VOL.123:深まる上州路の秋 妙義〜南相木村の林道へ】

実走 :平成1810月 中旬

 

 


                                                           林道東山線の完抜ルートを記すトラックデータは こちら です。

 

                                                       相木川上林道の完抜工事状態を記すトラックデータは こちら です。


夏休みのロングツーリングから帰還して、自分なりにかなりの時間が流れていた。既に林病が発症寸前だったため、仕事の合間を縫って2日間だけ気になる林道の調査ツーリングへ向かうことにした。幸い2日間とも好天に恵まれて予定どおりのコースを消化でき、紅葉も合わせて楽しめたので、久しぶりにツーリングを満喫できた。今回主なターゲットとなった林道は、今般完抜となった【林道東山線】及び、完抜工事か来年度までに近づいた【相木川上林道】の調査である。
 
1日目 晴れ>  
早朝5:00起床。軽い朝食と身支度を整えて6:00に自宅を出発した。東関道〜葛西JCT〜小菅〜外環と流れて大泉から関越道へ進む。途中2回のブレークを取り、上信越道の松井田妙義IC9:00頃に到着した。ここは前回のツーリングの帰路についたポイント。今回はここからツーリングのスタートというわけだ。国道18号線を横川方向に進み、「おぎのや」で釜飯を食べるこにしたのだが、ここでの釜飯タイムも前回と同じところ。何だか行動をリバースしているような感じだ。10時前でもホカホカの釜飯が食べられるのは嬉しい。平日の午前中という事で、レストランの中は閑散としていた。当たり前か・・・。
 

ホカホカの釜飯
釜飯を食べてから国道18号線を碓氷バイパス方向へと進み、入山で右手に分岐して上信越道の下を潜る。ここを過ぎて程なく左手へ分岐する細い道が【林道赤坂線】へのアプローチルートとなる。以前BOでも紹介されたことのある林道ではあるが、味気ない碓氷バイパスで県境を越えるよりマシである。遠入川沿いに舗装路を進むと赤坂地区から山域へ入り、【林道赤坂線】の入口が確認できた。ここには「この先2.9km 橋梁欠損のため全面通行止」の看板が立っているが、取り合えず進めるところまで行ってみることにした。結果的には当該箇所を特に確認することもなく、並行している碓氷バイパスのルートと絡みながら入山峠へ到着。
 

林道赤坂線
ここまでダートも少なからず断続的に残っていたことを記しておこう。峠の先である長野側は群馬側よりダートが続き、距離は短いがそれなりに楽しめた。そして【林道赤坂線】を退出して軽井沢へ。南軽井沢の交差点を左折して主地道43号線を南下。3km程進むと右手に【妙義荒船林道】の入口があるのだが、区間の一部が通行止めになっているらしく、迂回路の指示が表示されていた。何でも少し手前を曲がって、八風の郷という別荘地帯の間を抜けて【妙義荒船林道】へ抜けられるらしい。指示されたとおりのルートを辿り、しばらくすると左手に発地温水溜池という池がある。
 

妙義荒船林道
その左手へ分岐しているのが【大平林道】らしい。今回は【妙義荒船林道】側から辿る予定なのでそのまま進み、突き当たりを左折して別荘地帯の登坂路をクネクネと進むことにした。そして突き当たるのが【妙義荒船林道】である。ここには左折できない表示が出ており、この先に問題の通行止め区間があるらしい。取り合えず行けるところまで行ってみよう。程なく左手へ分岐する廃道チックな林道入口を確認。ゲートが閉鎖されているのが【大平林道】である。ここは迷うことなく進入を諦めて本線林道をUターン。さっきの分岐を通り過ごして、そのまま【妙義荒船林道】の通行可能区間を進むことにした。
 

大平林道ゲート
程なく進んで左手に八風山の頂を感じる頃、右手にダートで分岐しているのが【森泉山林道】である。ここから下り傾向の穏やかなダートが続きY字分岐。右手はゴルフ場のほうへ抜けるルートなので、周回して戻るときのルートで使うことにしよう。ここは左手に進んで、そのままダートを楽しむ。見通しの悪いブラインドカーブが続くクネクネ道が長く続き、起点からダート9.3kmで林道を退出した。この辺りでは貴重なダート完抜林道なので是非押さえておきたい所だろう。突き当たりを右手に折れて、森泉山周辺に点在する別荘エリアを抜けてしばらくすると、ゴルフ場方向へ折れる道があるので右折する。
 

