【VOL.135:調査員のコラボ旅 梅雨の晴れ間に山梨の林道へ】
実走 :平成20年6月下旬
※このレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。
|
関東地方は梅雨の真っ盛りである。週間予報も傘マークが連続表示されており、絶望的になっていた。しかし出発日の前日天気予報では、梅雨の晴れ間となる劇的変化を遂げた。これは晴れ男の同行者you-suke氏の神通力によるものに違いない(笑)。さて今回のキャンプツーリングは、同僚の調査員であるyou-suke氏とのコラボ旅。彩の国出稼ぎ仕事の際、秩父あたりの山間部キャンプ場で仕事中に一晩だけ合流しようと計画はしていたものの、お互いの調査区域や日程の関係で実現できなかったのだ。それならば今回は、仕事抜きの完全プライベートでキャンプツーリングに行こう!という企画になったわけである。巡る林道はTMにも記載されているメジャー林道をメインに選び、乾徳山林道の途中広場で幕営する計画。予報どおり雨にまったく降られることなく、天候にも恵まれたツーリングとなりました。 |
|
<1日目 曇り時々晴れ> | |
早朝5:30起床。今回はいつもの基本スタイルであるサイドバックを含めたフル装備。この装備で林道へ行くのは、昨年の福島・宮城ツーリング(8月)以来の話。自分でも少し驚いている。久しぶりの重量感をライディングに感じながら6:30に千葉の自宅を出発した。東関道〜首都高〜都内を抜けて、you-suke氏と待ち合わせてしている石川SAには8:00少し前に到着。二輪駐車区画には既にyou-sukeは到着しており、私が到着する様子の撮影をしながら出迎えてくれた。 |
石川SA |
今回彼はヘルメットに装着したコンパクトムービーによる走行動画の撮影テストをするとの話であり、この2日間のツーリングの様子をこまめに撮影記録し、自宅に帰ってからストーリー仕立てでDVD編集するとのことである。これからの大まかなコース説明などを行い、石川SAを出発。途中談合坂SAにて給油を行い、9:30に韮崎ICへ到着した。韮崎ICからは主地道27号線を山側へ向かい、途中左手に分岐している「茅ヶ岳広域農道」に入る。ピーカンならば遠方に八ヶ岳、左手には南アルプスの山々が見渡せる絶好のルートであるが、雲が多いのであまり展望は良くなかった。 |
談合坂SAにて給油 |
ダイワビンテージGCの近くからアクセスする一発目の林道【林道前山大明神線】の入口をすっかり忘れてしまい、近くの道を行ったり来たり。途中で地元の人に道を尋ねて、ゴルフ場の入口から入って行くことを思い出した。正面入口の道をしばらく進むと、やがて怪しい舗装路となり、左手に【林道前山大明神線】の分岐を確認した。この林道久しぶりです。入口付近の舗装を過ぎるとダートは直ぐに始まる。昨日のまとまった降雨の影響もあり、しばらくすると水溝の連続。 |
林道前山大明神線へ |
ライン取りを慎重に見極めながら、トラップにハマらないように進んで行く。この部分を過ぎてしばらくすると、林道のド真ん中に大きな落石!これは転がってきたばかりだなぁ。恐怖!!そしてその先には倒木。幸い大した規模ではなく、横を通り過ぎて難なくスルー。最初から色々と場面が変わり、しっかり楽しませてくれる。ホッチ峠の近くで【林道大明神線】へそのまま突入。連続ダート15km近くを走り切って満足満足。全面舗装された林道で観音峠を経て、【小森川林道】との分岐へ到着。 |
林道前山大明神線退出 |
ここにある広場は今も健在で、過去に幕営したことのある思い出の場所。ここからも本来なら八ヶ岳が美しく見えるところだが、雲が多くて見えなかった。ここで少し休憩してから再スタート。長窪峠〜木賊峠を経て【大野山林道】を抜け、途中から右手へ分岐している【釜瀬林道】へアプローチする。クリスタルラインのエリアに点在する林道群の舗装化は既に諦めモードだが、これから向かう林道はまだ大丈夫のハズだ。瑞牆山荘の横を通り過ぎるが、右手に分岐している道は、あの忌まわしい事件のあった「富士見平小屋」に通じている。 http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage387.htm |
