八ヶ岳山麓 編

3日目 曇り時々雨>
山梨県大泉村の叔母宅で、静養とレポートの下書きで1日を潰す。
4日目 晴れ>
早朝から快晴。天気予報によると、週末の天気が回復傾向との情報に変わったので、予定されていたオフ会も無事に行われることが確実となった。土日が雨なら今日中に千葉へ帰還する予定だったが急遽予定変更。今日一日は日帰りで八ヶ岳周辺の林道を探索することにした。大泉村は8:30に出発。国道141号線へ向かい、大門ダムを経由して県道605号線方向へバイクを走らせる。突き当たりの県道を左折して北上を続け、日影田橋というバス停のところを鋭角に右折。田舎道を道なりに進んで【高須林道】へアプローチを開始する。以前にも通過したことのある完全舗装林道であるが、この林道の途中から分岐している【横尾山林道】がターゲットだ。
 

高須林道から八ヶ岳
【高須林道】の舗装路を登坂して行くと、左手に【横尾山林道】が分岐している。この林道は信州峠近くに起点があり、1年程前にめでたく完抜工事が完了したロングダート林道なのである。因みに開通する前は双方向から辿ったことはあるのだが、工事が完了してから一気に走り抜けるのは今回が初めてというわけだ。分岐点から直ぐにダートが始まり、程なく真新しいゲートが現れる。ゲートはオープンしており、規制を促す表示類は一切ない。ここに標されている案内図を見ると、総延長20.7kmと標されている。凄いなぁ。ウキウキしてしまう。早速【横尾山林道】のロングダートを楽しむことにしよう。路面は安定しており、幅員も1.5m以上あるので総じて走りやすい。
 

横尾山林道入口
ルート的には左手の尾根(長野県と山梨県の県境)の山腹をウネウネと続く感じだ。軽いアップダウンが断続的にあり、右手に展開する景色は全体的に素晴らしく、開放感に溢れている。ルートが接続されたであろうと思われるポイントを過ぎて、起点から10km以上過ぎたところでクロスポイントを迎える。直進はそのまま【横尾山林道】の第2ステージとなるわけだが、何やらゲートが閉まっている。信州峠側のゲートが閉まっているのは見たこともないし、もしかしてここだけ中途半端に閉めている様子が伺えた。ゲートの左側は抜けることができるので、そのまま林道へアプローチ開始。こちらの区画も安定した路面が続く。途中で何と車に4台もすれ違ったが、あのゲートをどうやって抜けるのだろうか?
 

横尾山林道第2ゲート
車がこちらへ入って来るということは、やはり信州峠側のゲートは開いているという事になるだろう。それはそれで安心した。一番最初の起点からダート19.1kmで【横尾山林道】の信州側出口へ辿り着いた。やはりゲートは開放中。突き当たりの県道610号線を左折して信州峠方向へ。途中右手に分岐している【林道松平線】もゲートオープンで規制なし。信州峠はそのままパスして下りに入ると、左手には【林道鞍骨線】が分岐しているが、相変わらずゲートクローズだ。ここは無視してそのまま県道を下って行くと、突き当たりがあるので左折。左手に小海線の線路が見え隠れしている。しばらく進むと左手に分岐があり、ここを進むと小海線の上を通りすぎる。
 

林道鞍骨線
途中に複雑な交差点があるが、そのまま直進して道なりに進むと、「女山」方向へ続く林道らしき道筋へ導かれる。地形図で林道らしきルートを確認していたので現地に来てみたが、しばらくするとゲートがあって進入不可となっていた。因みに林道は【林道珍重線】という。何とも珍しい林道名です。ここまでの道を戻り、再び野辺山方向へ進む。途中右手に佐久方面へ進める別道があったのでこちらへ進み、しばらくして国道141号線に合流した。ここから国道を海ノ口方向へ進むことにする。海ノ口駅近くの開けたところを過ぎて、しばらくすると左手に高石川を渡る橋がある。ここを過ぎて直ぐ左手に分岐するルートをそのまま進めば、八ヶ岳方向の山麓へ進むルートを辿ることができる。
 

