VOL.117: 南足柄 明神ヶ岳の懐へ 桧山林道MTB調査ツーリング】

実走 :平成184月 中旬

 


 

  カシミールマップによるMTB実走コースは こちら です。

 

この時期にMTBで林道へ出撃することは極めて珍しい。今年の冬は厳しくて降雪が多かった。無理してバイクで林道へ出かけても、肝心の部分に残雪や凍結箇所が残っていたら、ツーリングの面白さは半減してしまうし、何より費用が無駄になる。・・・という訳で、安全路線を選択してMTBで確実に満足度を得られる今回のコースを決めることになった。今回のターゲートは南足柄エリアに位置する【桧山林道】である。一般車両通行止めになっている【林道足柄線】より分岐している新設林道だ。当該林道は【 林道黒白・明神線】側からも掘削工事が進んでいるとの行政側情報も入手したので、その実態をMTBで解明することにした。
 
1日目 晴れ>
早朝5:00に起床。バイクツーリングの時よりも荷物が少なめなのでパッキングも楽だった。コーヒーと朝食を摂ってから、T4MTBを積んで6:00に自宅を出発。東関道で都心方向へ向かう。首都高速湾岸線も渋滞はほとんどなく、いつも混んでいるレインボーブリッジの先も空いていた。東名道へ分岐して西へ移動。途中にある中井SA30分ほど仮眠してから、少し先の大井松田ICで東名道を下りる。大井松田ICからは主地道78号線で大雄山方向へ進み、大雄山駅の先からは更に奥へ進む「最乗寺」へのルートを辿る。登坂ルートが続き、杉林の中を突き進むクネクネ道を登り詰めると「最乗寺」へ着く。手前直ぐ左手に分岐しているのが【明星林道】だが、まずはT4をデポする好適地を見つけなければならない。「最乗寺」の駐車場はかなり奥にあり、帰りにここまでの登り坂を辿るのは辛い。
 
少しすると左側に登山口があり、路肩が広くなって車を縦に2台ほど停められるスペースを発見。ここなら周回して来たと時も大した苦労もなく辿り着ける。ここでMTBへの荷物積載と身支度を整え、9:15にデポ地を出発した。「最乗寺」方向へ右折し、少し登ると左手に【明星林道】が分岐している。林道の入口では何やら大きなクレーンが木材を吊り上げている作業を行っていたが、自転車は何の問題もなく通り抜けることができた。私にとってこの界隈の林道は思い出深い林道である。
 

第一デポ地点
 
今から9年前(1997年)に寺崎勉師匠と、自転車雑誌「FIELD BIKERS」の同行取材でお供させてもらったことがある。あの時も今回のコースと類似していて、この【明星林道】や【明神林道】を1泊の野宿で旅したものだ。そんな事を思い出しながら【明星林道】へアプローチ開始。近年ゲートが出来て閉鎖されたような噂を聞いたが、ゲートらしいものはなく「一般車両通行禁止」の看板は相変わらずいつものまま出ている。これを馬鹿正直に気にしていたら林道は辿れない。林道の傍らに不法投棄をする輩のトバッチリを受けるのは勘弁して欲しいものだ。
 

明星林道入口
【明星林道】は予想以上にダートが残っていた。緩いアップダウンを繰り返しながら快調にペダリングして行く。押し上げをしなくても進めるのが何より嬉しい限りだ。デポ地から約4kmで右手に【さざんか林道】の分岐を迎える。ここから【林道足柄線】を経て目的の【桧山林道】へ向かうわけだが、ここから基本的に登り坂オンリーである。【さざんか林道】は沢沿いに登坂する完全舗装の林道。勾配14%のところもあり、とても乗車していけない。1.5kmほど喘ぎながら押し上げをすると、【林道足柄線】の旧ゲートが現われる。
 

さざんか林道分岐
以前はここで通行規制をしていたものだ。この少し先に水場があるので給水すると良い。登り坂は容赦なく続き、ふと気が付くと左手に幕営に最適にロケーションを発見。渓流の流れる林間の中にテントを張れそうなスペースが点在。道路近くには車を5台程駐車できるスペースもある。さっきの水場ともそんなに離れていないので、ちょっとしたプチキャンプ場といった感じだ。人数が少ないときのオフ会候補地として押さえておいても良いだろう。そして「押し」と「乗り」の繰り返しをしながらやっと到着したのがゲートポイントの広場。
 