林道みずがき線にて |
この分岐をやり過ごし、下り傾向の道をそのまま進むと右手に【林道みずがき線】が分岐している。この林道も舗装された幅員の広い林道で、途中で間近に迫ってくる瑞牆山の景色が印象的だ。そしてしばらくすると、目当ての【林道松平線】が分岐している。この林道は双方からのピストン林道が完抜となり、距離は決して長くないが、数年前には仲間ウチで話題となった林道だ。嬉しいことにダートがまともに残っていることも見逃せない。そう言えばTMにも記載されていないと思う。 |
林道松平線出口 |
釜ノ沢を跨ぎ、等高線沿いに軽いアップダウンを繰り返しながらダートが続き、反対側である県道610号線側へ退出した。ここを左折して黒森方向へ向かい、集落の中にある「みずがき」という蕎麦処へ立ち寄ることにした。時刻は既に13:00を回ったところだ。ここでざる蕎麦の大盛を食べて一休み。料金は1,000円で高かった。ランチを終えて黒森から再び県道610号線を下り、途中右手に分岐する【高須林道】へのアプローチを開始する。しかしここへ来るのも久しぶりのことで、一発で辿り着くことが出来ず、ウロウロしてやっと本線にアクセス。 |
蕎麦処みずがき |
【高須林道】の舗装されたルートの登坂を開始する。ウネウネと山道を進み、峠を越えて高根町側へ下降。だいぶ下ったところで右手に分岐するのが【横尾山林道】である。総延長20kmのうち、後半1/3部分はゲート閉鎖されているので、実質2/3のダートを楽しむしかない。この林道は最初に標高1500m程の尾根を大きく巻き、横尾山の懐へ続く景色の良い林道だ。完抜工事が終了するのを、心待ちにしていた林道ファンも多かった話題の林道である。 |
横尾山林道へ |
舗装されて魅力が無くなってしまう林道も確かに多いが、【横尾山林道】のようなケースで我々を楽しませてくれる林道も新たに存在することは嬉しい限りだ。景色の良いダート林道を15km程走ると十字路が現れる。ここから先が残り1/3部分となるわけだが、やはりゲート閉鎖されている。私のバイクなら擦り抜けられるが、you-suke氏のフル装備KLE250アネーロでは厳しい。荷物を取り外せば抜けられるが、そこまでして抜ける必要性はない林道なので、予定通り1/3部分はパスして舗装路を下ることにした。 |
横尾山林道途中にて |
勾配のキツイ舗装路を下り切ると、再び県道610号線へ突き当たる。ここを左折して今度は信州峠方向へ進むことにする。右手に【林道松平線】の入口を見送り、信州峠を越えて長野県側へ突入。視界に広がりつつある、高原野菜の広大な畑を眺めながら、ツーリングルートらしい下りを楽しむ。そのまま進むと主地道68号線へ突き当たるが、新道が途中右手に建設されたので、そちらのほうへ進んで主地道68号線へ向かう。合流地点は大深山付近で、交差点にあるスーパーで買出しをしたことがある。 |
川上村のGSにて給油 |
主地道68号線を千曲側沿いに東側へ向かい、秋山のGSで給油。you-suke氏のバイクは、ここのGSがアウトの場合はヤバかった状態であった。まずは一安心。2台共に満タンの状態で【川上牧丘林道】へのルートを辿ることにした。時間は既に16:00を回っているので、幕営地である乾徳山林道には18:30〜19:00頃の到着になる計算だ。取り合えず「大弛峠」を目指して、廻り目平を抜けて行く。相変わらずキャンプ禁止の看板が林立する荒れた舗装路を進み、東股沢沿いに登坂を続ける。 |
川上牧丘林道 |
