【VOL.118: 新緑の秩父路 両神村から名栗村の林道へ】
実走 :平成18年5月 中旬
バイクでのまともな林道ツーリングは約半年振りのことである。想い起こせば昨年11月のオフ会を絡めた静岡ツーリング以来なので、この冬は季節的にも厳しかったことを裏付けていた。バイクでの林道行脚も良い季節を迎え、山々の新緑の輝きも素晴らしい季節。今回は凍結や残雪の影響がない秩父エリアにターゲットを絞った。エリア的には何度も足を運んだことのあるところではあるが、昨今完抜が近いと言われている林道や未踏の林道調査を行なうために1泊2日の行程を計画した。尚、計画実行を左右する天候については、宛ら梅雨の先走り状態。初日は晴れたが2日目は時折降る小雨の中の林道行脚となった。 |
|
<1日目 晴れ後曇り> | |
5:00起床。最後の最後まで天気予報と睨めっこ。やはり晴れるのは今日だけで、明日から再び曇り空に戻ってしまうらしい。まぁ雨さえ降らなければ良いか・・・という決断のもと、昨夜パッキングした荷物類の準備を開始した。コーヒーと軽い朝食を済ませてから自宅を6:10に出発。東関道を西へ進み、葛西JCTから小菅方向へ向かう。外環を経て練馬から関越道へ流入、三芳SAで一息入れてから花園ICまで一気に進む。花園ICには8:20到着。国道140号線を長瀞方向へと進み、和銅大橋を経て主地道44号線へ合流。国道299号線を小鹿野町方向へと向かう。本日の一発目は過去訪れたことのある【林道釜の沢伊豆沢線】だ。 |
文殊峠 |
当時この林道にはダートが1.5km程残されていたが、現在は完全に舗装化。ピークである「文殊峠」を足早に抜けて伊豆沢方向へ下る。県道209号線を左折して両神村方向へ進み、主地道37号線を経て、お目当ての県道279号線(行き止まりピストン)を辿ることにした。この県道は薄川沿いに両神山山麓へ向かうピストンルートで、行き止まりは日向大谷で両神山荘がある。このルート沿いに地図記載のない怪しい林道があると踏み、調査をかけることにしたのだ。しばらく進むと日蔭地区となり、少し先へ進むと左手に分岐する【林道日蔭入線】を確認。地形図には記載されているピストン林道なので調査を開始することにした。 |
林道日蔭入線入口 |
入口から500mほど舗装が続き、待望のダートが出現。登る一方のダートルートがずっと続いている。途中右手に分岐している【林道日蔭入線支線】は600mのダートピストン。行き止まりはテント3張くらいできるスペースがある。穏やかで静かなところなので幕営ポイントとして覚えておくと良い。さて本線林道は高度をグングン上げて良い感じで進み、ピークポイントを過ぎて下り始めて少しすると、路肩でユンボが作業中。ここを通り過ぎて更に下って行くと作業現場へ辿り着いた。ここまでダート距離3.1kmあったので、予想以上の収穫だ。おまけに工事現場の先の麓には集落が見えていたので完抜工事をしている様子。 |
林道日蔭入線 |
GPSで確認したところ「浦島」地区が目と鼻の先で確認された。【林道日蔭入線】をピストンで戻り、再び県道279号線を辿ることにしよう。大神楽付近から左手に分岐する【林道藤指線】へアプローチ開始。地形図上では少し先に集落があるような記載だったが、家らしいものはなくそのうちダートとなった。この林道も予想以上にダートが残っており、狭い幅員ながらもダート2.4kmで行き止まりとなった。この林道の終点もテント3張くらいは張れるスペースがあるので幕営に丁度良い。【林道藤指線】をピストンで戻り、県道を更に詰めることにしよう。日向大谷へ辿り着く少し手前右手鋭角に分岐している怪しい道を発見。 |
林道藤指線 |
迷うことなく吸い込まれて行き、やがてダートが始まった。地図に記載されていないルートなので興味津々に進んだところ「八日見トンネル」という未開通らしいトンネルに遭遇。明らかに怪しいのでトンネルを慎重に進んで行ったところ、長いトンネルを出ると開設中の林道であることが判明した。正確に言うと「森林管理道」という位置付けらしく、ここから下りルートで更にダートが続く。そしていきなり行き止まりとなってしまうが、GPSで確認すると北側に位置する国道299号線方向へ確実に延びているので、この林道も今後大いに期待したいところである。さて「森林管理道」をピストンで戻り、県道279号線の大詰めを迎えるが、最終的には【林道不動の滝線】という呼称となる。 |
