VOL.114:房総の山を歩く 林道袖ノ木線完抜実踏調査録

実走 :平成181月 下旬

 

 


 

                 今回の実踏ルートについては、こちらのマップを御参照下さい。

 

今年の冬は例年になく寒くて雪が多い。先だって関東平野に降ったまともな雪も、低山ではまだたくさん残っている。房総半島の山間部も例外ではないが、バイクでの林道行脚は当分厳しそうなので、今回は以前から企画を暖めていた【林道袖ノ木線】の完抜調査を徒歩で行なうことにしてみた。当該林道の双方はバイクで訪れたことは何回かあるが、今般完抜工事がまじかに迫っているという情報のもと、その実態をこの目で確認するべく計画を遂行。今回は完全徒歩なので、60リットルのザックにテントとシュラフなどの幕営装備をパッキングし、総重量約17kgの荷物を背負ってトレックすることにした。
 
1日目 晴れ>
地元エリアと言うこともあり、朝の出発はのんびりムード。自宅をT48:00に出発し、京葉道路〜館山自動車道と流れて姉崎袖ヶ浦ICで下りる。主地道24号線を南下してそのまま国道410号線を更に南下。久留里を過ぎて国道465号線を亀山湖方向へと進むみ、途中で分岐する久留里街道を経て房総スカイライン入口を右手に見送る。そして鴨川道路(200円の有料道路)を抜けていよいよ鴨川市入り。市街へ向かう手前で右手に分岐する交差点から県道181号線へ抜け、主地道34号線(長狭街道)へ合流。程なく右手前方に分岐するポイント(クリーンセンターの看板あり)を確認し、最初のデポ地へと進む。
 
道なりに田んぼの中や集落を抜けると、前方にクリーンセンター(ゴミの処理場らしい)があり、この施設の少し先から【林道袖ノ木線】の南側ルートが始まる。施設の200mくらい手前に道路の幅が広い箇所があり、ここへ車をデポ。時刻は10:00丁度である。ザックの準備や靴やスパッツの装着などを行い、15分後にデポ地を出発して歩き出した。クリーンセンターの横を抜けて程なく林道の入口を確認。情報によるとチェーン閉鎖されているとの事だったが、以前と変わらずフリー状態になっていた。
 

林道袖ノ木線へ
そもそもこの林道でチェーンをかける支柱やチェーン自体を見たことがない。入口から直ぐにダートが始まるのもこの林道の良いところだ。舗装路を辿るより遥かに情緒がある。最初のうちは土の路面が主であったが、奥に進むにつれて「白いモノ」がだんだんと増えてきた。念のため靴の底に装着する滑り止め用のチェーンを用意してきたが、まだ出番は大丈夫のようだ。そうこう考えているうちに路面は完全に銀世界へ突入。このあいだの降雪がたっぷりと残っていて、まったく溶けていない状態である。
 

鹿の足跡らしい
鹿と思われる足跡が雪の上のあちこちに点在しており、色々な動物たちがこの界隈を徘徊していることを伺わせる。そして最初の分岐点へ到着。この分岐を右手に折れると、北側にある「香木原CC」をかすめて行き止まりとなるピストンルートとなっているが、以前バイクで調査したときは1kmも行かないうちに廃道化しており、その先が未調査になっていた。ここはあと回しにすることにして、本線を更に辿ることにしよう。分岐点を過ぎてからも日陰部分はたっぷりと雪が残っている。何とかノーマル靴状態でも踏破できるレベルなので気をつけて進む。
 

支線への分岐点
ルートは沢を巻いて山肌に取り付く形となり、簡易舗装のルートをしばらく登坂すると行き止まりの現場に辿り着いた。GPSでデータの確認を取ると、事前にインプットした1/25000地形図の終点ポイントとずれているようで、尚且つ分岐点から先に地図上で記されたルートから別ルートで現在の行き止まりとポイントとなっている。このあたりは解説用のマップを見て頂ければ一目瞭然だろう。実際の行き止まりとなっている場所は掘削している様子はまったくなく、反対側からの完抜工事を待っているだけという感じだ。
 

行き止まり地点にて
一旦ここで小休憩して、行き止まりの先にある山肌を少し辿ってみることにした。踏まれた道らしきルートがない上に、斜面が急なこともあるので無理はできない。60リットルのザックを背負っている状態もあるので、バランスを崩したらリスクは大きい。50m程踏み込んでみたが、こちら側からの踏破は厳しそうだったので安全を考慮して撤退。GPSで現在地を登録して反対側からの踏破にかけてみることにした。今まで辿ったルートを分岐点まで戻り、今度は支線の探索に向かうことにするが、分岐点から支線方向へ進むと車が1台停まっていた。
 