やがてダートとなり、走り応えのある路面がしばらく続くことになる。途中で写真撮影などを行いつつ、無事に「大弛峠」へ到着。平日のこの時間には登山者の車は皆無である。ここへ来るのは、昨年の10月に金峰山へ登山に来た時以来だ。峠ではブヨのような小さな虫が大群で飛来しており、ゆっくりする間もなく下山開始。完全に舗装された山梨県側の【川上牧丘林道】をハラハラと下って行く。そして【鶏冠山林道】との分岐地点に到着。相変わらずゲートは閉鎖されていたが、何とゲートの横の土手に幅50cm程の道がついている。 |
大弛峠 |
距離30m程のアプローチで【鶏冠山林道】へ入ることが出来るようになっていた。【鶏冠山林道】を走った経験は、たったの一度だけ。その時は運良くゲートが開いていたのだが、その後ここを通過する際に、ゲートが開いていたことを見たことがない。禁断の林道としての位置づけに値する。さて先を急ぐことにしよう。柳平からは【杣口林道】を経由して室伏へ。ここから国道140号線を広瀬湖方向へ進む。途中にあるコンビニで宴会の買出しなどを行い、準備万端で県道209号線へ左折。 |
鶏冠山林道分岐 |
程なく右手に分岐する「大平牧場」へ至る細い山道を、しばらく辿ることになる。このルートは先だっての奥秩父オフ会の時に訪れた場所なので、情報も新しくて安心している。「大平牧場」の先からは【乾徳山南林道】となり、心地よいダートが始まった。乾徳山を左手に感じながら開いているゲートを過ぎて、18:30に予定していた林道幕営広場へ到着。標高1500mでとても景色の良いところだ。夕闇が迫りつつあるので、テントの設営が先だ。you-suke氏はSPのランドブリーズ4型。 |
乾徳山南林道幕営地 |
私のダンロップに比べると設営にやや時間がかかるので、私はテントを張り終えてから焚き木広いに専念した。しかし昨日の大雨のせいか、焚き木はたくさんあるけど全て湿ってしまっている。なるべく乾燥している小枝から集め始め、幾分まともな乾き具合の焚き木を収集。着火剤を用意して正解。火床が安定するまでだいぶ時間を要したが、何とか焚き火を楽しむことが出来た。心配していた夜の天気も問題なく、月や星たちが見え隠れするマスマズの天気だった。夕食はyou-suke氏のパスタ料理。明朝は私が炊き込みご飯を炊く予定だ。ビールにワインに焼酎と、焚き火を前にして地図屋の宴会を続いたのだった。日付が変わり25:00近くにお開き。 |
焚き火宴会 |
本日の走行距離 376km。 | |
|
|
<2日目 曇り時々晴れ> | |
ノンストップで爆睡して一旦5:30頃目が覚めた。周囲は既にだいぶ明るくなっていて、季節は夏が近づいていることを実感。二度寝して再度起きたのが7:00頃。テントの中でゴソゴソしていたら、you-suke氏よりモーニングコールの声がかかった。天気はマズマズ。時折ガスが上がって来るが、基本的には晴れのようだ。二人でテントから這い出して、ボチボチとコーヒーや朝食などの準備を始める。昨夜のうちに仕込んでおいた鶏釜飯をコッヘルで調理開始。 |
幕営地一晩明けて |
香ばしい醤油の匂いが漂ってくる。you-suke氏にはインスタント味噌汁を作ってもらい、しっかり日本人型の朝食を頂く。御飯は3合炊いたので少し多かったが、二人で何とか無理して完食した。テントの撤収や焚き火まわりの後片付けなど、スローペースでマッタリと進めていたので、時計は10:00を回ったところ。下山する前に我BAJA君をyou-suke氏に貸して、【乾徳山南林道】の終点ポイントまで試乗タイムをプレゼント。荷物を積んでいない軽身のBAJA君に跨り、残り1.5km程のドン付き林道へ消えて行った。 |
朝飯の準備開始 |
30分程で帰還して、全ての荷物をセットアップ。10:30に幕営地を出発した。【乾徳山南林道】をピストンで退出して、昨日立ち寄ったコンビニでゴミ捨て。野菜ジュースなどを飲み、国道140号線から外れて南東部にある国道411号線方向へと進む。GPSを見ながら適当にフラフラと走り回り、国道411号線へ合流。突き当たりを左手に折れて柳沢峠方向へ。変化のあまりない直線登坂路をしばらく進み、裂石から右手に分岐する県道201号線へアクセス。このルートはかつての【嵯峨塩裂石林道】である。 |
