VOL.147MISSION!林道田口十石峠線の計画路線を追え!】実走 平成215月 中旬
 

 ※このツーリングレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。

 

 


■ 十石峠・御座山周辺の林道マップ(更新版)         ■ 林道田口十石峠線に絡む林道マップ 


 

先月の伊豆半島ツーリングから既に一ヶ月が経過。春本番を遥か通り過ぎて初夏を迎えようとしているこの季節。梅雨入り前にここは一発行かなければなるまい!と、ダート三昧の計画を立てた。今回のターゲットは長野県北相木村周辺にある【茂来山林道】の支線探索、及び【林道田口十石峠線】の延伸状況の最新情報確認ツーリングだ。特に後者の林道は以前より大規模な広域林道開設として注目され、最終的には総延長が25km越えの目玉林道となる計画路線なのである。以前林道仲間の山男さんが当該林道の開設ルート予想を立てていたが、その後は実際にどう変わったのか?新路線はあるのか?などを確認すべく、現地調査に赴いた次第である。

 

1日目 晴れ>  
早朝4:00起床。昨夜のうちにバイクへ荷物を括り付けておいたので、出発は極端にスムーズとなった。この時間に家を出る理由は毎回記載はしているが、ETCの深夜早朝割引+通勤割引のW半額狙いのためだ。6:00前には無事に中央道へ流入し、取り合えず深夜早朝割引の時間はクリア。甲府南ICで一旦下りて、通勤割引を受けるために再度入線。須玉ICを下りたのは7:40のことである。因みにここまでの中央道料金は1,250円で済む。須玉ICからは国道141号線をひたすら北上し、清里〜野辺山を経由して高原地帯へ。さすがに朝イチの標高1300Mランは肌寒い。海ノ口手前の下り坂で標高を下げ、南牧村役場近くのGSで給油。最初の目的林道の入口がある海尻駅へ向かう。
 

野辺山からの八ヶ岳
鉄道を橋で渡ってから程なく右折し、千曲川を渡り踏切を抜ける。しばらく道なりに北へ進むと右手に分岐があり、その先に【林道向線】があった。鉄製のゲートはオープンしていたので、そのまま林道へ突入。入口から心地よいダートが始まった。実はこの林道を記した地図はほとんどなく、地形図にも記載されていない穴場的林道だ。等高線をトラバースする登り傾向で起点より1.6kmで十字路を迎える。【林道向線】自体はここで終了のようだ。この十字路右手はダート0.7kmNTT中継所ドンツキ。左手もダート約1kmで中継所のようなところでドンツキとなっている。直進はこの先下り傾向となり、約1kmで鋭角の分岐を迎える。直進はこの先にある小海高原ゴルフコースへ至る道。
 

林道向線
鋭角右手は地形図に記載されているルートではあるが、部分的にダートの残る舗装路となっている。三尺の集落を抜けて大芝峠方向の舗装路を辿る。しばらくすると左手に分岐する【林道大芝線】を確認できるだろう。細い舗装路を暫く進むとダートが始まる。地形図上では沢沿いでピストンになっている林道だ。しかし実際にこれが周遊できる林道だとは中々気付かないだろう。こればかりは実走しないと解らない。ダートが始まってから途中右手に分岐するのが【作業道白土1号線】。直進は【作業道白土2号線】で、分岐から少しすると行止りとなった。折り返して【作業道白土1号線】の方向へ進んで見ることにする。こちらは分岐から1.1kmで行き止まり。
 

GC近くの名無し林道
途中右手に分岐しているのが【作業道白土3号線】で、この分岐から1.5kmで【作業道前白土線】に突き当たり、この左手分岐は500mで行止り。反対側は下り傾向で簡易舗装を交えて【林道大芝線】へ戻ることが出来た。ショートダートの集合地帯ではあったが、ループ完抜が実際に見つかったのは大きな収穫である。【林道大芝線】を退出して、突き当たりの道を右折。祝平集落の南側の山道へ入って見たが、林道の収穫はなかった。そして主地道2号線へ一旦出てから、和田地区を抜けて茂沢沿いの林道らしき道を辿ることにした。地形図はやはりピストンで記されているルートだ。程なくダートが始まり、どんどん高度を上げながら林道が続く気配。ここでは【林道茂沢線(仮称)】とする。
 

