伊那路 編
 <1日目 曇り一時にわか雨後晴れ>
早朝5:00起床。泊まりがけのキャンプツーリングは半年振りだったので、昨日は念入りなパッキングを実施。いつものフル装備をバイクに積載して自宅を5:40に自宅を出発した。東関道を東京方面へ向かい、レインボーブリッジを渡って早朝の都心部を抜ける。中央道をコンスタントに進み、双葉ICにて最初の給油。この頃から怪しい雲が周辺を覆いだしていた。携帯でレーダーを確認すると長野県のこの地域にエコーが写っていたので、この分だと弱い雨に降られそうだ。元々天気予報でも、今日の昼前後は大気が不安定で雷やにわか雨がふると言っていたので予想どおり。そんなこんなで須玉あたりからポツポツ降り出してきた。雨宿りするほどの激しい降りにはならなかったので、そのまま走行を続けて諏訪南ICへ到着。
しかしICを出てから国道へ出るまでの間に、降りが激しくなってきたので交差点にあるローソンで雨宿り。このあとのコース確認などをしながら20分ほど時間を潰す。雨がパラパラ状態になったところで再出発。国道20号線を富士見峠方向進むことにした。程なく現れる信号交差点を右折して山側へのルートへ進入。最初に目指す【丸金林道】のアプローチポイントは、事前にプロットしていなかったので、田舎道を適当に走って入り口を確認。林道の標識などは確認できなかったので、そのまま鋭角左手のダートへ分岐入する。この【丸金林道】は初めて走る林道であり、前々から気になっていた林道のひとつでもあった。路面状態によっては四輪通行不可という噂も聞いていたので、そこそこに荒れていることを予測。
 

丸金林道
初めてのルートでもあるので「登り」でアプローチする事にしたわけだ。ルートは一車線の細い幅員。入り口の少し先から荒れ気味で勾配もキツク、四輪でもジムニークラスではないと厳しい状況だ。何度が足着きしながら、バランスを保ちつつ登坂。荷物満載のツアラー仕様では、ギアは基本的に一速を強いられる。グイグイとダートを登り詰めて行き、後半は勾配も幅員も少し余裕が出て来て楽になってきた。ダート5.7kmで【丸金林道】を退出。こちら側の林道入口には、「山道のため一般車両は御遠慮下さい」の看板が立っていた。突き当たりのダートを左手に折れて、そのまま進むと入笠山の直下となるので、【黒河内林道】方向へ向かうことにする。
 

丸金林道 出口
お馴染みの第一ゲートが現れたが、地元のおじさんたちが何やら作業をしてたいたらしく解放中。ゲートの開閉作業をする手間も省けてラッキー。そのまま本線へ突入だ。第二ゲートも開かれたままなのでそのまま通過できた。この林道は今まで何回通ったか覚えていない程、私にとっては馴染みの林道。バイクで通過するのは楽勝だが、真夏に自転車で通過するのは大変な苦労があるのだ。そんな思いに耽っていると、前方からMTBに荷物を満載したサイクリストが登ってきた。荷物の量からして日本一周でもするくらいの積載量。まだまだ登り坂が続くけど、がんばってくれたまぇ〜。小黒川沿いの快適なフラットダートを快走して、たくさんの幕営好適地を横目で見ながら仙流荘前に到着。
 

黒河内林道
この頃になると、まるで夏空のような青空となっていた。ここで一息いれてから美和湖方面へ。突き当たりは国道152号線となり、ここを右折して「高遠湖」を目指す。左手に広がる美和湖の景色はいつもと変わらず、ホッとする景色でもある。美和ダムを過ぎて、しばらくすると右手に「高遠湖」が見えてくる。そして現れる「白山トンネル」の手前を右折して左手分岐に現れるのが【広域基幹林道長谷高遠線】である。ここで当該林道の概要について説明が必要になるので、簡単に…。コホン…。この林道はネットでも公開されている事業計画にもあるように、全長約30kmで長谷村と高遠町の山腹を結ぶ林道。女沢林道から分岐している同名林道は、何年も前に確認して当時3km程のピストン林道が存在していた。
 