森泉山林道
茂沢川沿いに進んで行くと左手にゴルフ場が見え、最終的には少しだけ敷地内のようなところを一部抜けて林道へと抜ける。ダートが始って程なく進むと、さっきの分岐が現われるので、ここで周回を完了したことになる。ここを左折して【森泉山林道】を逆走。無事に再び【妙義荒船林道】へ戻ることができた。分岐点を右折して本線林道をそのままトレース。しばらくすると地図的に上信越道のトンネル上を通過するポイントへ達するが、その手前に有料林道の料金徴収ゲートがある。ここには簡易小屋が建っていて、おじさんが暇そうに待ち構えていた。ここは直進方向、右分岐方向の双方に手動ゲートがあり、料金の安い右手コースへ進む。
 

料金徴収ゲート
舗装された、下る一方の舗装された山道を進むと左手にダートの分岐を確認することができる。しかしチェーンゲートで進入不可能。この林道は少し先でY字分岐となり、それぞれ【寄石山林道】【香坂林道】と呼ばれているらしい。実走の確認が取れないのは残念だが仕方ない。この分岐をやり過ごし、更に下って行くと東地へ到着。位置的には香坂ダムの少し手前になる。この地区から鋭角左手に分岐して、屋敷平開拓を経由しながら志賀方向へ進むことにしよう。このルートは林道規格ではないが、全線舗装された何でもない山道だ。そして突き当たるのは主地道44号線。この分岐地点には、この先の佐久方面へは災害で全面通行止めと表示が出ていた。
 

主地道44号線
取り合えず行ける所まで行って、現状を確認することにした。右手にスエトシ牧場をやり過ごすと、いよいよ災害現場の直ぐ近くまで辿り着く。工事のおじさんに尋ねたところ、夏の大雨で地滑りが発生して山の斜面が大規模に崩れたらしい。アスファルトの道はズタズタに寸断されているので、通れる通れないの問題ではない。実はこの災害現場の直ぐ先の左手に【林道九竜平線】が分岐しているはずなのだが、そこまでも辿り着くことはできない。ここは素直にUターンして別道でアプローチすることにした。主地道44号線をそのまま戻り、さっきの分岐を過ぎて志賀牧場方向へ。牧場近くの分岐を右手に進んで程なく右手に現われるのは【林道九竜平線】である。
 

林道九竜平線
さて反対側からアプローチするわけだが、入口に通り抜けできない旨を記す看板があった。どうやら主地道44号線は一区間だけの災害ではなく、林道の入口を挟んで二箇所で発生したらしい。ピストンで戻ることを前提に【林道九竜平線】へのアプローチを開始した。下り基調で沢沿いに続くフルダートの林道。途中簡単な工事をしていたが、問題なく通してくれた。そんなダートを走ること4.5kmで林道を退出。突き当たりは勿論主地道44号線だが、予想どおり両方向の道が寸断されていた。さっきのポイントからは地滑りの状態が見えなかったが、こちら側から現場を確認するとモノ凄い状態。
 

主地道44号線災害現場
この災害規模だと、完全復旧するのには相当な時間がかかる感じがした。ここで再び【林道九竜平線】をピストンで戻り、内山牧場方向へ。この辺は穏やかな高原地帯で、のんびりとしたムードである。そして突き当たりを右手に折れて県境方向へ向かう。その先にある分岐で、左手は神津牧場へ向かうルートだが、こちらも現在は通行止め。仕方ないのでここは右手に進むことにした。この先直ぐに現われる分岐は左手に進み、ショートカットで国道254号線へ合流だ。国道を左折してしばらくは道なりに進み、下仁田トンネルを抜けず、並行して存在する旧道を下ることにした。
 

荒船山
市野萱で再び国道と合流してからは、ハイペースで数kmを黙々と走る。このあとの調査林道は、今回のツーリングに旅立つ直前に、林道仲間の山男さんから調査依頼のあった【林道奥山六車線】である。遠い将来に完抜となる基幹林道らしいので、掘削工事の進捗を見てきて欲しいとの話しだった。東野牧という地区から右折。西牧川の橋を渡って直ぐに当該林道の立派な看板を発見した。こりゃ相当チカラを入れているらしい??しばらくは舗装路を進むことになり、南西に位置する物語山方向へルートを辿る。舗装路を走ってからようやくダートになったが、ノロノロと幅員一杯に走るダンプカーの往来に痺れてしまった。
 

林道奥山六車線入口
そんなダートを走ること1kmで工事現場らしきところへ辿り着いたが、この先は関係者以外は入れないのでUターンするしかない。【林道奥山六車線】をピストンで戻り、再び国道254号線を同ルートで戻ることにする。今日はあと残すところ、肝心の【林道東山線】の調査とテン泊だけだ。一気に国道を進んで、内山トンネルを抜けてから長野県入り。通称コスモス街道と呼ばれている快適な国道をハイピッチで進む。この国道の左手に存在する山域に【林道東山線】は存在している。当該林道は以前訪れたことはあったが、その頃はまだ南側にある主地道93号線側と完抜しておらず、北側ルートのループ走行のみに留まる走行しかできなかったのである。
 

