このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo195/sheet/repo195-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

2014年初めてのツーリングが、何と愛車XR-BAJA号での最後のツーリングになろうとは思わなかった。自分の中では消費税が上がる年度末までに新車へ乗り換える計画だったが、査定の良し悪しが微妙な季節でもあり、2月中旬に手放すことと相成った。季節的にドップリと林道を走りまくる事も出来ないので、ここは最後の想い出として地元の千葉のシーサイドコースを走り、浜幕営して酒を飲もうという計画を速攻で立てた次第。利根川の河川敷ダートを走り、銚子から九十九里浜のシーサイドラン。砂浜で幕営して、翌日は温泉&ダートの林道もちょっびりだけど走らせることが出来て良かったと思う。10年間の長い付き合いとなった愛車に敬意を表したい。今まで本当にありがとう。君の後釜はセロー君が再び頑張ってくれると思う。ゆっくり休んでくれ。

千葉の自宅を8時30分に出発。天候は晴れだけど強烈に寒い。ペースはエクスペディションのアンダー、上着は冬ツーリング定番の風魔ランドクルーザージャケット&パンツの完全武装である。東関東自動車道の北千葉ICからイン。通勤割引時間適用終了3
分前にゲートをスルーした。しばらくは極寒の高速道移動。体感温度は雪山に匹敵するくらい冷たい。身体を動かさない分、自己発熱はないので、極力冷えないようにウェアを選択しなければならないのは登山と異なるところである。寒々とした東関東自動車道を大栄ICで下り、国道51号線を佐原方向へと向かう。一般道へ下りて本当にホッとする瞬間である。佐原駅前で以前の会社勤めの時の同僚に電話して近況報告。佐原の住人なのだが、今日は忙しくてコンタクトは取れそうにもない。突然だから仕方ないけどね。佐原をあとにして国道356号線を利根川沿いに銚子方向へ進む。程なく左手へ分岐する更に利根川沿いに近いルートへ進むと、予想以上に河川敷ダートを楽しむことが出来た。ダートと言ってもフラットなのでその辺はご愛嬌。国道356号線は通称「利根水郷ライン」と呼ばれている。あとはこのまま銚子へ向かうのみ。美味しい昼飯を期待しつつ。

銚子港付近に到着したのは丁度昼時である。ツーリングマップル推奨の店が休みだったため、50M程離れたところにある「みうら丸」という魚処でランチを食べることにした。そのままベタの海鮮丼なども良いが、ここはひとつ地元でしか食べられない「いわしの漬け丼」に決めた。青魚は足が速いので、新鮮なうちに食べられる味は捨て難い。オプションでアンコウ肝も頼んでみた。

食事処をあとにして、県道254号線を海岸線沿いに周り込み犬吠崎灯台へ。灯台の白と紺碧の空のコントラストが美しい。観光が目的ではないので灯台に登ることなく離脱。近くにある銚子電鉄の終着駅外川駅へ向かうことにした。銚子電鉄は先般発生した脱線事故の影響で現在も全線運休中であり、戸川駅は閑散としていた。そもそも混み合うような駅ではないのだが、その旨を掲示する貼り紙が寒々しい。さていよいよ九十九里浜方面へ進路を取ることにしよう。屏風ヶ浦の先には「刑部岬」があり、展望館があるらしいので立ち寄って見ることにした。ここから眺める太平洋の海景色は素晴らしい。地球が丸いということを再認識。右手にはこれから進む九十九里の浜が見える。ここからは主地道30号線(通称九十九里ビーチライン)をひたすら海岸線沿いに走る。今夜はこの九十九里浜にて幕営するのが最大の目的であり、そのロケーションを見つけるには長年の野宿嗅覚が必要だ。山の中なら比較的容易に見つけることは可能だが、海岸線や民家が近くにあるところで野宿地を見つけるのは意外と難航する場合がある。海岸線にテントを張り、バイクとテントと海がひとつに収まる画を探す必要があった。