林道足柄久野線ゲート
ここは大きなY字分岐になっていて、左手は【林道足柄久野線】と言う地図に載っていない新設林道が分岐。延長距離も8,834mと結構長い。この林道も前々から気になっていた林道のひとつで、久野側からも同名の林道がかなり前から存在している。しかしゲートでガッチリ閉ざされている。入口の少し先からダートになっているので、雰囲気的に全線ダートという感じが漂っている。次回のMTB調査はここにしてみるか・・・。右手はこれから進む【林道足柄線】の本線林道であるが、同じようにゲートで閉ざされている。時間も丁度良いのでここでランチを食べることにした。そうこうしていると地元の車らしき軽トラが来て、おじさんが一人降りてきた。
 
ゲートの前をウロウロしていたと思ったら、私のほうへ近づいて話しかけてきた。いきなり「今日は仕事は休み?」余計な御世話である。職質じゃあるまいし、こんな質問をされちゃ警戒心が強くなる。適当に話しをしていたら、APEに乗った若いお兄ちゃんがやって来た。今度はこのお兄ちゃんに興味を持ったらしく、話しかけに行った。助かった・・・。20代のAPEに乗った兄ちゃんはこの辺を探検しているそうな。二人が楽しそうに?話しているのを横目で見ながら、オニギリのランチ。さっさと済ませて【林道足柄線】のゲートのほうへと進む。
 

林道足柄線ゲート
こんなときバイクだと罪悪感を感じてしまうが、自転車なら横の林の中を押して通り抜けるだけである。あくまでも徒歩トレッキングに準じており「車両ではない」と、勝手に判断しております。本線林道は以前に比べてダート部分がだいぶ舗装されてしまったようだ。行けども行けどもダートは現われない。そしていよいよ待望のダートが顔を覗かせる。喜んで一気に走り込んで行くと、600m程で【桧山林道】との分岐点へ到着した。当該林道は左手に分岐しており、入口に設置してあったと思われるゲートはかなり錆びれている。
 

桧山林道起点
通年【林道足柄線】の双方向でゲート閉鎖しているため、【桧山林道】のゲート設置は必要ないとの判断であろう。時刻は12:30。分岐後もダートはずっと続き、1.5車線以上ある幅員は広々としている。分岐してから1kmも進まないうちに右手に広場を確認。テントを張るに最適なロケーションだ。取り合えずここを候補地にして、【桧山林道】の終点ポイントを目指すことにしよう。林道は地形図に記載されているが、分岐点から約4km程で道が途切れている。今回、行政側に確認をしたところ、6km近くまで掘削が進んでおり、反対側( 林道黒白・明神線)も掘削が2km程進んでいるという話だった。
 

桧山林道
いずれは完抜が予定されているが、ネットでこの林道を調べてみると、自然保護の観点からこの林道の開設を中止すべきだと唱えている方々もいるようだ。そんな狭間に揺れている林道を貴方はどう思われますか?さて難しい話はあとにして、ここはひたすらダートを登坂して行くしかない。途中右手に沢水が流れているところがあったので、ここで持参した缶ビール1本を冷やすようにセッティング。ピストン帰りにここへ戻る頃には、少しは飲み頃になっているだろう。ビール党としてはビールを常温で飲むことはどうしても避けたい。
 

桧山林道中間地点
ビールを楽しみに登り坂を引き続き攻めましょう!予めGPSに仕込んでおいた地図上の終点ポイントが着々と近づいている。ウェイポイントを通り過ぎても林道はまだまだ続き、その先をこの目で実際に確認できるのは楽しい。これは事前の情報どおりと言ったところだろう。新設に整備された痕跡が残るダートを更に進むと、標高800mの尾根を越えるポイントへ辿り着いた。登り坂で汗をかいた身体に吹き付ける風が何とも心地よい。尾根の先は下り傾向でダートがまだ続き、山腹を大きくトラバースしながら下降していく景色の良い林道ルートである。
 