作業道白土3号線
これはピストン林道ではないと直感し、GPSで軌跡を確認しながら行き先を探ると、ダート2kmでダートの林道に突き当たった。勿論地図には記載されていない。位置関係からして、突き当たり右手の下り先は栗生川の集落。左手は???登り勾配で分岐する左手へズンズン進み、ダート1.2km程で掘削現場へ辿り着いた。何とその位置は栗生峠の直下。最寄の道路から直線で200m程の距離まで接近していた。等高線の様子から、栗生峠の南東側道路に完抜するであろうと言う感じだ。ここは数年先の完抜を楽しみにしたいところだ。因みにこの林道は【林道広久保線】である。麓側の林道入口に看板が立っていた。ここまで分岐からダート1.7kmの距離である。
 

林道茂沢線(仮称)
主地道2号線へはそのまま戻らず、途中から左手に分岐している舗装された山道を等高線沿いに進み、突き当たりを左手へ。ここからは登りとなって栗生峠へ至る。峠を越えて北相木村へ入り、県道124号線を白岩方向へ進むことにする。この界隈は過去に何度も来たことのある、馴染み深いダート群が存在するところだ。白岩地区で左手へ折れ、寄沢沿いの林道を進む。途中右手に分岐しているのが【林道北山線】である。この林道はピストン林道で、ダート3.2kmで通年閉じているゲートに遭遇する。ここには【四方原(川越石)林道】の道標があるので、この先がこの林道名となるのかもしれない。ここまででも十分に満足できるピストン林道だ。
 

四方原(川越石)林道
【林道北山線】をピストンで戻り、本線である【林道東山線】の登坂を続けることにしよう。この林道は何回通っても楽しい林道だ。峠を越える前に合計2箇所の「左ルート」「右ルート」がある。まるで高速道路のようだが、本線から分岐して再び本線へ戻るループになっているのだ。その日の気分で好きな方を走って下さい。また横屋沢沿いのダート林道は【林道横屋沢線】として、ダート1.8kmで麓へ完抜しているので、時間があればグルリと2回周るのも良いだろう。そしていつもの景色が良い峠。ここから先は砂利が大目の九十九折がある。そして突き当たるのが【茂来山林道】だ。この林道もかつては完抜しておらず、ピストン林道だったわけだから当時が懐かしい。
 

林道東山線
分岐してから少しするとダートが始まり、3.7kmのダートでピークへ到達する。ここから左手へ分岐する林道は、来る度に延伸調査しているが今年はダート1.8kmで行止りだった。ピークから下り傾向となりダート5.8kmでお馴染みのサイロのポイント。ここからダートは舗装路へ変わり、少しすると右手へダートが再び分岐する。この先が【茂来山林道】の第2ステージとなる。3km程進むと舗装路となり、程なく【林道信濃沢線】との林道変形四差路となる。今日は前回通行できなかった【林道信濃沢線】を進んで見ることにしよう。沢沿いのほうへ少し進むとゲートが開いていた。しかし反対側も気になるので、一旦ルートを戻り、右手側のルートへも行って見た。
 

茂来山林道
こちらのゲートも普通にオープンしていたので、そのまま【林道信濃沢線】へのアプローチ開始。以前と雰囲気も変わらず、林道上部のほうは結構荒れていた。ガードレールなどもないので、気をつけて走らないといけない。【林道信濃沢線】の反対側ゲートも無事にクリアし、再び【茂来山林道】の続きへ。今回は支線林道にも目を向けて見よう!という目的もあるので、分岐しているダートに注意しながら進むことにする。箒岩地区の東側あたりに来ると、右手に分岐しているダートがあった。高度を上げる感じで山へ向かうルートだが、こちらはダート0.8kmで行止り。終点は野宿可能なスペースがあった。
 