八日見トンネル |
行き止まりは地図にも記載されている両神山荘が君臨し、道はここで途絶えてしまう。ここからは薄川沿いに清滝小屋を経て両神山へ至るトレールルートとなるわけだ。県道279号線の全貌を明らかにして、ルートを全てピストンで戻る。主地道37号線を経て、今度は279号線の南側に位置する県道367号線を同じように調査するつもりだ。37号線のある道の駅「両神温泉薬師の湯」でランチブレーク。三芳SAで買った小さなカツサンドを食べながら今後のコース確認などを行なう。この近くにある国民宿舎「両神荘」は、過去に2回ほど御世話になったことのある馴染みの宿だ。さてランチを済ませて県道367号線の調査に向かうとしよう。 |
八日見トンネルの先 |
小森川沿いにしばらく進むと左手に【林道御岳山2号線】が分岐している。この林道を訪れるのは初めてのことで、南側に位置する御岳山の懐へ延びるピストン林道らしい。橋を渡ると砂利プラントのような場所があり、その中を貫く感じで林道が続いている。左手カーブへ道なりに進むと右手側に林道が続き、完全にダート林道となっている。約2kmのダートを経て行き止まりに到着。掘削の状態も真新しく、まだまだこの先を掘り進む感じが読み取れる。しかし重機や資材などがないので、今は特に進行はしていないようだ。【林道御岳山2号線】をピストン走行で戻り、県道367号線を詰める。 |
林道御岳山2号線 |
途中の渓流沿いには環境のよいキャンプ場が点在し、夏になれば川遊びをする子供たちの歓声が聞こえそうな雰囲気だ。途中分岐する【林道譲沢線】【林道中尾線】は舗装の極短ピストンらしいのでパスして、そのままドン詰まりの白井差を目指そう。県道の最終部は【林道小森線】に名を変えて、道路最終部の白井差へ着く。この先は地主の人が独自に整備を行った「白井差新道(作業道)」となっており、利用規約などを掲げた看板がデカデカと立ててある。要は通行利用に際して1000円払って下さいということらしい。あなたならどうしますか?バイクで進めるのは当然ここまでなので、悩むことなくUターンして県道367号線をピストンで一気に戻る。 |
白井差新道入口 |
主地道37号線を南へ下り、三峰口方向へ。古池地区の先から右手に分岐しているのが【林道御岳山線】である。ゲートの規制などもなく入口から快適ダートのお目見えだ。この林道は過去に訪れたことがあり、5km程のピストン山岳林道であることを記憶していた。しかし林道仲間からの情報や、ネットで検索してこの林道を調べて見ると、反対側からも同名の林道が存在しるらしく、近い将来完抜すると予測されている注目度の高い林道なのである。さて久しぶりに【林道御岳山線】の山岳ルートを満喫することにしよう。九十九折のカーブが立体的に続き、辿ってきた林道ルートがパノラマのように展開している。 |
林道御岳山線入口 |
ダート6kmで工事現場に到着したが、工事車両や作業員が頻繁に作業をしている。当該林道のピークである「御岳トンネル」が直ぐ先に見えるので最終的な工事を行っているのであうろか?反対側の状況が気になるところだ。【林道御岳山線】をピストンで戻り、県道37号線を三峰口方向へと進む。三峰口から国道140号線へ入り、秩父湖方向へ走行。荒川沿いにしばらく進んでから右手鋭角に分岐する舗装路へ進入。少しすると大達原地区に着くので、道なりに進んで舗装された【林道大達原線】をしばらく進む。国道140号線と同じ弧を描きながら山間部を抜けている林道ルートだ。そして右手に現われる【林道御岳山線】の分岐。 |
林道御岳山線トンネル |