林道長谷高遠線入口
中沢峠近くから分岐している同名林道が将来的にどう繋がるのか?予測が難しかったエリアでもあった。しかし先般、林道仲間たちが現地の状況を確認したところ、とんでもない距離の林道が繋がりそうだ!との情報を受け、私としても現地調査をしないと気がすまない事態にまで達してしまったわけである。ではレポートに戻ることにしよう。【広域基幹林道長谷高遠線】の入口には、小さいながら【五郎山林道】の現地表記が確認できる。【広域基幹林道長谷高遠線】の工事が正式に始まり、ピストン林道であった【五郎山林道】がそのまま流用されたものと思われる。林道は舗装路で「白山トンネル」の上を抜け、五郎山方向へと続く。【五郎山林道】の部分は舗装されており、しばらくしてから待望のダートが始まった。
 

林道長谷高遠線
ルート的には五郎山から三界山方向へ縦に割る感じで山腹を進む。つまり美和湖と並行する感じである。ゲート規制もなく、路面状態はフラットで幅員も広いので走りやすいダート林道。GPSの軌跡は何もない山の中へ確実に線を残している。この感じがたまらなく嬉しい。ダートの起点から6.4kmで工事現場が現れた。林道の事業計画では平成19年にこの先700mが開通する予定とされていた。現場にいた工事関係者に確認したところ、実は林道自体は既に完抜工事が完了しており、法面工事が残っているだけらしい。しかし先日発生した土砂崩れの影響でこの部分が通行不能となり、実際には通り抜けできないのが現状だ。何やら開通の式典まで準備が進んでいたとの事。
 

林道長谷高遠線土砂崩れ
役場も随分と力を注いでいる林道だと伺えた。さて【広域基幹林道長谷高遠線】の北側ルートをピストンで戻ることにしよう。再び今まで辿ってきたルートを戻り、途中国道沿いにある「美和食堂」に立ち寄ってカツ丼などを食べる。カツ丼をオーダーしたつもりだったが、この地域ではソースカツ丼を意味するらしい。しかし品書きには「ソースカツ丼」って別にあるんだよなぁ。食事処やコンビニはこの辺にはないので、贅沢は言ってられんが…。食事を済ませて国道152号線を戸台入口まで戻り、シンボルの赤い鉄橋を渡ってから右折。【女沢林道】へアプローチを開始する。女沢沿いの静かな渓流に沿ってダート林道を登り詰めて行くと、やがて右手に幅員の広いダートが分岐しているのを確認できる。
 

林道長谷高遠線女沢側
この林道が前述した【広域基幹林道長谷高遠線】の【女沢林道】側分岐ルートである。このルートは数年前から存在していたピストン林道であったが、この度完抜工事が終了したわけだ。こちら側のダートは分岐から4.3kmで例の土砂崩れ現場に遭遇した。つまりこの部分のルートはダート距離10.7kmという計算になる。今回は一気に抜けることは出来なかったが、GPSでの位置を確認しても一目瞭然。次回の楽しみにとっておこう。さてこちら側のルートをピストンで戻り、【女沢林道】を更に登坂する。程なく左手に分岐する本線より幅員が広い林道を目にするだろう。この林道が【女沢林道】をクロスして、更に南へ延びる【広域基幹林道長谷高遠線】の続きというわけだ。
 

土砂崩れ現場
山腹を縫うようにダートを進むこと4km。切り通し部分を過ぎると分岐があり、直進は本線なのだが、ここから300m程で掘削現場のため行き止まり。分岐路はここから谷底へ落ちるような感じでその道筋を眺めることができる。ここから見渡す南アの山々も圧巻。この林道は【林道馬越線】と呼ばれており、ルートはジェットコースターのようにグルグルと下ってダート4.5kmで麓の馬越地区へ辿り着いた。林道の出口側にはこの地域でよく見かける「電撃ゲート」があるので、必ず開け閉めしなければならない。さて馬越から国道152号線へ出て市ノ瀬方向へ。途中左手に分岐する橋を渡って、山の上にある柏木という地区を目指す。これから向かうルートは「田城原高原」へ抜ける地図記載のないルートである。
 

林道馬越線
このルートの存在は以前から知っていたが、以前は反対側である【林道田城原線】側からのアプローチ経験しかなく、今回初の試みとなったわけである。荒れた路面を予想して柏木側からのアプローチにして、林道仲間である「黒洋梨さん」から貰ったトラックデータをプリントした地図を見ながら林道へと入る。1/25000地形図で表示されている点線(幅員1.5m未満の道)というわけだ。軽トラの地元車が入るのか、車の轍も残っている。GPSに描き出される生のトラックデータは、黒さんのくれたデータと合致しているので、ルート的には確実のようだ。こんな道は滅多にオフローダーも通らないな…と感じる寂しい山道。ルート途中に表れる分岐4つは「右左右右」と覚えておこう。
 