九十九里浜の海岸は規制があって砂浜まで車輌が入れるところは皆無だ。海水浴シーズンは多数ある浜辺の駐車場までのアクセス路があるが、シーズンオフは閉鎖されているところが多い。この場所は具体的に示すことはできないが、ゲートも開いていたので浜辺の手前まで入れることが出来た唯一の場所。正に理想どおりのロケーションへ辿り着くことが出来た。途中のコンビニで買出しを済ませ、ビールを1本飲みながらテントの設営をして夕暮れを待つ。今夜はビール、日本酒、焼酎のチャンポン。八海山の熱燗が特に嬉しい。風もなく穏やかな海と輝かしい月明かりのもと、時間はゆっくりと流れていく。

寝る前の外気温マイナス1.3℃。朝方はジャスト0度。冷え込みはそんなに酷くなかったようだ。テントの結露もなく、フライシートもほとんど濡れていない。撤収には有難い気象条件。風がやや強かったのでテントのクロージングにいささか時間を要した。昨夜の雲ひとつない空は何処へ行ってしまったのか?今朝は鉛色の雲が低く垂れ込めている。天気予報では晴れペースの予報なので、それを信じて九十九里浜の幕営地を発った。そして再びシーサイドラインの走行となり、上総一ノ宮の先あたりで国道128号線と合流する。御宿では月の砂漠像のある海岸へ立ち寄ってみた。誰もいない冬の海岸は寒々しい。

今日のランチは勝浦タンタン麺を食べることを決めていたのだが、昼の時間には少しまだ早いようだ。取り合えず勝浦駅のほうへと向かい、朝市を開催する道筋にある「食事処いしい」を尋ねてみた。何を隠そうB級グルメ勝浦タンタン麺を食べるのは初めてのことだ。11時を少しまわった時間だったので営業中。この店には過去にたくさんの芸能人が訪れているスポットらしい。珍獣ハンターイモトの写真もあった。色々とバリエーション豊かなタンタン麺が存在するが、最初ということもあるので、ここは一番シンプルなスタンダードを注文した。好みで特製のラー油を追加して入れることもできるが、標準でも十分辛い。お値段700円也。タンタン麺を食べて頭のテッペンから汗が吹き出た(笑)。さて勝浦をあとにして、国道128号線を安房天津方向へ進むとしよう。途中から旧国道に入り、浜荻地区から【林道浜萩線】へ向かう。前回は工事中で入ることが出来なかったので、最新の掘削情報が不明のままだ。細い道を沢沿いに進むと林道の入口となるが、再び工事中の看板とバリケードあり。今回もまた空振りである。航空写真で周辺の林道を観察すると、東大演習林の【郷台林道】の支線となにやら完抜が微妙な位置関係にある。いずれこの辺りは【郷台林道】の本線と絡めて踏査する必要がありそうだ。これはGプロジェクトとしてスキーム化したい。

課題を再び残した【林道浜萩線】をあとにして、主地道81号線(清澄養老ライン)を一気に北上する。途中立ち寄った【郷台林道】入口付近は薄っすら積雪していた。そして主地道の日影部分は薄っすら凍結しているところもあり、十分減速して進まないと大変なことになりそうだ。そして七里川温泉に到着。この温泉は13年前に一度訪れたことのある懐かしい温泉だ。房総半島では珍しい硫黄掛け流し温泉である。そして数年前に露天風呂を新設したらしく、温泉宿としてもグレードアップしたらしい。でも外見は相変わらずショボイのが残念。入浴料800円を払って早速温泉に浸かる。内風呂は相変わらずだったが、露天は思っていたより開放的で良かった。蛇口からも温泉が出るようになったのだそうだ。まったり温泉に浸かってからノンアルコールを1本飲んで再出発。この先は【大福山林道】と【月崎大久保林道】の2本を走って帰路についた。前者の残されたダートは舗装化されるのは時間の問題といった感じで、後者は既に完全舗装となっていた。残念だがこれが房総半島林道の現状である。そしてこのレポートを持って愛車BAJA号が登場するのは最後となるだろう。10年間に亘り、関東甲信越・中部地方・北陸・南東北のさまざまな林道を走ってきた。そして地理調査の仕事の相棒としても活躍してくれ、特に東日本大震災後の被災地調査にも参加した頼もしい相棒だった。今まで有難う。感謝。