林道珍重線
しばらく舗装路を進むと右手に分岐するダート林道を確認することができるだろう。ここは【林道高石川線】である。地形図で確認するとピストン林道になっているが、そこそこに距離があるようなので調査してみる。入口のチェーンゲートは外れている。ダートは一車線のやや荒れたルート。ダート4.2kmで行き止まりとなった。その先には廃道が続いていたが、リスキーなのでここで諦め。ピストンで【林道高石川線】を戻り、再び国道141号線へ舞い戻る。直ぐ先にある湯川沿いを800m遡ると「灯明の湯」という温泉施設がある。丁度ランチを兼ねて温泉に浸かろうと思い、現地へ向かったところ、受付のお姉さんいわく、「今日はお風呂の温度がいつもより3度くらい低くて温いんですよ」との事。
 

林道高石川線
それでもよろしければ…という感じだったので入浴はキャンセル。おろし蕎麦の大盛りを食べてから「灯明の湯」をあとにした。国道を再び進み、松原湖入口を通過。馬流に入ってから、左手にある小海高校を目印に左折する。あとは本間川沿いに道なりに進むだけ。ここは【町道本間川茨沢線】となる。集落を過ぎて橋を渡ると待望のダートが始まり、2.7kmで舗装路に飛び出た。因みにこのルートはTMでダート2.7kmと記載されているルートだ。舗装路を右手に進み、五箇から鋭角左手に分岐。そして久しぶりの【茨沢林道】へアプローチを開始する。路面は以前よりだいぶおとなしくなっている。それでも拳大の石ころはゴロゴロしているので、フラットダートとは呼べないレベル。
 

町道本間川茨沢線
スタンディングでバランスを取りながら2速で進んで行く。起点からダート7.7kmで【茨沢林道】を退出。突き当たりの県道480号線を左手に折れて松原湖方向へ。途中右手に分岐する「稲子湯」への道を辿り、舗装された山道を下っていく。以前はこのルートも全線ダートだったのだから、時の流れは恐ろしい。道なりにしばらく進むと「稲子湯」に到着。さっきの温泉施設で風呂に入れなかったので、ここで御世話になることにした。この温泉は馴染み深いところ。かれこれ4回程来ているかな。600円を払って誰もいない温泉へゆっくりと浸かる。硫黄の臭いがする温泉は素晴らしい入り心地だ。心の洗濯を終えてから「稲子湯」をあとにし、少し先から右手に分岐する【八ヶ岳林道】へアプローチする。
 

茨沢林道
この林道も随分と舗装化が進んでしまったものだ。過去の雰囲気はなくなっていた。本沢温泉へ分岐するクロスポイントの先から1.4kmのダートを残すのみ。そして迎える【南八ヶ岳林道】の右分岐だ。通年ゲートが閉じており、基本的には通行できない林道だが、今日は遮断機形ゲートの鍵もかかっておらず、手であげたらそのままオープ〜ン。何でも日曜日に「野辺山ウルトラマラソン」というイベントがああるらしく、【八ヶ岳林道】と【南八ヶ岳林道】が、コースの一部になっているらしい。そのための事前準備で開放されていると見た。こんなチャンスは滅多にあるものではない。せっかくなので【南八ヶ岳林道】へお邪魔することにした。この林道は過去に自転車で通過したことがあるのみ。
 

南八ヶ岳林道ゲート
当時は初冬で、ダートが氷でガチガチになっていたのを記憶している。マラソンルートとして使用するためか、妙に路面が慣らされている。まるでロードローラーで踏み固めたような感じだ。そんなダート路面なのでハイピッチで進むことができ、標高2000mのピークポイントを越えて一気に下りにかかる。反対側のゲートも予想どおり鍵はかかっておらず、手で開けてそのまま通過することが出来た。その先もしばらくダートは続き、結果的にダート14.2kmを十分に楽しむことが出来たのだった。高原の野菜畑を過ぎて国道141号線へ合流。あとは清里を抜けて大泉村へ向かうだけだ。
 