林道田城原市ノ瀬線
全体的にやや荒れた幅員の狭いダートを進むこと10km程で「田城原高原」へ接続。以前途中で諦めたポイントへ飛び出た。以前この周辺には「青年の家キャンプ場」があったらしく、キャンプファィヤーの広場らしき跡やトイレなどが朽ちて残っている。道なりにダートを更に下り傾向で進むと【林道田城原線】も終盤を迎えるところになり、柏木からダート17kmで林道を無事に退出することができた。このあたりの解説は林道マップを見て頂ければ一目瞭然である。突き当たりのダート道は三峰川沿いに展開する【三峰川林道】で、ここを左手に進んで12km程のダートを楽しむことにしよう。少し進むと開いたゲートがあったが、通行止の看板が出ていた。
 

三峰川林道ゲート
ゲートの横は両サイドに置き石があるので、閉じ込められると厄介なことになるゲート形状。まぁこの林道を利用する人は多いし、工事関係者も現場を離れるのは夕方なので、取りあえず奥へ進むことにした。路面は相変わらず浮き石の多いフラットダート。幅員も広いので快適なスピードで進むことができる。この林道沿いには数え切れない程の幕営好適地があり、私も一度河原沿いにキャンプしたことがある。GWも過ぎてしまった今、次にキャンパーたちが訪れるのは梅雨明けの夏休みとなることだろう。そして到着する閉鎖されたゲートポイント。相変わらず厳重な造りになっており、この先へは登山者のみが入れる。
ゲートの前で一休みしてから【三峰川林道】をピストンで戻り、田城原からの分岐を過ぎると、程なく道路閉鎖したバリケード群に遭遇。
 

三峰川林道第2ゲート
どうやら本当に【三峰川林道】は全面通行止めにしているらしい。ここからは出るしかないので、横を通過して難なくクリア。やがてルートは県道212号線となって、国道152号線へ合流。国道をそのまま突き切って市ノ瀬地区への道へ進む。道沿いにある生協のスタンドでガソリンを給油。そして近くにある酒屋で今夜のビールを3本買った。酒屋の話では、すぐ真向かいに湧き水があるので飲んで行くといい…との話を受けてペットボトルに給水。今夜の幕営準備はこれで整った。これでいつでもテントを張ることができる。さて時間的にはこれから向かう【林道長坂線】【広域基幹林道長谷高遠線】が本日最後の林道になるだろう。郵便局の角を入って、過去の記憶を辿りながら【林道長坂線】の入口を探す。
 

三峰川林道規制中
記憶というものは凄い。湧き水のように記憶が甦ってきた。難なく林道の入口へ到着し、電撃ゲートの開閉を済ませて林道へ突入。ダート2.4kmで【広域基幹林道長谷高遠線】へ飛び出すので、ここを右手へ進んで当該林道の掘削が何処まで進んでいるか確認に向かう。事業計画によると平成19年度以降に約4kmの工事が残っていることになっている。分岐から2.7kmで掘削現場に辿り着いたが、こちら側には工事を進行している様子がない。どうやら【女沢林道】側からの掘削に任せている感じだった。掘削現場からピストンで戻り、【広域基幹林道長谷高遠線】を中沢峠方向へ向かう。この林道で良い幕営地がなければ、その先の【高森山林道】で夜を迎えようと考えていた。
 

林道長谷高遠線未完部
しばらくすると左手にちょっとした広場があり、ツーリングテントを3張ぐらいできる見晴らしの良い場所をゲット。時間も丁度良いので今夜はここへテントを張ることに決めた。標高1200m、遙か下にには市ノ瀬の集落がパノラマのように見える。正面には雪を残した南アの山塊がドーンと見える。正面は真東なので明朝はここから朝日が昇るわけだ。テントも乾くので丁度良い。時刻は17:00のことである。早速地面を塩と酒で清めてからテントを張り、ビールを飲んで一息ついた。何と充実した一日だったのだろう。久々で満足感が一杯になった。本日の肴は、焼き鳥缶、フリーズドライのつまみ、クラッカー、最近はまっているクラッツなど。ビールを3本飲んだらコックリコックリと眠くなり、20:00にはシュラフに入って眠ってしまった。まだ季節的にはダウンシュラフでないと寒くて寝られない温度だった。
林道長谷高遠線幕営地
                                                          本日の走行距離 372km  

