【VOL.115:春一番? 房総半島親子キャンプツーリング】
実走 :平成18年2月 中旬
今回のツーリングルートはこちらです。
前々から計画はあったものの、息子とのスケジュールや天候の折り合いがつかぬまま流れていた「房総半島」のキャンプツーリングを決行する日が来た。日帰りのツーリングには出かけたことはあるが、1泊で出かけるの初めてのことである。ここは一発ツーリングの王道でもある伊豆半島へでも行きたいところだが、予算の関係上もあるのでホームグランドを二人で旅することにしたのだった。当初予定していなかった林道走行も2本走ることができ、それなりに満足。突然の春風に両日ともに気温が一気に上昇してポカポカで、親子の絆を深められたツーリングでした。 | |
<1日目 晴れ> | |
前回の林道行脚に引き続き地元房総半島への出撃のため、朝は必然的にのんびりムード。一人暮らししている長男はセローに乗って7:00ごろ現われた。荷物の振り分けやパッキングなどを済ませて、何だかんだで自宅を出発したのが9:00丁度。行きは高速道を使わずに下道で行く予定なので、国道14号線を市原方向へ向かうことにした。千葉から国道16号線となってそのまま進行。交通量が多く走りにくい状況の中、排気ガスに悩まされながら市原方面へ向かう。途中のGSでセローのみ1回目の給油。ツーリングに行く前に空っぽにしてきたらしい。このしっかり者め!(笑)。缶コーヒーなど飲んで軽く休憩したのち、再び産業道路でもある国道16号線をひたすら走る。 |
セロー給油 |
単調な道のうえ交通量も多いし信号も多い。ホント興ざめするルートだ。嫌な道は最初のうちに走ってしまいたい。そして木更津へ到着。息子は朝食を軽くしか食べていないので腹が減っているらしく、MACでまたまたブレーク。100円MACを中心に胃袋を満たす。朝っぱらからハンバーカー類を3つ。若いだけあって凄い食欲。胸焼けしそうだ。ウップ・・・。木更津から国道127号線へと変わり、少しずつ交通量も減ってきた。佐貫町の手前から何だか知らんが片側だけ渋滞。平日なのに何でこんなところで渋滞なのだろう。そういえば先月もこの道は混んでいた。その時は反対車線だったので「随分長い渋滞だなぁ」と眺めていたのだが、今日はその渋滞にハマってしまっている。 |
|
佐貫駅へ続く十字路で右折して渋滞から離脱。裏道を経由して「新舞子海岸」へ寄り道してみることにした。県道256号線で海岸方向へ進む。途中で右手に海が見えてきて潮の香りがしてきた。県道から海岸線へ下りる枝道へ入り海岸へ到着。ここからは東京湾を隔てて遠くに富士山を望むこともできる。右手の山には「東京湾観音」の観音像が山頂に立っていた。海岸で潮風に吹かれること約20分。天気もポカポカ陽気で、2月の気候とは思えない小春日和だ。新舞子海岸をあとにして県道を先に進み、再び国道127号線へ合流した。この段階でさっきの渋滞は完全に解消している状態。助かった。上総湊付近からいよいよ内房のシーサイドコース。 |
新舞子海岸にて |
風が強いのが気になるが、青い海は旅情を誘う。浜金谷を過ぎて保田に到着。昼飯は今までに何回か立ち寄ったことのある「萬壽山」へ行くことにした。国道沿いにあるこの店は、海鮮の炉端焼きで結構有名な店である。芸能人関係の利用もあるくらいだ。丁度昼時で、平日にも関わらず団体のおばばたちがたくさんいて炉端は混雑。合い席も落ち着かないので普通のテーブルでオーダーを取ることにした。息子はマグロ丼、私は穴子のてんぷら定食とサザエの壷焼きをオーダー。揚げたてのてんぷらは美味しかったし、壷焼きも久々に食べて満足満足。腹一杯になったところで出発しようとしたが、息子が睡眠不足のために異常な眠気に襲われ、30分ほど店の外で仮眠。 |
萬壽山 マグロ丼 |
しばらくしてから再出発となった。このあとは国道127号線を更に南下。館山市内を通り過ぎて、いよいよ最南端方向への周回ルートへ向かうことにする。県道257号線で州崎、平砂浦をシーサイドで抜けて、布良から国道410号線で野島崎方向へ進む。南風が強いので、海側に蓄積された砂が時折凄い勢いですっ飛んでくる。ヘルメットのシールドにバチバチと砂があたる音が何回か続いた。白浜町野島崎は千葉県最南端の地。観光地化された灯台周辺に立ち寄ることはなかったが、白い灯台を右手に眺めながら野島崎を通過。通称フラワーラインと呼ばれているシーサイドコースを千倉町方向へ更に進む。途中右手にあった「ちくら・潮風王国」という土産物施設へ立ち寄り、水産品などを眺めてみた。 |
フラワーライン |