南八ヶ岳林道
                             本日の走行距離 169km

 

5日目 雷雨後時々晴れ>
朝方まで雷雨があり、大気の状態はすこぶる不安定の様子だったが、昼前から青空も広がって天気が急速に回復して来た。今日は林道オタクのオフ会が茂来山林道の広場にて開催されるため、現地へ夕方到着できるように周辺の林道走行を計画。大泉村を昼前に出発して、国道141号線を野辺山方向へ向かうことにした。昨日通過した道だけど仕方ない。馬流まで昨日辿ったルートとまったく同じ。八千穂からは国道と並行している主地道2号線へ入り、そのまま北上する。海瀬で国道299号線へ右折。少しばらく進んで右手の茂来山山麓方向へ進む道を分岐。今夜のオフ会会場として予定されている場所の確認へ向かうことにした。舗装路を進んで現地を確認。
 
一応GPSでウェイポイントを取り、夕方まで周辺の林道探索を行うことにした。核となる茂来山林道はラストにすることにして、一旦国道へ戻り、余地入口から県道108号線へ向かうことにした。このルートは以前のツーレポでもお伝えしているように「余地峠」へ向かう、いわゆる「通行不能道路」である。今回は途中左手に分岐している【林道田口十石線】の延伸具合の調査だ。以前幕営したことのある「余地ダム公園」にて珈琲ブレイク。東屋のところで19円コーヒーの準備をする。青空は確かに出ているが、黒い雲もたくさん流れているので、まだ大気の状態が不安定なのだろうか?30分程休憩してから更に先へ進み、左手へ分岐している【林道田口十石線】へ進入する。
 

余地ダム公園
この林道を訪れるのは久しぶりだが、未舗装の部分は健在のようだ。峠を越えて下りに入り、起点からダート3kmで右鋭角の分岐あり。勿論この先が調査のミソだ。分岐を入り少しするとまた分岐。右分岐は400m程で単なる行き止まり。左分岐が本線となる。入口には【林道田口十石線】の開設工事中である旨を告げる看板などもある。この分岐から700mで掘削現場となり、現場はまさに「掘ってるぞ〜」と言う感じ。何年先になるか分らないが、広域基幹林道クラスになるのは確実だと思うので将来を楽しみに待とう。【林道田口十石線】を戻り、更に本線へ。最初の分岐から700mでダートは終わりとなり、ここには以前と同じ【林道赤谷線】の表示がある。
 

林道田口十石線
更に舗装路を進むと左手に【林道田窪線】が分岐しているが、この林道はダート1kmのジメジメ林道なので省いても良いだろう。そして更に進むと右手鋭角に鳥居があり、その先には【林道荷通線】が分岐している。この林道の2km先では工事が行われているらしいので、少なくても2kmはダートが楽しめると予測。田んぼの横から直ぐにダートは始まり、緩やかな勾配で沢沿いにダートが続く。そんなダートを進むこと2.2kmで真新しい林道に突き当たり、左手は100m程で幅員の広い林道は終了。トレールルートがその先に続いている。GPSで位置確認を行なうと、この位置から北東約1km先に「雨川ダム」があり、ダムサイドから延びているピストン林道(過去に調査したことがある)へ破線で繋がっている。
 

林道田口十石線
もしかしたら繋がる可能性を秘めているかもしれない。突き当たり右手は出来立てホヤホヤのダート林道が700m程続き、ここも【林道田口十石線】の開設工事現場となっていた。GPSで位置確認をしても、前述のルートと方向が一致しているので完抜工事が進んでいることは間違いないだろう。さて【林道荷通線】をピストンで戻り、谷川沿いに集落へ出る。やがて主地道2号線と合流するので、そのまま道なりに一気に南下。小海付近でルートは千曲川から離れて、南相木村方向となる。5km程で分岐があり、ここは左手に折れて県道124号線へ。相木川沿いにしばらく田舎道を辿り、白岩から左分岐で【林道東山線】へ向かう。この林道はこのエリアに来た時に、必ずと言っていい程【茂来山林道】と繋げて走る林道だ。
 