林道信濃沢線
この林道への分岐地点を更に少し進むと、今度は左手に分岐しているダート林道を発見。こちらは1.4kmで行止りとなったが、終点は同じく野宿が出来そうなスペースがあった。支線林道への分岐点から本線を3.3km程進むと左手に【林道鍛治の入線】が分岐している。この林道の存在はだいぶ前から知っていたが、走るのは多分??初めてだと思う(笑)。2.5km程のダートを快走すると送信所のような施設があり、そこから先は舗装路で下りとなっていた。このルートは穂積地区へ抜ける道となっている。ここで折り返し、【林道鍛治の入線】をピストンで戻ることにしよう。【茂来山林道】もここまで来るとファィナルは近い。
 

林道鍛治の入線
ルートは北向きから東側へ回りこみ、【茂来山林道】を退出すべく、国道299号線方向へ下って行く。今日の林道調査はここまでにし、国道141号線方向のスーパーへ買出しに行く事にした。千曲病院入口の交差点を左手に折れ、道路沿いにあるスーパーで買出し。近くのGSでガソリンを満タンにして、今夜の幕営地である余地ダム方向へ進むことにする。余地入口交差点から県道108号線へ分岐し、そのまましばらく進むと、右手に板石山が見えて来る。その山から見下ろすところに緑地公園があるのだ。今回で2回目となるこの公園は、トイレ、水道、炊事場、東屋などがフル装備されている施設で、芝生の上の幕営となるので寝心地は最高である。
 

緑地公園幕営地
誰もいない芝生の上にテントを張り始めたのは17:30頃。標高1000Mのこの場所は、これから明日朝にかけて冷え込んで来ることだろう。テントを設営して早速晩酌の開始。銘柄別発泡酒3種。地酒1合を呑みながら、夜は更けて行ったのでありました。



                                                   
                                                      本日の走行距離 
400km

幕営地の夕暮れ

 

2日目 晴れ>  
寒さを感じて明け方に目が覚めた。思っていたよりかなり冷え込んでいる。今回用意した化繊シュラフでは保温が厳しかったようだ。そのまま眠れずに5:30に起床。コーヒーを入れて朝飯の準備に取り掛かった。外に置いてあった時計で温度を確認したところマイナス0.1℃。微妙な氷点下ではあるが、明らかに気温は冬並みになっていた。まだ冬用のダウンシュラフから切り替えるのが早かったという結論になった。あとで聞いた話では、関東平野部でも冷え込んでいたらしい。いつもは起床から2時間位で出発するので定番だが、朝飯を食ったあとに軽く寝て、8:30に幕営地を出発することになった。天気は本日も快晴である。
 

いつもの19円珈琲
県道を戻り、野尻地区から北側へ分岐する怪しい林道の調査を始める。この林道はgoogleの衛星写真で偶然見つけた林道なのだが、地図にも記載されておらず、おまけに「曽原の湯」へ完抜している気配を感じていた。当たりをつけてしばらく進むとダートが始まり、期待感が一気に膨れ上がったが、程なく閉鎖されたチェーンゲートでアウト。ここは【林道野尻日向線】と呼ばれている林道であることが判明した。午後にでも反対側である「曽原の湯」側からの調査に期待してみよう。【林道野尻日向線】を不発に終わらせて県道へリターン。直ぐ先を右手に折れて余地川を渡り、板取山の方向へ進んでみることにする。
 

林道野尻日向線
程なく進むと十字路があり、左手は余地川沿いに昨日の幕営地裏付近まで続く、ダート2.5kmの林道。直進はメインルートとなるダート林道で、途中にはオープンしたゲートがある。時間指定のゲートらしいことも記されている上、板 石山で採取される鉄平石の搬出ルートになっているため注意が必要そうだ。最初の林道十字路からダート1.6kmで分岐があり、左手は何と【林道田口十石峠線】の開設工事(第一工区)を行っているらしい。バリケードが置いてあったが、どれくらい延伸しているのが確かめに行って見る。ダート1.4kmで掘削現場が見え始めたので撤退。ここまでの間だけでも景色は抜群に良く、北アルプスの山塊まで見渡せる素晴らしい展望だった。
 