ここに珍しいUFOキャッチャーがあり、何と本体が水槽になっていて、クレーンで吊り上げるモノは「サザエ」だった。これをやる人がいるのだろうか?壷焼きで食っても3つで800円なんだけどなぁ。ソフトクリームなどを買って外のシーサイドベンチでまたまた休憩。何だか休んで食ってばかりのツーリングになっている。まぁこんなスタイルもたまには良いか・・・。丸山町からは海岸線から離れて国道410号線を北上。安房中央ダム方向へ進むことにしよう。しばらく進むと左手に小さなダム湖を確認することができる。この周辺の林道は以前に探索したこともあるので、取り合えず1本だけダートを走ってみることにした。ダム湖を左手に眺めながら走っていくと、左手に細い幅員の赤い鉄橋がある。 |
UFOキャッチャー |
その奥には【林道二の滝線】があるのだ。これまた幅員の狭いトンネルを抜けて最初の分岐を右折。ダートは直ぐに始まり2.5km程のピストンルートが楽しめるハズ。所々ぬかるみの水溜りがあり、リヤタイヤが滑る。息子のセローは先だってオンロード寄りのダンロップD604へタイヤを交換しているので泥濘ダートは厳しい。何とかケツを振りながら二足付きで難所をクリア。起点から2.5kmのところで折り返すことにした。【林道二の滝線】をピストンで戻り、再び国道410号線を北上。長狭街道との十字路を右折して、今晩の買出しをするためにスーパーマーケットへと向かう。1km程進むと右手に「オドヤ」という地元スーパーがあり、ここで買出しをすることに決定。 |
林道二の滝線 |
発泡酒やカクテル、晩飯と明日の朝飯分の買出しを完了。ちいさなダンボール箱に全て詰めてセローに積載した。さっきの交差点まで戻り、国道410号線の清和県民の森方向へ右折。ワインディングルートの山道を登坂して君鴨トンネルを通過。右手に「豊英ダム」を確認すれば、今夜のキャンプ場はこの先の「三島湖」の直ぐ近くである。キャンプ場の地図を頼りに国道を進むと左手に分岐路を確認。ここを入って少し進むと「フォレストパーティ峰山」の看板を確認することができた。看板のところを右折して、民家の建つ細い路地を縫って行く。そしてキャンプ場へのアクセス路とも言える「みねやま橋」を渡っていよいよ林道?へ突入だ。簡易舗装の急勾配の細い林道を登坂し、九十九折りのカーブを何箇所か過ぎるとダートとなった。上部のほうは細い馬の背になっている場所もあり、両サイドが崖になっているところもある。 |
|
そんな林道を走ること約1kmでキャンプ場に到着。事前に電話しておいたので、我々が到着したときには管理人さんは不在。用意されていた申込み用紙に記入してから、管理等の奥にあるネーチャーサイトにテントを張ることにした。ここのキャンプ場オーナーとは個人的に繋がりがあり、今回お世話になることになったわけだ。時刻は17:00を過ぎており、夕闇が近づき始めていた。私はテントの設営を行い、息子には焚き木拾いを指示。同時に焚き火の点火まで頼んだ。私はテントへの荷物の移動などを行ない、ランタンや宴の準備を進めた。焚き火が完全に安定する頃には、既に周囲は真っ暗。相変わらず風が強いので、ささやかな焚き火で宴を始めることにした。 |
フォレストパーティ峰山 |
今夜のメニューは「モツの煮込み」「カレーうどん」「焼き鳥とおでん卵の缶詰」「ビーフジャーキー」などなど。焚き木がなくなったのは、20:30過ぎで、火の始末をしてから21:00にテントの中へ入った。いつものテントに息子と二人で寝ることになったが、このテントで息子と寝るのは実に10年振りくらいのことである。因みに息子が小学校のときに、八ヶ岳の麓にある「駒出池キャンプ」へ自転車でキャンプツーリングに行ったときだ。いつのまにか自分より背がでかくなり、足のサイズも27.5cmとなった息子は存在感がある。息子は酔っ払った勢いと睡眠不足が重なってシュラフに入るなり爆睡モード。今夜は自分もあとは何もすることがないので寝るだけだ。というわけで21:00には就寝。 |
キャンプサイトの夜 |
本日の走行距離 190km。 | |
|
|
<2日目 晴れ後曇り> | |
ぐっすり就寝。自分もイビキをかくことが多いが、息子もイビキをかいていた。6:30頃に自然と目が覚めて、ウダウダして7:00にシュラフから這い出る。しかし暖かい朝だ。昨日の南風の影響がまだ残っているらしく、2月とは思えない陽気がまだ続いている。息子はまだ寝ていたが、自分のシュラフだけは片付けてコーヒーの準備をする。そうこうしているうちに息子も目を覚まし、テントの中で朝食のまったりタイム開始。コーヒーとドーナツで軽くお茶してから、チキンラーメンを2人分コッヘルで作る。今日のコースを確認したが、予定している七里川温泉の日帰り入浴は11:00〜ということらしいので、この時間に合わせて近くの林道を1本走ってから温泉へ行く計画にした。 |
