このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://homepage2.nifty.com/kenkensan/reports/repo191/sheet/repo191-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、フォトショップにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

山岳部の紅葉はそろそろ終盤を迎え、初冬の色が一段と増すこの季節。職場の仲間たちと八ヶ岳へテント泊の山歩きに 行こうという企画になり、当初は6人のパーティ計画であったが、皆さん諸事情があるようで結果的には4人バーティ と相成った。スペシャル参加は春に名古屋へ転勤となった通称「ナベちゃん」の急襲参加に尽きるだろう。何と前日の 参戦決定となったスクランブル発進的なランデブーである。年齢的には30代2名、40代1名、50過ぎのおっさん1名 の計4人。バッキングは全てL&F(ライト&ファースト)を徹底する山行となった。因みに私は全てのパッキングを自 己完結で35ℓザックとし、テントではなくしてシェルターでのテン泊となった。でも若い人達のペースにはやはり無理 があり、現在下半身の筋肉痛が酷い結果に(笑)。

諏訪南ICで中央道を下りた我々は八ヶ岳ズームラインを経て、八ヶ岳の玄関口でもある「美濃戸口」 駐車場へトランポをデポ。ここからダートの林道が美濃戸山荘まで続き、そこまでは登山者の車も乗り 入れることが可能なのであるが、スーパーロングのハイエースは轍で腹を擦りかねないので大事をとって 美濃戸口から歩き出すことに。1時間の林道歩きからスタートして、美濃戸山荘の先から「南沢」の登山道へと入る。

歩き出してしばらくすると、空から冷たいものが落ちてきた。予想より早い降雨・・・。 南沢の登山道入口へ辿り着く前にレインウェアを着込み、小雨降る中淡々と歩みを 進める。南沢を経由して行者小屋に行くのは初めてで、登山道入口から約2時間の コースタイム。北沢は更に林道歩きを経由して赤岳鉱泉を経てのルートとなっている。 そして行者小屋に到着。受付を済ませてから近くにあるテン場へと向かい、早速テン トの設営に取り掛かる。冷えた指先の感覚が麻痺するほど寒い。今回私が使用する のはテントではなくシェルターであり、勿論シングルウォールのナイロン生地1枚のシ ロモノである。軽量化を徹底するためにマットも120cmのULにした。それでも500CC の缶ビール2本、180CCの黒霧島は外すことはできなかったので担ぎ上げ。真の意 味でのL&Fは達成できてないのだろうが、こればかりはどうにもこうにも止むを得ない。 炊き込み御飯が出来上がる頃は雨も本降り。外で食べることもできないので、各自の テントで食事と酒を飲むことになった。
 

早朝5:00起床。明け方まで雨が断続的に降り続き、シェルター内は一晩中結露地獄となった。結露は避けて通れない運命 であるが、寝ている顔に雫が落ちてくる現象は耐え難い。何度も内壁の吹き上げ作業で起き、とても熟睡できるコンディショ ンではなかったわけだ。Wウォールのテントの有難さがしみじみと解る夜となった。各自朝食を済ませてから6:00過ぎにテン場 を出発。テントはそのままで帰りに撤収する計画だ。行者小屋から文三郎尾根方向へと進み、分岐を中岳道へ折れる。中岳 のコルまでは約1時間のコースタイム。淡々とガスに巻かれた登山道をひたすら進み中岳コルに到着。本来なら目の前に阿 弥陀岳の山容が飛び込んで来るところだが、完全にガスに閉ざされている。頂上までは約20分。岩場や梯子、鎖場があり 中々楽しい。阿弥陀岳頂上で写真撮影をしている間にガスが見る見る切れ始め、入笠山や南アルプス、麓の街並みまで視界 が効くようになり、天気は急速に回復。これから向かう赤岳からの展望も十分期待できる。

阿弥陀岳からピストンルートにて中岳コルまで戻り、阿弥陀と赤岳の中間位置にある中岳を越えていよいよ八ヶ岳の 主峰赤岳が正面に姿を現す。山頂直下には既に雪が付いているのが確認できる。この時期を逃したらもう冬山へ様変 わりするギリギリの線。軽アイゼンは念のために用意はしてあるが、イタズラに装着しても逆に危なくなる時もある ので、ここは実際の現場の状況判断だろう。文三郎尾根の分岐から先は、1年半前の積雪時に頂上からハラケン師匠 と下ってきた経験がある。その時のレポートはこちらを御欄頂きたい。飲み屋でいつも話題になる山行である(笑)。

降雪がサクサクでまだ凍っていない状態だったので、注意深く一歩一歩確実に足場を捉えて登る。 鎖は着雪が凍っていて滑りやすいので要注意。このあたり一帯は早くも冬山に移行しようとして いる岩肌で緊張する。赤岳の山頂直下核心部をクリアし、キレット・権現岳への分岐をやり過ご せば山頂は目前だ。そして赤岳の山頂へ到着。天気も視界も良好で、文句なしの360度展望を全 員で拝むことが出来た。風もそんなには強くなく、比較的穏やかな状況でゆっくりと滞在できた。

赤岳のピークハントを果たした我々は赤岳展望荘の方へと下り、展望荘前で大休息。暖かい飲み物 などを飲み、精神的にもだいぶ落ち着いた。当初はピークを踏んだあと、ルートを戻って文三郎尾根 から行者小屋へ下る予定を組んでいたが、赤岳山頂直下の岩場に付いた雪の斜面を下るのは危険と 判断し、地蔵尾根を経由して行者小屋へ下る計画に急遽変更した。地蔵の頭から行者小屋にかけて は急な地形を下ることになる。階段や鎖場も多いルートだ。前回の地蔵尾根は階段も鎖場も全て雪 の下に埋もれていたので雪面を急登するのみだった。コースタイムより早めに行者小屋のテン場に戻 った我々は早々にテントを撤収し、軽い自炊で空腹を満たしてから南沢を再び下り、紅葉盛りの林道 を淡々と歩きながら美濃戸へと急ぐのだった。若いもんについて行ったので足腰がガクガクである。