<2日目 晴れ>
夜中に一度も起きることなく5:00頃に自然と目が覚めた。周囲は明るくなってきたので天気は大丈夫のようだ。30分ほどシュラフの中でウダウダ過ごし、19円コーヒーの準備に取り掛かる。天候は快晴。予想どおり真正面の南ア山頂付近から太陽が昇ってきた。朝食はチキンラーメンを作って、一息入れてからクロージングを始めた。【広域基幹林道長谷高遠線】の幕営地を7:30に出発して、残された部分のダートを中沢峠方向へと進む。途中から眺める山々の景色が印象的だった。結局こちら側の【広域基幹林道長谷高遠線】ダート距離は6.6km。この林道を再訪するのはいつのことになるだろうか?林道を退出して突き当たるのは国道152号線。ここを右折してそのまま山道に取り掛かる。
 

林道長谷高遠線
程なく中沢峠を過ぎて、分杭峠へ到着。峠で休むことなくそのまま通過、少し下った所で右手に分岐する【高森山林道】が、朝っぱらからメインディッシュである。ゲートは基本的に通年クローズされているが、左側がアマアマなのでホニャララである。意味は解って欲しい。前回この林道を訪れた時はゲートが開いていたが、ルート自体がまだ完抜していない時だったので、今回は一気に走り抜けたいと願っていた。天気が良いので景色も抜群。本当に気持ちが良い。何もかもの条件が整っていた。起点からダート9.6kmで左手に分岐を確認。こんな林道の存在は知らなかったし、先日ここへ来た林道仲間もこの林道には触れていなかった。
 

高森山林道ゲート
入口のチェーンゲートは外れており、そのまま入ることができる。通行規制の告知も特にない。真新しい出来立てホヤホヤの林道を下っていくと、今まであったと思われる普通のダート林道となった。九十九折のルートをガンガン下っていくと、GPSに標された現在地が刻々と国道152号線へと近づいているではないか。これは目玉だっ!と直感し、分岐からダート4.4kmで国道152号線に接続した。出口はゲートで閉鎖されており、ここから出入りすることはできないが、入口には【林道大萱線】と記されていた。因みにこの林道とゲート自体は以前調査済みのもので、位置と存在は確認しているものだった。しかし【高森山林道】と接続しているとは思わなんだ。
 

林道大萱線
思わぬ大きな収穫を引き下げて【林道大萱線】をピストンで戻り、再び【高森山林道】本線を走り出す。完抜部分であろう箇所を通過して、分岐から2.6kmで再び分岐を迎える。ここは以前に調査したことのある支線であるが、掘削が延びている可能性もあるので再調査に向かうことにした。下り傾向のルートがダート2.4kmで行き止まりとなり、掘削工事は現在も続いている様子だ。この先一体何処まで延びるのか楽しみである。林道をピストンで戻り、分岐から更に奥へと進む。この部分は大松尾山への登山道入口などがある。ルート的に本線林道はここから【四徳治山運板路】という位置付けになる。以前はこちら側からも調査をかけたことのある林道だ。今回は下りでアプローチ開始する。
 

林道大萱線国道側ゲート
今までの【高森山林道】とは様子が明らかに変わり、幅員も路面の状態も大きく変わる。景色もこちら側は中央アルプスがデーンと目の前に現れる。そんな景色を眺めながらダートを下ること4.2km。【四徳治山運板路】を退出すると「折草峠」に飛び出る。この峠からは反対側に【林道黒牛折草峠線】が分岐。この林道は後回しなので、取りあえず峠を左折して県道210号線を四徳温泉方向へ向かう。するといきなり工事現場が現れてバイクも通れない状態。う〜ん・・・想定外のことが発生した。少し先の四徳温泉から【林道四徳東線】に行こうと思ったのに…。仕方がないので、折草峠から【林道黒牛折草峠線】を辿ることにした。過去に通った時よりも路面も幅員も改善されてかなり走りやすい。
 