林道田口十石線
以前は肝心の【茂来山林道】も繋がっていなかったし、この【林道東山線】の完抜など予測もしていなかった。林道へ入るあたりから雲行きが急に怪しくなり、晴れているのに雨が降る「にわか雨」にやられる。私は夏でも冬でも防水透湿素材のウェアを着ているので、雨具を着る必要はない。夏場は特に急な雷雨に遭遇することも多いので、色々試行錯誤した結果このようなスタイルを確立した。さて【林道東山線】への分岐へ進み、しばらくの間は山岳林道を楽しむことにする。途中でオフロードバイク軍団にすれ違い、互いに挨拶を交わす。BAJAが何台も走っていて嬉しかったなぁ。山岳林道のダート8.6kmを走り、舗装された部分の【茂来山林道】へ突き当たる。
 

林道東山線
ここはいつもどおり右折して本線林道を辿ることにしよう。やがて待望のダートが始まり、にわか雨でしっとり湿った林道を辿る。ピーク地点から左手へ分岐している支線はいつも確認しているが、今回はダート1.7kmで行き止まりを確認。この林道の接続先は何処になるのか?予測が難しいところだが、等高線の濃いところを九十九折で三滝方向へ下降し、深沢川のピストン林道に繋がるのか濃厚かも。さて本線を急ぐことにしよう。下りに入ってしばらくすると左手へ分岐する「左廻りルート」がある。実はこのルートを通るのは今回が初めてで、いつもは「右廻りルート」を通っていた。今回は規制も何もなかったのでこちらのルートへお邪魔してみた。
 

茂来山林道信濃沢分岐
本線のダート路面とは感触が異なり、石コロ系より土系の路面展開である。展望もほとんどないので、どちらかを選べ!と言われれば、いつもルートのほうに軍配が上がるだろう。やがて本線と再び合流し、例のサイロ付近のところでダートの第1区間は終了する。この区間はダート11.2kmだった。親沢川沿いを進み、少しすると右手に分岐するダートがある。ここからが第2区間の始まりだ。ここをしばらく進むと、右手に【信濃沢林道】の分岐を含む変形五差路がある。今回は【信濃沢林道】をパスしてそのまま【茂来山林道】の本線へ。そして再び舗装路に変わり、第2区間のダート距離は3.8kmとなる。田舎道を道なりに辿ると、やがてラストの第3区間へ突入。
 

茂来山林道
茂来山の西側を大きく回る感じでルートが続く。ダートは落ち着いていて、非常に走りやすい路面だ。しかし途中に分岐する支線の多さには再度ビックリ。前も感じたかもしれないが、【茂来山林道】だけを徹底的に調べる集中調査も楽しそうだ。そんなダートを走る事10kmで第3区間を退出。ここから今夜のオフ会会場は目と鼻の先だ。GPSのウェイポイントも着々と近づいて来る。そして会場には17:00頃に到着。今回幹事役の「ろーどまんさん」とお初の「XCさん」がいた。私もテントの設営を行い、空荷になった状態で「XCさん」と近くのスーパーへ買出しと給油に向かうことにした。ビールやツマミやら色々と買い現場にリターン。そうこうしているうちに「nabekunさん」も車で到着。
 

オフ会会場
心配していた焚き木も無事に火がついてひ一安心。林道オタクの宴は始まったのでありました。そしてそのあと「信濃男爵さん」も訪れ、トリは勿論ダークフォースのナイトライダー「黒洋梨さん」の登場となる。今回は全員で6名の小規模オフ会。これはこれで原点に戻ったようなシンプルな焚き火飲み会となった。日付が変わってから焚き火会はお開きとなり、満天の星空のもと林道オタクたちは眠りについたのであった。
 
                                                    本日の走行距離 159km