袖ノ木支線
こちら側のルートは積雪がほとんどないが、溜池を過ぎるあたりから路面は一気に荒れだしてくる。ゴロ石や倒木も多く、乗り物では実際にここを辿ることは困難だ。少しすると反対側から山歩きして来たおじさんに遭遇。挨拶を交わして少しのあいだ歓談。この辺の地理について尋ねてみたが、この先は最終的にどこか抜けているかもしれないが、倒木が酷くて引き返して来たと言う。地形図上では「香木原CC」をかすめて結構奥のほうまでルート記載があったので興味があったのだが・・・。
 

道は荒れ始める
まぁ行けるところまで行って、ダメだったら引き返そうと、再度ルートを辿ることにした。それにしてもこのルートではGPSの衛星補足がほとんど効かず、ロストの連続でまったく役に立たない。このままではトラックデータもポイント登録も出来ず終いとなってしまいそうだ。荒れた道をそのまま歩いて行くと、古めかしい素堀りの道があり、以前はこのルートも誰かが辿る道だったことを裏付けていた。道を抜けて更に先へと進むが、倒木が除々に増え出し、最後の倒木地点でキブアップ。
 

素堀の
倒木の先も遠目に見てみたが、何だか道は更に険しくなっている感じがした。ここが潮時なのだろう。GPSのポイント登録をしようにもロスト状態が続いているので、正確な位置登録はできなかった。ここで折り返して分岐点まで戻ることを決意。途中で買ってきたオニギリなどを食べて、ささやかなランチタイムを楽しむ。分岐点まで無事に戻り、【林道袖ノ木線】の南側ルートの最終的な戻りに入る。雪が消えて土色の路面が現われたら入口はまもなくだ。「クリーンセンター」の横を抜けて、デポ地へ戻ったのが13:00近く。
 

デポ地へ向かう
今度は反対側からの調査をすべく、車で再び長狭街道へ出て、国道410号線との十字路を右折。「清和県民の森」方向へ進む。途中右手に分岐している細いルートが旧道で、この山道の先には閉鎖されたトンネルがあり、その近くが【横尾林道】や【高山林道】へのアプローチポイントとなっている。房総の林道を知っている人なら、極めてポピュラーなルートでもあるわけだ。しかし山道を少し進むと無常にも積雪と凍結の路面が現われ、T4でこの登坂路を進むことは厳しい。仕方ないのでこちら側からのアプローチは諦めて、香木原側からのアフローチにかけることにした。
 
長狭街道を逆走し、主地道24号線を鴨川道路方向へ戻る。有料道路を抜けると左手に「香木原CC」の入口があり、更に少し進むと左手に【林道香木原線】の看板がある。ここを分岐してしばらくすると下り坂になるのだが、この先も積雪と凍結路が待ち構えていた。ここでT4にタイヤチェーンを装着して、舗装林道の上に積もった雪の上を進むことにした。トンネルを何個か抜けて【林道渕ヶ沢奥米線】方向へ左折。しばらく山道を進むと景色が開けて開放的になって来る。そしていよいよ左手に核心の【林道袖ノ木線】の北側ルートの入口を確認した。
 

林道香木原線
現在は林道の掘削工事が頻繁に行われているらしく、入口には可変式の簡易ゲートが設置されており、工事関係者以外は進入禁止となっている。林道の入口少し手前に車をデポして再出発。時刻は14:40のことである。この流れで進めば【林道袖ノ木線】の最奥部まで向かい、完抜の実踏調査後に林道のどこかでテン泊となるだろう。テントを張るのを16:0016:30で予定を描いてみた。ゲートを過ぎるとダートは直ぐに始まるが、掘削で搬出される土を運搬するダンプカーが頻繁に往来しているらしく、道はかなりマッディでグチャグチャ状態だ。
 

林道袖ノ木線北側起点
特に日陰の箇所は残雪の影響もあって状態は酷い。陽の当たる部分はカラッしたダートで、遠くを見渡す景色も良いのでホッとするところだ。房総特有の切り通し地層を眺めながらトレックするのも悪くない。今日は日曜日で工事も休工しているので、ダンプカーも通らず静かな山道を辿ることができる。しばらくすると右手にテントを張れる良い場所を確認。一面雪が積もっているが、平らで広くてテントを張るには良い場所だ。取り合えずこの場所まで戻ることを計算しつつ、先へ進むことにする。
 

房総名物の地層
【林道袖ノ木線】はここまで登りと下りの繰り返しが頻繁にあり、ピークポイントを過ぎると工事現場のプレハブ小屋を確認した。ここからルートは下り傾向となり、舗装された部分も多くなってくる。この先は正に林道の掘削現場が控えている部分というわけだ。期待感が膨らんで来るのは拒めない。着々と掘削現場が近づいて来る。ユンボが2台現われ、その先は次第に道が荒れだしてきた。正に掘削現場であろうと言う土盛の先は道が消えており、GPSで反対側の行き止まり地点を呼び出してみた。右側の山肌の反対側約100mに計測地点を確認。
 