これが反対側の【林道御岳山線】入口ということになるわけだ。分岐して程なくダートが始まり、快調に登坂を続ける。途中左手に下りで分岐しているのは【林道杉の峠線】だが、どうやら舗装されてしまったような感じだ。真新しいアスファルトが入口の分岐から始まっていた。本線の【林道御岳山線】ダートは4.7kmで「普寛トンネル」を正面に迎え、トンネル手前右手には分岐した林道の確認が取れるが、こちら側が【林道御岳山線】の本線である。取り合えず「普寛トンネル」をそのまま直進で抜けて、その先のダートを確認することにした。この林道は県道367号線の笹平から延びている【林道御岳山2号線】の接続先とも言われている。 |
普寛トンネル |
トンネルからダート1.1kmで掘削現場となったが、GPSで確認を取ったところ、確かに北側に【林道御岳山2号線】の存在を確認。直線距離で完抜まで約1000mと言ったところだろうか?御岳山を中心として今後も目の離せない林道エリアとして覚えておく必要があるようだ。「普寛トンネル」まで戻り、分岐から更にダートを辿る。この先は少しすると景色が開けて抜群に展望が良い。この調子なら「御岳山トンネル」まで抜けちゃうな・・・と、ウキウキしていたら突然の崖崩れ現場。歩いても反対側に抜けるのは厳しそうだ。ここまで【林道御岳山線】のダート距離は6.4km。何とこの崖崩れ現場の先にはガードレールが継続して設置されており、明らかに林道が完成している。 |
林道御岳山線 |
それに200〜300m先に「御岳山トンネル」の抗口が見えるのだ。これは既に完抜工事が終わり、最終的にトンネルの仕上げ工事をしているに違いないと確信したのだった。この林道の工事が最終的に終わり、崖崩れの復旧作業が完了したのちには、ダート13kmの素晴らしい山岳林道が開通するわけだが、そのまま一般に開放されるかどうかは分からない。【林道御岳山線】をピストンで戻り、途中で分岐していた【林道杉の峠線】へ。やはり全線舗装されて落合へ抜けていた。落合から国道140号線をほんの少し進むと、左手に分岐する細いルートがあるので左折。道なりに進むと【林道槌打線】となる。 |
崩れの先 抗口見える |
しばらく舗装路が続き、右手にキャンプ場をやり過ごしてしばらく登坂すると待望のダートが現われた。GPSのトラックデータを見ていると、三峰山ロープウェイの山頂駅近くまで抜けてしまうのではないか?と思ってしまうが、ダート1.7kmで情報どおり行き止まりとなった。キャンプ場の近くに分岐する支線は300mのダートで行き止まりとなるので入る必要はない。【林道槌打線】をピストンで戻り、国道140号線を三峰口のほうへ一旦戻ることにする。しばらくすると右手に大血川渓谷へ分岐する道があるので鋭角に右折。道なりに進めば大血川沿いに目的のルートが続いている。この先には【大血川林道】があり、以前訪れたことのある林道だ。 |
林道槌打線 |
当時はこの先にある太陽寺付近からダートが始まり、4kmほどで工事をしていた。このルートは三峰神社側からも林道が開設されていて、霧藻ヶ峰をかすめて完抜しているはずなのである。しかし当時は三峰神社側もチェーンゲートで閉鎖されていて、核心の部分は分からず終いという結末だったわけだ。今回はその部分を確認するべく、【大血川林道】を進むことにした。太陽寺の付近からのダートは綺麗に舗装されてしまい、ダートが現われる気配はまったくない。あっと言う間に尾根を越えてしまい、ピークのトンネルを抜けると一気に下りである。標高が1000mを超えているので少し寒さを感じてしまった。 |
大血川林道案内図 |
下りルートにも一切ダートは現われず、三峰神社の駐車場横を抜けて、そのまま三峰観光道路で下山。秩父湖の湖畔を経由、トンネル横丁を抜けて再び国道140号線へと戻る。国道を三峰口方向へと進み、あとは浦山ダム方向へ進むだけだ。時刻は既に17:00を回っている。今夜のテン場はこの分だと浦山ダム付近か、【広河原差逆川林道】の何処かしかないようだ。国道沿いの酒屋でビールを買って晩酌の準備は完了。しばらく進んで国道を右折して浦山ダム方向へ分岐した。ダムサイト近くでリサーチしたが、あまり良いロケーションが見つからず、そのまま主地道73号線を山へ向かって走ることにした。ダムから遠ざかりはじめ、浦山川沿いに山道を進む。 |