ボトム乾かしています |
焚き火跡の後片付けやキジ撃ちなどを済ませて、サイトのクロージング完了。9:30に「フォレストパーティ峰山」のキャンプ場をあとにした。1kmの急勾配林道を下り、再び国道へ出る。一旦三島湖半の方向への道へ進み、左手に三島湖が見え始めるところまで進む。程なく右手に分岐する怒田沢地区へ続く道へ入り、のんびりとした田園風景の中の道をしばらく辿ると右手に【林道高宕線】の看板がある。この林道を訪れるのはかなり久しぶりのことだが、しばらくの間は路面決壊などで通行止めになっていると聞いている。入口には特に通行止めなどの看板もなかったのでそのまま林道へ突入。舗装路をしばらく進むと、ワイルドなトンネルを何個か抜けることになる。 |
林道高宕線へ |
以前よりダートの距離は短くなり、舗装化がだいぶ進んだようである。そして左手に分岐するのが【林道高宕支線】である。この林道はフルダートで1kmそこそこのピストンルートだ。せっかくのダートなので、セローを先頭にして林道へ入り込む。登る一方のダートを進むと行き止まりとなった。ここは昔と変わっていないようだ。途中にあるテーブル付きのベンチなどもしっかり健在である。さて【林道高宕支線】を退出して、本線林道を先へ進むことにしよう。この分岐点からダートはしっかり残っており、この周辺から通行止めの小さなウマが1つだけ設置してあった。路肩が決壊していてバイクでも通り抜けられない状態なら、戻ればいいだけなので取り合えず進むことにした。そして路面の中央に深い溝を確認。 |
林道高宕支線 |
この部分は4輪だと抜けるのが厳しい状態だ。バイクを一旦停めてから、この部分のライン取りを実踏して確認。息子には親父のタイヤ跡をなぞるように着いて来るよう指示を出した。慎重に進んだのでこの場所は難なくクリア。ダートの先を更に進む。今度は登り勾配のところが結構ガレている路面に遭遇。反対側から山歩きしてきたおじさんに丁度遭遇したので、この先の状況を確認してみた。「単車なら抜けられるんじゃないかなぁ?」という言葉を信じて登坂開始。両足を路面に付けながら慎重にダートを進む。このエリアを抜けると路面も少し安定し、最後のトンネルを抜けたところで【林道高宕線】を無事に退出することができた。息子にとっては中々スリリングな林道体験ができたのではないだろうか? |
結構えぐれている |
林道を退出して道なりに舗装路を下って行くと、他の舗装路と合流。ここはそのまま左手へ進み、最終的には国道465号線へ突き当たることになる。ここを右折して房総スカイライン方向へ進むことにしよう。房総スカイラインの入口が見えたら右折して料金所方向とへ進む。バイクは1台320円で中々高額だ。信号などのない山の中に続く走りやすいワインディングロードを快調に飛ばし、反対側の出口へ到着。突き当たりを左折して亀山湖のほうへ進むことにする。国道465号線を進んで目的地である七里川温泉には10:50に到着。丁度良い時間に辿り着いたと思ったら、何だか温泉宿の様子がおかしい。入口のドアーにはカーテンがかかっているし、何より嫌な予感がしたのは、日帰り入浴500円の看板のところに、この部分だけ目隠しのシールが張ってある。これは間違いなく日帰り入浴はやっていないという意思表示に違いなかった。宿泊すらやっているのか?いないのか?それさえ疑うような静けさだった。七里川温泉の入浴は諦めて亀山温泉の入浴に急遽切り替えることに決定。 |
|
そうと決まれば国道465号線を一気に亀山湖まで戻るしかない。そんなこんなで亀山湖温泉のホテルに着いたのが11:20。日帰り入浴は11:30〜ということだったが、外で待っていたら少し早いけど手続きをしてくれた。入浴料はひとり1,000円と高いが仕方あるまい。このホテルの温泉は過去に3回程利用したことがある。チョコレート色の湯色が特徴で結構温度も熱めだ。風呂からは亀山湖の景色を眺めることもできる。ゆっくりと温泉に浸かって、まったりタイムを過ごしてから亀山温泉をあとにし、国道410号線で久留里を経由。姉崎袖ヶ浦ICから館山自動車道へ入り、千葉の自宅へ向かった。BAJAはようやく走行距離30,000km超え。 |
亀山温泉 |
本日の走行距離 112km。 | |
全走行距離 302km。 |