林道奥山六車線
さてビールをまだ買っていないので、町の中央部まで買出しに行くことにしよう。7-11でササッと買い物を済ませて再びリターン。林道入口のランドマークである正安寺の路地を右折する。あとは道なりに進めば【林道東山線】へ入ることができる。嬉しいことにダートは健在のようだ。しかし両サイドのススキの穂がバイクとヘルメットに容赦なく当たる。前回の走行とはあたりの様子が違っているようだ。途中に何本か分岐する支線林道群もそれぞれ確認しつつ、本線林道のダートを楽しむ。そしていよいよ核心部分のエリアへ突入。以前は工事中でバリケードのしてあった所から先に、ワクワクするようなルートがお目見えした。今夜はこの先の林道脇にある広場で幕営する予定なのだ。
 

林道東山線
この幕営場所は、林道仲間のろーどまんさんから教えて頂いたポイントで、彼は既にこの完抜部分を走り抜けたとのことだった。標高1000m前後の林道をトラバースしながら、それらしい広場へ到着。林道の両サイドに広場のあるAABレベルの幕営地であった。時刻は16:45のことである。早速テントを設営して一息つくことにした。辺りはとても静かなところで、逆に時折聞こえる物音にビビる始末。鹿の鳴き声やワケの解からない鳥の声などを聞きながら晩酌を進めることにした。本日のメニューは350ccビール3本、焼酎、コテングのおでん缶詰、サラダ、焼き鳥缶、コパンなど。多分21:00ごろ酔っ払って就寝。
 

テン泊の晩酌画
                               本日の走行距離 365km  

 

2日目 曇り後晴れ>  
昨夜は久々に寝付けなく、夜中に何度も目が覚めた。辺りの静けさが妙に気になり、熊の出没がイヤに気掛かりだった。ラジオを一晩中つけて寝たのはもしかして初めての事かもしれない。そんな珍しく長い夜を経て、やっと朝を迎えることができた。勿論寝不足。6:00にシュラフから這い出し、19円コーヒーの準備。テントの外は霧も出ており、辺り一面は雲の中にいるようだ。天気予報では晴れということだったので安心はしているが、一瞬パラパラと降ってきた時には意気消沈してまった。昨日の缶詰の残りとインスタントラーメンなどの朝食を済ませてクロージング開始。8:00に【林道東山線】の幕営地を出発した。
 

林道東山線幕営地
ここからも完抜された部分のダートがしばらく続くことになる。林道のピーク地点であろう尾根を越えていよいよ下りルートへ。途中普通のセダンに1台すれ違っただけで、【林道東山線】を完抜することになった。この平日にオフライダーもいるわけはないか・・・。林道の退出口は主地道93号線である。ここを左折すれば田口峠を越えて群馬側へ。右折すれば雨川ダムを経て佐久市の臼田へ至る道となる。ここは勿論右折して後者のルートを辿る。雨川ダムの湖畔にある温泉施設は廃業しているらしく閑散とした雰囲気。そのまましばらく進むと臼田駅周辺で主地道2号線へ分岐するので、しばらくの間はこのルートで南下する。
 

林道東山線
小海のGSでガソリンを給油してから南東方向の南相木村へ。三川沿いに進んでから、今般完成となった「南相木ダム」を確認することにしてみた。このダムを見に行くと言うことは、あの「御巣鷹山トンネル」の長野側抗口を見に行くということになるのだ。以前三川沿いの奥地と言えば、ダム建設工事に伴って関係者以外は立ち入ることのできなかった聖地。そんな面影はまったく見受けられることなく、綺麗に整備された舗装路で山の彼方へ向かうことになる。途中左手にある水場で2リットルの給水。これでコーヒーを煎れたり、焼酎を割ったら美味しそうだ。そんなこんなで、このルートをしばらく辿ると山腹をグイグイ登る山道となり、やがて左手に「御巣鷹山トンネル」の長野側抗口がいきなり現われる。
 

御巣鷹山トンネル抗口
拍子抜けと言うか、とにかくいきなり道路の左側に現われる。何だか普通のトンネルっぽい。まだ共用されていないルートなので、当然のことながら入口はフェンスで施錠されている。このトンネルを越えれば群馬側へ抜けられるわけだが、総延長2,098Mと記載されたプレートがあった。面白いのは歩行者や二輪の人用に設置されたボタン式の照明装置。通行者はこれを押してトンネル内を通過するらしい。このトンネル横を通りすぎて、しばらく進むと目の前に巨大な「南相木ダム」がその姿を現す。規模が大きい上に、石で積み上げられたそのフォルムが何とも目立つ。ダム周辺施設も充実しており、トイレや展望スポットは勿論、湖畔の遊歩道も整備されているらしく、そりなりに人気があるらしい。
 