BAJAに乗るyou-suke氏 |
舗装されたクネクネの山道を辿り、「上日川峠」へ到着。平日なので登山客もいない。ここからは大菩薩嶺へ向かう登山ルートが付けられており、当該ルートは以前に自転車で大菩薩峠まで辿ったことがある。 http://homepage2.nifty.com/kenkensan/reports/repo77.htm 「上日川峠」から下りへ入り、途中左手に分岐している【林道土室日川線】へ立ち寄ってみた。何と閉まっているハズのゲートが開いている。だいぶ前の調査の時はダート2.8kmで行き止まりとなっていたが、もしかしたら延伸した可能性もあるので調査に向かった。 |
林道土室日川線 |
ダートは相変わらず健在。下り基調でガンガン進み、到着した行き止まりは数年前とまったく変わらず2.8kmで行き止まりだった。残念。【林道土室日川線】をピストンで戻り、本線林道を進むことにしよう。しばらくして右手に分岐しているのが、【砥山林道】であり、上日川ダムの西側を回り込むようにトレースしている林道である。この林道の途中にある巨大な広場で、林道オタクのオフ会を開催したことのある思い出の地でもある。入口から入って少しすると、路肩崩壊の危険があるので当分の間通行止めの看板があった。 |
砥山林道 |
しかしゲートなどの規制もなかったので、取り合えず行けるところまで行くことにする。例の巨大広場は健在で、簡易トイレまで設置されて状態は更にGOODに。この広場の横からダート始まり、ほとんど一車線でブラインドカーブの続くルートが展開する。数km走ったところ、作業者らしいオジサン3名を発見。手を振っていたので、この先は通行止めであることを感じていたが、そのまま通過。案の定、【牛奥山林道】との分岐の先でバリケード閉鎖されていた。 |
砥山林道通り抜け出来ず |
ロープでしっかり固定されているので、ここは大人の判断(笑)。素直にUターンして【砥山林道】をそのままピストンで戻ることにした。お次は本線林道から左手に分岐する【大菩薩鉢巻道路】へ向かうことにしよう。このルートは林道として完抜工事が完了して、しばらくの間はダートが残っていたようだが、現在は100%舗装化されてしまった。ルート的にも大変素晴らしく、景色の良い所だったので残念で仕方ない。今回の調査で舗装された部分がかなり多かったことを受け、林道マップの更新をしました。 |
大菩薩鉢巻道路退出 |
さて、残念無念の【大菩薩鉢巻道路】を走り抜けると分岐が現れ、左手に折れれば「湯ノ沢峠」へ至るピストン林道となる。こちらは以前と同様ダートが健在であり、峠の広場まではそれなりに楽しむことが出来た。このあたりに来ると、時折ガスがかかり、フォギィな幻想的な場面となる。「湯ノ沢峠」の避難小屋は相変わらず健在。布団も完備している泊まり易い無人小屋だ。おまけに近くには「コンポストのトイレ」が新設されており、エコ感も充実。今度は是非ここへ泊まることを前提で旅をしたいものだ。 |
湯ノ沢峠にて |
林道をピストンで戻り、分岐左折。ここから先は尾根を巻いて、焼山沢沿いに下降していくだけのルート。この【焼山沢真木林道】も完全に舗装化されてしまい、何とも味気ない山岳林道になってしまった。このあとは【焼山沢真木林道】を完全に下山して、国道20号線にアクセス。笹子トンネルを抜けて、中央道の大月ICから帰路についた。途中の談合坂SAで遅めの昼食。800円の天丼はボリューム満点で食べ応えがあったけど、少し胸焼け気味。1時間程you-suke氏が今回撮影した動画などをPCでモニタリングして楽しんだ後、最後の帰路についたのだった。you-suke氏とは首都高の三宅坂トンネル付近で別れ、私の千葉到着は17:30でした。 |
談合坂SA |
本日の走行距離 235km。 | |
全走行距離 611km。 |