ピークのトンネル |
そして昨年の12月に敢行したTプロジェクトの舞台となった【天目山林道】への分岐を右手に迎え、この段階で当該林道のゲート前にある小さな広場にテントを張る決意をしたのであった。民家の間を抜けると寂しい道となり、舗装が途切れてやがてダートとなる。ダートを1.8km進んだところでゲートポイントに到着。時刻は18:15のことである。地面のお清めをしてからテントの設営にかかり、やっとテントの中でビールを飲んで落ち着くことができた。林道の横には細久保谷の渓流が勢いよく流れ、水の音の清涼感が心地よい。季節的に今回のツーリングから、シュラフをダウンハガーからバロウバックへ変更。冷え込みもないので問題はなさそうだ。 |
天目山林道ゲート前 |
350ccのビールを3本飲んだ頃には良い気分になってきたが、昼飯が少なかったので腹が減っていた。マジックライスの海老ピラフなどを食べて、あとはダラダラと缶詰やクラッカーなどを肴にして晩酌を進めた。焼酎はウーロン茶で割って1合半。20:30頃から睡魔が襲ってきたので、しっかり歯磨きをしてから21:00には就寝した。 |
|
本日の走行距離 403km。 | |
|
|
<2日目 曇りのち小雨> | |
爆睡してノンストップで5:00に起床。何処からか車が来てテントの近くに駐車した。土日なら釣りをする人もアリだろうが、平日でこの時間は結構ビビる。車の登場は目覚まし代わりと考えを切り替え、万一の襲撃に備えて熊撃退スプレーのスタンバイをする。周囲は既に明るくなっているので、お湯を沸かして19円コーヒーの準備。シュラフに下半身を突っ込んだままコーヒータイムを過ごす。朝食は最近新しく仕入れた岳食の類で「唐辛子入りトマトソースレジネッレ」です。言葉のままだと何だか解かりませんが、要は変形マカロニを唐辛子入りのトマトソースで煮込んだ料理ということらしいです。 |
一晩明けて |
辛味にパンチが効いていて中々美味しかった。起床からクロージングまでいつもおおよそ2時間。このタイムテーブルは長年続けられた自然の流れである。というわけで7:00に幕営地を出発して再び【広河原逆川林道】方向を目指すことにしよう。今日の天気は予想以上に悪いらしく、秩父地方は曇りでところにより小雨か雷雨があるとの予報だ。そんなこともあったので、行動開始は早めにしたわけである。【広河原逆川林道】は何回も通っている林道だが、峠へ向かう途中で左手に分岐している作業道がある。いつもはチェーンで閉鎖されているのだが、今日は珍しく外れていた。作業道の入口近くで小さな土砂崩れがあり、反対側のチェーンポールが埋もれている。 |
ガレの作業道 |
気をつけて探索してみることにしよう。このルートはガードレールがほとんどなく、路面も荒れていてハードルートだ。落石の痕跡も非常に多く見受けられ、荒涼とした感じがする。崩れた小さなガレ場を通り抜けるとこと3回。入口から1.6kmでこれ以上は危険と判断して折り返すことにした。本線である【広河原逆川林道】へ戻り、一気に峠まで登坂。峠から右手に分岐しているダート林道は【林道日向沢線】である。この林道の存在はだいぶ前から知っていたが、いつもチェーンゲートが掛かっている。今は右側にバイク1台分くらいのクリアランスがあるので入ることは可能だ。この林道の将来的な掘削先も気になる林道で、話題に取り上げている林道オタクも多い。 |
林道日向沢線 |
ダートは起点から始まり、しばらくしてから大きな土砂崩れ現場が現われた。現場の先にはまだ林道が続いていたが、ここを抜けることは不可能である。GPSのトラックデータを見ても、この場所で既に道なき道に軌跡が描かれているのだ。この林道の調査はまたの機会にして【林道日向沢線】をピストンで戻ることにした。峠から携帯電話にアクセスしようとしたが圏外表示。一息入れてから【広河原逆川林道】の下りへアプローチを開始した。しばらく山道を下り、右手に迎える分岐が【林道大名栗線】である。特に通行規制をしている様子もなく、そのままダートへ突入。快適な林道ランを楽しみながら山腹を進む。前半7.5kmで【林道有馬線】との接続部へ到着。 |