四徳治山運板路
起点からダート3kmで舗装路となり、綺麗に整備された林道はまるで県道のようだ。そして途中から眺める景色がとても素晴らしかったので、ここで一休みすることにした。ちょっとした広場になっているので、観光シーズンは何台も車が停まるのだろう。【林道黒牛折草峠線】から陣馬形キャンプ場へ向かう分岐路があるので、ちょっと寄って見ることにした。舗装路をしばらく進むと行き止まりとなり、キャンプ場が目に入った。正面に中央アルプスの雄大な山々がパノラマで見渡せる絶好のロケーション。トイレも水場も避難小屋もある。今度は是非ここへテントを張って下界を眺めたい。夜景も綺麗なんじゃないかな。ルートを戻って行くと、メインルートとは別に分岐する【中組陣馬形林道】へ進み、簡易舗装とダートが繰り返す馬の背の下りルートを辿る。
 

林道黒牛折草峠線
途中左手に分岐する怪しいルートが、どうやら県道210号線へ接続できるルートのようなので進入。ダートを下っていくと「銭不動」と呼ばれている神社のようなところへ出る。ここからは人の気配がするので安心。突き当たりを右折して道なりに下れば良い。公民館だか自治会館のような建物があるところを左折すると、あとは道なりで県道へ出ることができる。県道210号線を四徳温泉方向へ進み、しばらくすると右手に【林道四徳東線】が現れる。この林道は以前訪れたことのある林道ではあるが、少し先でチェーンゲート閉鎖されていので諦めた経緯がある。地形図上でも短いピストン林道だったので、アッサリと諦めたのだが、最近林道仲間のMUDさんからの最新情報をゲット。
 

林道四徳東線
実は完抜周回林道でチェーンゲートは外れていたとの話だった。しかも10km近い距離があると言う。これは実走調査するしかあるまい…という運びになった次第。情報どおりチェーンゲートは外れており、そこそこに荒れた路面はある意味林道らしい。GPSに標されるトラックデータも嬉しい悲鳴を上げている。これは実に楽しい。右往左往してグルッと周回ルートを描き始めた。コース全体はどちらかと言うと荒れ気味。四輪はジムニークラス以外は避けたほうが無難だろう。するとトラロープを張った簡易ゲートがあり、鉄棒を抜き差しして通り抜けることができる。起点からダート6.9kmで県道210号線へ退出。素晴らしく楽しい林道だった。何と言っても地図に記載がないというのが最大の魅力だろう。
 

林道四徳東線 中ア展望
こういう林道は鳥肌が立つ。県道を小渋湖方向へ一気に進み、小渋湖からは県道59号線を松川町方向へ進行。松川IC近くのコンビニで遅めのランチ。美味しい蕎麦でも食べたかったが、これからまた林道調査に入るので、今食べておかないと夕方まで食べられなくなってしまう。ここから主地道15号線を北上して七久保まで進む。県道218号線との交差点を左折して、「千人塚公園」のほうへ進み、余田切川沿いの林道探索に向かう。ピストン林道ではあるが、昔のTM ではダートが残っていると記載されていたので確かめに来た。途中左手に分岐している【林道大森沢線】はダート1kmのピストン林道。更に奥へ進むと再度左手に分岐する名無し林道があるが、支線ダートを含めて全て行き止まりとなっている。
 

林道大森沢線
「シオジ平自然公園」に向かって進む林道は舗装されており、ダートは残ってない雰囲気。そしてゲート規制があり、この先の「シオジ平自然公園」へは歩いて行くしかないようだ。余田切川沿いの林道探索はここで終了。ピストンでルートを戻り、今度は途中左手に分岐している【林道辰己ヶ沢線】を探索することにした。入口からダートで良い感じ。もしかして何処かへ抜けているのかな?と淡い期待を寄せたところでチェーンゲートが現れた。この先は治山用道路なので一般車両は入れない。ここまでのダートは約2kmである。【林道辰己ヶ沢線】をピストンで戻り、本線を更に下る。しばらくすると小さな十字路があるのでここを左折。右折してから右手前方に養魚場の施設が確認できたらビンゴである。
 

林道辰己ヶ沢線
ここから【林道駒ヶ岳線】が始まり、ダートが入口から始まった。展望はまったくないウッドラン。森の中をウネウネと走りやすいダートを進む。起点からダート4.5kmで林道を退出。突き当たりを右手に郷沢川沿いへ下れば正解。中央道の下をアンダーパスで抜けて、一旦広域農道へ出る。中田切川を渡り少しすると交差点があるのでここを左折。「養命酒」の工場入口となっているので分かり易い。この先のエリアは「養命酒工場」林道群と勝手に名付けていたのだが、怪しいのが何本かある。工場へ向かう直線路を進み、工場入口の手前を左手に続くルートへ進む。道なりに進むと複雑な分岐路があり、直進ダートは林道看板があるものの解読不能。
 