林道田口十石峠線
さてこの【林道田口十石峠線】開設工事(第一工区)がどの方向にどれだけ延伸するのか?は非常に興味深いところだが、計画路線を現した情報が中々手に入らない。いずれまた数年後、この林道の調査へ来ることになるだろう。さて【林道田口十石峠線】をピストンで戻り、本線林道を更に進む。200m程進むとY字分岐があり、左手は板 石山の採石場まで続くダート800mのピストン。ピークにある採石場は不思議な空間を醸し出していた。本線林道は幅員の広いダートが続き、しばらくするとピークを越えて下りに入る。小砂利の浮いたスリッピーな路面に注意しながらしばらく下ると、左手に分岐する支線を確認。
 

板石山林道(仮称)
急勾配のダートを500m程一気に登坂すると、板 石山の採石場の裏側下で行止りとなった。ここも採石された鉄平石を搬出するルートになっているらしい。本線は分岐からダート約2kmで舗装された【林道灰立沢線】へ突き当たった。便宜上ここまでの本線林道を【板石山林道(仮称)】としたい。さて舗装された【林道灰立沢線】を一気に下り平河原地区へ。国道299号線を十石峠方向へ進み、しばらくして現れる矢沢地区から沢沿いに続く、【林道矢沢山線】へ久し振りのアプローチ。この林道はゲートの規制などない、フルダートのピストン林道である。細くやや荒れたダートは以前と変わらぬ雰囲気。
 

林道矢沢山線
但し、【林道田口十石峠線】の開設・接続へ結びつくような様子は一切なかった。起点からダート3.2kmで行止りとなり、【林道矢沢山線】をピストンで戻る。国道299号線を古谷ダム方向へ更に進み、ダム少し手前で左折して【大上林道】へ入っていく。この林道はだいぶ前に舗装された連絡林道である。しばらく進むと右手に【大野沢林道】がダートで分岐しているが、こちらはチェーンゲート閉鎖中。更に進むとお目当ての【林道田口十石峠線】が左手へ分岐していた。チェーンゲートの横は空いているので、そのまま調査へ入ることにする。こちら側の当該林道は工事を進めている気配はまったくなく、ダート1.1kmで行止りとなった。
 

林道田口十石峠線
ここまでの【林道田口十石峠線】の開設工事の状況が見えにくいかもしれないが、林道マップを参照頂ければ一目瞭然になると思う。【林道田口十石峠線】をピストンで戻り、板 石山のダート路線を再走。再び県道108号線の余地側へ抜けて県道を右折。昨日の幕営地の横を通り過ぎて、程なく左手に分岐するもうひとつの【林道田口十石峠線】へアプローチを開始する。この林道は既に何回か通過したことのある林道だが、この奥では【林道田口十石峠線】の開設・接続工事が行われているハズだ。フラットなダートを稜線に向けて北西方向へ移動。ピークを過ぎて下り始めて少しすると・・・。アレレッ!!道がプツンと消えてしまっている。
 

林道田口十石峠線
何とも不思議な光景がそこにはあった。そして林道の左下側に赤谷地区から延びる本来繋がっているべき林道がドンツキになっている。明らかに意図的に両林道を切り離した構図。物理的にも通り抜けは不可能なので、反対側から調査するしか方法はない。【林道田口十石峠線】をピストンで戻り、再び県道108号線へ復帰。国道299号線に合流してから、一の渕近くから新しく出来た広域農道のような道へ流入。ここからトンネルを抜けて北へ向かう。途中右手にある分岐に入り、曽原地区へ続く舗装路を山側へと進み、やがて「曽原の湯」の宿があるところへ到着した。この宿は既に数年前に廃業となっているらしく、今では一般の民家として建っているだけらしい。
 

林道野尻日向線
建物の左手側にはゲートがあり閉鎖されている。少し先にもチェーンゲートがあり、こちらも閉鎖されていた。因みに林道はダートになっていて、林道名は勿論【林道野尻日向線】であった。林道の存在は確認出来たが、実走できない林道なので実態は不明。双方の様子からルート的にはフルダートと予測される。「曽原の湯」への道を戻り、主地道2号線を北上。入沢地区から右折して谷川沿いに赤谷地区へ向かう。細い道はやがてY字路となり、右手は【林道赤谷線】となって、例の不思議空間の場所へ続く。ダート900mでさっきの場所に到着したが、まったくもって意味不明。どうして道を切り離しているのか?解らない。
 

