をして来た者など、それぞれが房総を楽しんで今夜の浜宴会で〆になるいう企画だ。