桧山林道終点
天気が良くて本当に良かった。林道を下降していくにつれて、法面が整備中の箇所もチラホラ現われ始め、そろそろ行き止まりが近づいていることを予感させる。そして【桧山林道】の起点から約5.5km地点で林道は行き止まりとなった(N 35.17.20 W 139.02.08)。工事車両もなく、資材が置いてあるわけでもなく、掘削工事を途中で手放してしまったような感じさえする。ここで一休みして記念写真撮影などを行い、14:40に林道を折り返すことにした。勿論ここから尾根までは登り返しである。
 

桧山林道を戻る
登りあれば下りあり、山あり谷ありは人生そのもの世の常である。再び尾根を越えて、今夜の幕営ポイントへ向けて一気にダウンヒルを楽しもう。今までの苦労が一気に報われる瞬間はサイクリストにしか味わえない至福のときであろう。苦労して徒歩登山しても、下りは下りで苦労する場面も多々あるものだ。比較的整備されたダート林道なので、スピード確保しつつ下降して行けるのも楽しい。途中で冷やしたビールを回収して再スタート。幕営地の広場には15:15過ぎに到着した。こんなに陽の高いうちにテントを張るのは極めて珍しいことでもある。
 

桧山林道 幕営地
たまにはこんなスタイルも良い。テントを張る前に取り合えず冷やしたビールで乾杯。ドカシーの上で空を仰ぎながら至福のときを過ごす。しかし1本だけじゃ足りないなぁ。しばらく寝っ転がって大休憩。30分くらいしてからテントの設営に取りかかった。気にしていた風が徐々に強くなってきて、テントが少しずつ揺れてきた。夜中に張り綱を打つのは面倒なので、今のうちに強風対策を実施。4箇所の張り綱をペグダウンしておいた。これで安心して眠ることができるだろう。テントの中で1時間程昼寝してから夕食の準備。昼はオニギリだけだったので腹が減っている。お湯を沸かして取り合えずチキンラーメンを食べ、焼酎のお湯割りで晩酌を始める。今回用意した焼酎はマルキルのボトルに330ccのみ。自転車漕ぎで疲れた身体にとって、酔いはすぐに訪れると思ったが、まったくその気配なし。
 
水が足りなくなる恐れも出てきたので、ストレートで呑むことにした。今夜のツマミは、ほていの焼き鳥缶カレー味、QBBチーズ、クラッカーなど。中でも焼き鳥缶カレー味は先日、百キンで見つけた新シリーズで、味も大当たり。暖かい御飯に暖めた缶詰めをブッかけて、長ネギのみじん切りと醤油をチョロっとかければ美味しい丼が出来上がるだろう。これはもう常備するしかないでしょう。あまり酔っ払うことなく、20:00には就寝してしまった。それにしても風が強い。明日は【桧山林道】の反対側調査である。
 

夜を迎える
                        本日の走行距離 25km

2日目 曇り>
23:00に一度目が覚めて、そのあとは何だかゆっくり眠ることができなかった。やはりアルコールの摂取量が標準に達していなかったためのようだ。ウトウトしていたら鳥の鳴き声が聞こえ始め、テントの中も薄暗い状態になってきた。ラジオを聴きながらシュラフの中でウダウダした時間を過ごす。6:00に起きてコーヒーの準備。19円コーヒーを飲んで脳を活性化させよう。朝食は「サフラン風味のきのこリゾット」。とは言っても、コッヘルでかき回して作る「岳食」の類である。賞味期限が1ヶ月程過ぎていたので処分するつもりで持参した。この手のものは賞味期限が過ぎても腹を壊したことは一度もない。
 
リッチな朝食を済ませてからテントのクロージングを開始。8:15に幕営地の広場をMTBで出発した。600m程下降して再び【林道足柄線】と合流。今度は左折して更にダートを辿る。ダートを1.4kmほど進むと以前バイクの時に遮られたゲートが登場。相変わらず閉鎖されていてバイクは通り抜け不可能だ。MTBなら楽勝で歩行者用入口を通過することができる。ここを過ぎて程なく林道は二手に分岐。右手は沢沿いに【明神林道】へ一気に下る【一ノ沢林道】。左手は【林道足柄線】の本線である。
 

林道足柄線ゲート
前者は以前ここからダートになっていたのを記憶していたが、今は完全に舗装されているようである。ここは左手に進み、【林道足柄線】を周回で完結させるためにそのままルートを辿る。ゲートの位置から再び舗装路となったので、快適に下っていくことができた。途中軽い登り返しがあるが、大したことはないのでそのまま下降する。14%の下りは登りと違ってこれまた楽しい。自転車に乗っていて良かったと感じる。あっと言う間に【林道足柄線】を退出して、突き当たりの【明神林道】を右折して林間コースの舗装路を静かに進むことにしよう。
 