林道赤谷線不思議空間
少し手前左手に分岐している新設林道が【林道田口十石峠線】2-2工区である。以前にも訪れたことはあるが、今回も掘削地点まで調査して見よう。起点からダート700mで工事現場となり、現在も工事は進行中であった。【林道田口十石峠線】をピストンで戻り、最初のY字分岐を反対側へ進むことにしよう。こちらの林道は【林道荷通線】となっていて、入口からダートが始まる。1.6km進むとトの字分岐があり、右手を急勾配で200m程進むと真新しい開設中の林道へ突き当たる。この周辺も数年前に調査をかけた場所であるが、どれくらい延伸しているかが興味深い。突き当たり右手はダート500mで行止り。左手は300m程で行止りとなった。
 

田口十石峠線(赤谷林道側)
こちら側は雨川ダム側からの【林道田口十石峠線】と接続される予定の部分である。この辺の林道ルート説明は林道マップを参照して下さい。さて【林道荷通線】をピストンで戻り、主地道2号線までの道を全てリターン。臼田駅付近から主地道93号線へ右折し、山口沢川沿いの別道を進む。しばらくすると十二社神社があるので、ここを右手へ分岐してあとは道なり。やがて【林道山口沢線】となり、ダート1.6kmで行止りとなった。ルート的には地形図通りといった感じだ。再び主地道93号線へ戻り、雨川ダム方向へ進むことにしよう。【林道田口十石峠線】の調査もいよいよ大詰め。雨川ダムに到着し、主地道から右手へ分岐するダートへ入ることにする。
 

田口十石峠線(荷通線側)
そして更に左手に分岐するゲート閉鎖の林道が【滝ノ沢林道】であり、ルートはピストンとなっている模様。右手は肝心の【林道田口十石峠線】となる。以前この場所には不老温泉保養センター湖月荘があったのだが、現在は建物も全てなくなって、更地広場になっていた。【林道田口十石峠線】は幅広のダート道で始まり、やがて湖畔沿いのルートに変わる。ダム少し手前からルートは巻き始め、高度をグイグイと上げて行く。途中に崖崩れの現場があり、4輪は通行不能。ここを抜けられるのはオフロードバイクの特権だ。このポイントを過ぎてしばらくすると行止りとなった。ここまではダート2.6kmの道程だ。
 

田口十石峠線(雨川ダム側)
GPSで軌跡を確認しても【林道荷通線】側からの【林道田口十石峠線】末端部がかなり近づいている。さて平成21年度版の【林道田口十石峠線】調査を全て終えて、ミッションは完了。雨川ダムサイドからは更に主地道93号線を進み、やがて左分岐に現れる【林道東山線】へ今回最後のダートを味わいに行こう。そしてこの林道はマジメに素晴らしい。ゲートの規制も一切ないので最高!前半の景色も最高だが、何と言っても舗装部分一切無しのフルダート18kmが楽しめる極上林道である。完抜されてから注目されるようにはなったが、2009TMにはダートの記載がされておらず、道路線形と林道名のみが記載されている。
 

林道東山線
なのでこの林道を知らないライダーもまだまだいるのではないか?ルートはピーク地点で東向きから西向きへ大きく変わり、稜線の北側をしばらく西側へ突き進むルートとなっている。特に変わったのは後半の部分だ。以前より格段に整備されており、幅員もしっかりキープされ、両サイドの邪魔な草のせり出しも一切なかった。路面も安定しているので最高のコンディションである。至福の連続ダート18kmを味わい、【林道東山線】は舗装路となって正安寺の横を抜ける。突き当たる道は国道254号線。ここを左折していよいよ帰路に着くことになる。時刻は15:30。国道254号線を中込方向へ進み、主地道2号線を今度は南下。国道141号線を経て中央道須玉ICに着いたのは17:00。帰りも勿論通勤割引で千葉への帰路についた。自宅には20:30に到着。
林道東山線
                           本日の走行距離 387km  
                             全走行距離 787km