いよいよ掘削現場へ
この斜面を登って稜線を超えれば反対側に出られる計算だ。落ちていた木切れで杖を作り、斜面を慎重に登坂することにしてみた。ジグザグに斜面を進み、稜線に辿り着くと馬の背はおおよそ3m程。反対側の斜面を少し下ると【林道袖ノ木線】の南側ルートの終点近く路面が木々の間から確認できた。更に下って確実に林道であることを確認。再び稜線に戻り、【林道袖ノ木線】の完抜実踏調査を達成した。林道自体の完抜に関しては、この小さな稜線を大きくひとつのカーブで結ぶ感じなので、距離的にはおおよそ100150mくらいと言ったところだろう。
 

掘削場所最先端
しかしこの100m少しの距離も、掘削完抜に1年前後かかるとことはよくあることである。そんな事をあれこれと考えながら、今回の実踏調査の目的を100%果たしたので満足感はひとしおであった。さて、稜線から斜面を再び下り、林道の掘削工事現場へ舞い下りる。あとはここで折り返して、さっきのテン泊ポイントまで戻るだけの行程だ。ここから作業プレハブ小屋までは結構勾配のきつい登り坂が続く。テン泊ポイントまでのGPSナビゲーションを設定して、到着予定時刻と縮められていく距離数値を時折見ながら無心で歩く。
 

調査を終えてUターン
そして16:20にテン泊ポイントへ到着。フカフカの雪の上を歩いて一番端っこのところにテントを張ることにした。今回使用するテントは「DUNLOPの一人用登山テント W-171」である。このテントを張るのはかなり久しぶりのことで、最後に張ったのもいつか記憶にないくらいだ。台形にカットしてあるドカシーを敷いてインナーを設置。Xクロス型の極めてシンプルなポール構成である。全室はあまり広くないので、空になったザックと靴を置いたら一杯である。窮屈なテントの中でまずは発泡酒で乾杯だ。
 

テン泊した雪の広場
テント内のレイアウト整理を行いつつ、ガスランタンを点火。十分に換気を行いながらテントの中を暖め、独り宴会モードへ入った。今夜のメニューは、「ほてい」の焼き鳥缶、おでんたまご、アンチョビフィレ、クラッカーなどである。発泡酒のあとは持参した芋焼酎360ccでお湯割りだ。好きな音楽を聞きながらまったりとした時間が流れる。寝る前にテントの外で小用をしたとき、空には綺麗な星空が見えた。房総の山の中でも冬場はこんなに綺麗な星空が見えることを再認識。千葉市内では絶対に見ることの出来ない光景だった。
 

静寂な冬の夜

 

2日目 晴れ後曇り>
夜中に一旦目が覚めた。時計を見ていないので何時だったかは解からない。鹿の鳴き声だと思うが、森の中で頻繁に響いている。これが結構気になって寝られなかった。そして2度目に起きたのは7:00頃。外気温1℃。あまり冷え込みはきつくなかった。取り合えずストーブでテントの中を暖めることにする。小さなテントなのであった言う間に暖かくなった。そしていつもの19円コーヒーを入れて脳を覚醒させることにする。朝食は最近定番のチキンラーメン。ラーメンを食べて身体も暖まり、クロージングの準備に取り掛かることにした。
 

定番の朝食
今日は月曜日なので7:30過ぎには工事関係の車両が林道の奥のほうへ何台も進んで行った。ダンプカーの往来も始まったらしいので結構賑やかだ。8:45頃にテン泊の場所を出発し、再び林道歩きの続きをすることにしよう。ダンプカーの往来が始まった影響もあり、昨日より泥濘の状態は悪化している。靴とスパッツがドロだらけだ。乾いたダートの部分は比較的眺めも良くて、そのぶん精神的にも救われる。途中ですれ違ったダンプカーは何台もあったが、最後の1台は歩く私の横で車を停めて「ホームページの人?」なんて声をかけられてしまった。
 

景色の良いところ
そんなこんなで事前にナビゲーションした林道起点までもう少しのところ。数kmの山歩きを終えて、9:30頃に林道ゲートのところへ辿り着いた。デポ地のところまで戻り、無事にT4へ帰還。ザックを下ろして一息だ。このあとは豊英ダムのほうへ抜けて、国道465号線を上総湊方面へ。金谷の少し手前にある「漁師料理 かなや」で刺身の定食を食べて帰ることにした。この店は新しい施設で、定食や一品料理の数も多いのでお薦めの店。 因みに5種類あった刺身の中では、鯵が一番美味しかった。
 

予定ルート全て踏破
食後は来た道を戻り、国道127号線を経由して木更津南ICより館山自動車道にて千葉へ向かった。さて次回の林道調査はどこになるのだろう。春まで房総を徘徊するか・・・。
                                 

                                  以上


かなや定食