明神林道にて
緩いアップダウンを繰り返しながら【明神林道】を進み、林道を最終的に退出すると「郷土資料館」のところへ出る。この道の先には「どんぐりの家」などの施設があり、間を縫って行くように進むと、「最乗寺」方向へ向かう道が分岐している。ここまで来るとT4のデポしてある場所までは目と鼻の先である。そしてデポ地に戻ったのは約24時間後の9:00。ここで一旦撤収作業を行い、MTBを積んで車で第2デポ地を目指して移動を開始する。ここまでのMTBによる走行距離は33.6kmであった。
 

明神林道ゲート
MTBで辿ったルートを車で戻り、【明神林道】へ再度アプローチ。【林道足柄線】との分岐を過ぎて、更にこの林道の末端部へと向かう。完全舗装されている林道なのでT4でも進めるところが有難い。しばらく林間コースを進み、変形の二股分岐へ到着。ここは左手のルートを辿り、道なりに登坂していくと最終的にゲートの閉まった林道分岐点へ到着する。閉ざされたゲートの先に突き当たるのは【林道黒白・明神線】である。ゲートの手前の路肩にT4を再びデポして、MTB出撃の準備を整える。
 

第ニデポ地
今度はザックひとつでアタックできるので思いっきり荷が軽い。最低限の工具とチューブ、カメラ、GPS、上着などをザックに詰め込んでデポ地を出発。ゲートの先からはいきなりの登坂路となり、コンスタントに乗車したままペダリングして行く。しかしそれも長続きはしない。おじさんのエンジンは原付並なのである。押しと乗りの交互を繰り返しながら、【林道黒白・明神線】の登坂路を確実に詰めていく。ボトルゲージに装着した1.5リットルのポカリも残りが少ない。【桧山林道】の行き止まりまでこの残量で計算しなければならないので、ガブ飲みができないのが苦しいところ。
 
GPSで確認すると、もうすぐ「金時トンネル」が近づいてくるところまで来ている。標高もかなり上がってきた。もうすぐ左手に分岐が現われるはず。次のカーブ・・・。いや次の次のカーブの先だ・・・。と自分を奮い立たせる。そして【桧山林道】のゲートを確認。こんなところにあるのか!思わず万歳!ゲートはしっかり閉ざされているが、左側を抜けることができるのでお邪魔することにした。GPSの衛星捕捉状態に気を使いながらダートを走り出す。分岐点が既に高度も高い位置だったこともあり、林道の起伏はあまりなくてフラット。
 

桧山林道ゲート
十分に乗車して行ける勾配である。1km程進むと山の上のほうに林道が続いているのを確認。どうやらあそこまで登って行かなければならないらしい。後半1kmはずっと登り坂が続き、辿ってきた道がパノラマのように展開している。林道の起点から約2kmで【桧山林道】の終点ポイントに到着(N 36.17.25 W 139.01.17)。こちら側も閑散としており、工事車両や資材なども一切なかった。ここで林道の反対側のウェイポイントを呼び出し、直線距離で計測したらおおよそ1.3km。林道の起点には総延長12,870mと記載されていたので、反対側の5.5km、こちら側の2kmを足して7.5km。残りの未開通部分は5.3kmという計算になる。
 

桧山林道中盤
総延長距離が明記されていると言うことは、工事する計画路線も既に決まっているわけだから、この5.3kmはかなり山腹を巻く感じのルートになるのであろう。【桧山林道】における完抜工事状態の実態を全て確認し、行き止まり地点でUターンして下山を開始した。デポ地までは全て下りになるので、ここでアウターウェアを着込み、一気に2kmのダートをダウンヒルする。ゲートを通過して【林道黒白・明神線】の下りも快適。舗装されたルートの下りもまた格別である。そんなこんなで第2デポ地に戻ったのは11:30MTBの完全撤収を行い、着替えてから【明神林道】を分岐まで戻り、【川入林道】を経由して大井松田IC方向へ向かった。
 

桧山林道終点広場
                        本日の走行距離 19.4km
                          全走行距離 44.4km