林道大名栗線-1 |
ここから先は【林道大名栗線】の第2ステージということになるわけだ。このルートは壮大なロングダートで、ここを訪れるバイク乗りや四駆乗りはかなり多い。第2ステージのルートは2002年11月には完抜が報告され、第1ステージと合わせて20km以上のフルダートが楽しめるようになったのだから無理はない。県境近くの尾根沿いをアップダウンしながら蛇行していくルートは素晴らしい。天気が良ければ最高の眺めとなるハズだが、今日は曇っているので遠景は望めない。棒ノ嶺をかすめてからルートは等高線沿いにやや複雑なカーブを描き、湯基入の沢沿いへと続く。【林道有馬線】との分岐点からダート13.3kmで舗装に変わり、あとは林の中の舗装路を進んで湯基へ着く。 |
林道大名栗線-2 |
突き当たりの道を左手に折れ、入間川沿いを道なりに進めば左手に名栗湖への分岐を迎える。ここはそのまま直進して主地道53号線へ進み、少し先にある迂回路を左手に入る。ここを道なりに集落の間を進むと左手に分岐するのが【林道炭谷入線】である。この林道も馴染みの林道で、途中にある河原の幕営地で2回ほどテントを張ったことがある。舗装された林間のルートをゆっくりと登坂して行くと、馴染みの幕営地を確認。現在も状態は非常に良く、AAAはキープしていると言える。【林道炭谷入線】をそのまま進むとダートになり、1.5kmで簡易舗装となって急勾配路を登坂。突き当たりは開設中の【林道西名栗線】である。 |
林道西名栗線開通部 |
しかし接続部分に土盛が施されているので4輪の進入はかなり厳しい。バイクは横の小さな土盛を抜けるだけでスルー可能だ。まずは突き当たり左手に続く【広河原逆川林道】側のルートを調査することにしよう。林道は2車線分の余裕ある幅員で、路面は整備されていて極めて走り易い。裏を返すと舗装化を前提に作られているとも言えそうな雰囲気だ。快適なダートランを等高線沿いに進み、ダート4kmで【広河原逆川林道】へ飛び出した。このルートは結果として完抜されたわけだ。ゲートなどで物理的な閉鎖はされてないが、車両通行止めの看板が立っていた事だけは記しておこう。ここから【林道西名栗線】をピストンで4km戻り、【林道炭谷入線】との接続点へ復帰。 |
林道西名栗線 |
反対側の調査に向かおうと思った矢先、無常にもバリケード+チェーンゲートのW閉鎖が待ち構えていた。バリケードのところの看板には、歩行者を含めて全面通行止めの掲示がされている。隙間も何もないのでここで諦めるしかないようだ。では反対側からの調査にかけようと、【林道炭谷入線】を下り、再び主地道53号線方向へ。しばらく進んで人見というところから、山側に分岐している【林道人見入線】へアプローチを開始する。この林道を数年前に訪れたときは、ダート5kmのピストン林道だったが、【林道西名栗線】の開設に伴い、【林道炭谷入線】と同様に林道網の一部に関わっている林道と推測されていた。 |
林道人見入線 |
【林道人見入線】はダート3kmで工事現場に遭遇。GPSのトラックデータを見ても、明らかに完抜工事が着々と進んでいることを裏付けていた。この頃から小雨が時折降り始め、そろそろ引き際かなと判断し、【林道人見入線】を退出。主地道53号線を名栗湖方向へ戻り、さわらびの湯と同じ敷地内にある「やませみ」で、うどんを食べることにした。この店も以前に立ち寄ったことがあるが、確かあの日も雨だった。そして小雨は断続的に降り始め、気分は既に帰宅モード。田舎風の冷たいうどんを食べてから帰路についたのだった。12:00過ぎに圏央道の狭山日高ICより入線し、関越道を経由して千葉へ向かった。 |
やませみのうどん |
本日の走行距離 234km。 | |
全走行距離 637km。 |