早期供用を望む
平日の午前中だと言うのに数台の観光客車が来ており、外人さんの観光客もおりました。何とグローバルなことか。ダムサイトで軽いブレイクを取ってから、辿って来た道をピストンで戻り、栗生坂の南側に位置する【林道大門線】にアプローチをかける。進行方向左手鋭角に分岐しているダートなので、スピードを出しすぎていると見落とし易い。分岐から既にダートは始まり、走り易い林間ルートを2km辿ると分岐路が現われる。ここは今回の調査対象である【相木川上林道】の北側ルートとなるわけだ。掘削ルート側はここを左折して道なりに進む。この分岐からダートが始まり、部分的に荒れた路面を注意しながら登坂を続ける。分岐からダート2.4kmで掘削工事現場に到着。
 

南相木ダム
こちら側は工事車両や資材などもなく、反対側からの掘削完抜を待っているような様子が伺えた。【相木川上林道】の北側ルートをピストンで戻り、分岐点をそのまま通過して舗装路を下る。しばらくして【相木川上林道】を退出。突き当たりを左手に折れて、馬越峠へ通じる主地道2号線方向へ進むことにする。しばらくして突き当たるのは主地道2号線。何やらこの先で工事をしていて、今日から全面通行止めになるらしい情報あり。まだ午前中だし、上手くこのまま通過したいところだ。このルートは南相木村界隈を走る時によく利用するルート。馬越峠の手前に展開する北側の景色は素晴らしい。峠を無事にクリアして川上村エリアへ入ったが、工事箇所が中々現われず、もうすぐ山を下りるなぁ・・・と思った矢先に現場が現われた。
 

相木川上林道掘削現場
予想どおりまだ「店開き」をしている最中で難なく通過できてラッキー。あれが午後だったらアウトだったかもしれない。ルートを完全に下り切ると主地道68号線へ接続。ここは左折して千曲川沿いに梓山方向へ進む。右手に【川上牧丘林道】の分岐を見送り、調査目的である【相木川上林道】の南側ルートを辿るべく、【中津川林道】方向へ更に進む。そして途中左手に分岐する【相木川上林道】へ進入。ゲートはオープンしており、通行には支障はない。この林道も久々ではあるが、相変わらずダートは健在で嬉しくなる。紅葉もチラホラと見られて中々雰囲気もよく、しばらくは気持ちの良いダートランが楽しめる。起点からダート9kmで分岐となり、左手は秋山沢沿いに主地道68号線へ抜ける一般的なルート。
 

相木川上林道
直進は【相木川上林道】の完抜工事が行われている本線林道。つまり核心部分のルートとなるわけだ。ここは当然直進して、現在の掘削位置の確認をしなければならない。この分岐から幅員も広くなり景色も良くなるので、この林道が完抜したら、こちらがハイライト区間となってしまうだろう。分岐から6.3km。起点から15.3kmで工事現場へ到着。こちら側は工事が大々的に行われているらしく、工事車両や資材、仮設事務所などもあって賑やかである。この林道の完抜計画については、事前にネットで公開されている事業計画を見ていたので、正しくそのとおりと言った掘削進行具合。来年度に開通することを祈って現場を離れたのであった。今回のルートで【相木川上林道】を全て辿るとダート25.4kmが楽しめるので是非お奨め。
 

相木川上林道掘削現場
秋山沿いルートを退出して、今回の締めとなる【川上牧丘林道】の「大弛峠」越えに向かうことにしよう。一般的にも広く知られているこのルートは、バイクだけではなく車やMTBなども頻繁に通る高所の峰越ルート。山梨県側は既に完全舗装されてしまったが、長野県側は9km近いダートが未だ健在である。廻り目平のキャンプ場あたりを過ぎて、静かな林間コースへ入って行くと、やがてダートが始った。現在は通行止めの規制などもなく問題なく通行可能だ。全体的にゴツゴツした路面が多いダートルートなので、スタンディング中心でトコトコと地道に登坂を続ける。標高が見る見る上がり、2000mを突破。2300m近くで「大弛峠」へ到着した。天気が良いのでここへ来るまでの景色も良かったし、山梨側の天気も良く晴れていた。
 

川上牧丘林道
峠で一休みして山梨側の舗装ルートを下りでスタート。ハラハラと峠路を下って行き、【川上牧丘林道】を無事に退出した。尚、途中に分岐している【鶏冠山林道】は相変わらず通年通行禁止のゲート閉鎖。以前走れたルートが懐かしい。そしてちょっと気になっていた「乙女鉱山」へ至るピストンルートも、ゲート閉鎖されて進入不可能の状態になっていたことだけ付け加えておこう。このあとは柳平から【仙口林道】を経由して塩山方向へ進み、中央道の勝沼ICより15:30帰路についた。

                                        以上


鶏冠山林道は通行止
                               本日の走行距離 331km  
                                 全走行距離 696km