林道駒ヶ岳線
ダート1.4kmで砂防ダムがあって行き止まり。奥の奥はAAAの幕営ポイントがあるのが特筆できる。この林道を戻り、先程の複雑分岐路から中田切川沿いのルート方面を辿ることにする。舗装路とダートか交互に現れる森の中のルートを進み、分岐点を左折。この先は行き止まりと分かっているが、何処まで続いているのか確認したい。途中にはスノーシェルターやトンネルなどがあり、山深い感じがする。ダートと舗装を繰り返して2km程で砂防ダムの大きな工事現場となりそれ以上は進めなかった。【林道中田切沢線】をピストンで戻り、さっきの分岐を別方向へ進むことにする。道なりに進むと「古城公園」へ向かうことになるので、そのままルートを辿る。但しこのルートは完全に舗装されている。
 

林道中田切沢線
そして突き当たりを左手に折れると「古城公園」が目に入り、その先は地形図上で池山方向へピストンでルートが続いている。公園を過ぎてしばらくするとゲートがあるが、開いているのでそのまま進入。名称は【林道古城線】となっている。しばらく舗装路を走らされるが、ダートと舗装を繰り返して、後半はフルダートとなった。途中にある広場は、水場あり、トイレあり、テントを張れる東屋ありとAAAの幕営ポイントがある。ここを過ぎて更にダートを進み4.5kmで地図通り行き止まりとなった。ここは駐車場となっており、池山に登山する人たちが車を停める場所らしい。因みにルートは途中で【池山林道】に名を変えている。ピストンで林道を戻り、本日最後の宮田高原方向へ進むことにしよう。
 

林道古城線
駒ヶ根高原スキー場の横を抜けて主地道75号線へ接続。黒川平方向へ進む。黒川平から先は一般車両は進入不可だ。この先には木曽駒ヶ岳の駒ヶ岳ロープウェイがある。大町のアルペンルートと似たようなものだ。黒川平から北側に続くピストン林道である【林道黒川線】は災害復旧工事でゲート閉鎖。さっさと黒川平を離れて宮田高原へ向かうことにする。駒ヶ根橋からは小田切川沿いのルートへ進み、寺沢近くにある「宮田高原」へ向かう分岐路へと入る。しかし入口に災害復旧工事中のため、途中で通行止になっているらしい。宮田高原までは確実に舗装されている感じだし、その先の黒川渓谷までは一般車両は入れないことも告知してあった。 因みにこのルートは【林道寺沢線】と呼ばれているらしい。
 

林道黒川線
行くかどうか時間的にも悩んだが、今回こういう状況なので見送ることにした。一旦広域農道へ出てから中央道沿いに北上。途中で右手に並行している国道153号線へ接続した。天竜川沿いに進み、入舟交差点を右折。国道361号線を東進して高遠方向へ。高遠からは国道152号線へ分岐して杖突峠方向へ北上。途中にあるスタンドで給油を済ませ、小豆坂トンネル方向へ右折。トンネルを抜けて左手へ分岐する【町道高嶺線】へアプローチを開始した。夕暮れ迫る林道をこの時間から入る事は、私にしては珍しいケース。このあと【金沢林道】の通過も控えている。とにかくノントラブルで、この入笠山エリアを明るいうちに抜け切りたい。
 

林道寺沢線
【町道高嶺線】は慣れた林道なので安心ではあるが、ダート距離が長いので気を抜かず慎重に進む。途中ですれ違う車もバイクもないままにダート15kmを走り抜け、そのまま芝平峠方向へ。峠からいよいよラストの【金沢林道】へアプローチ開始。時間は18:00近い。周囲が本当に暗くなってきた。下る一方のダートを走ること8.5kmで林道を退出。時刻は18:25だった。少なくてもこれで闇夜の中でパンク修理する必要はないと実感し、安堵感に包まれた。青柳から国道20号線に合流。諏訪南ICから中央道に乗り、そのまま長坂ICへ移動。大泉村の別宅には19:00に到着した。
 

町道高嶺線
                             本日の走行距離 271km