VOL.113:極寒の秩父  天目山林道MTB攻略プロジェクト】

実走 :平成1712月中旬

 

 

※このツーリングレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。


プロジェクトメンバー(全員40歳超えてる〜)

nabekun ろーどまん Mr.MUD 笑遊師匠

 

各メンバーのHPやブログでも今回のプロジェクトの報告がそのうちあります(写真をクリック)
 

 ツーリングルートは こちら です。


 

いよいよこのプロジェクトを実行する日がやって来た。計画自体は半年以上前からあったが、諸事情により夏が過ぎ、秋が過ぎ、とうとう冬になってしまった。この企画は親しい林道仲間との共同プロジェクトツーリングであり、四輪やバイクの入ることのできない【天目山林道】をMTBやトレッキングで実踏。林道終点近くでのテン泊を経て、当該林道をピストンで往復する壮大?かつ大胆な計画なのである。12月に入り晴天率は高いものの、寒気による冷え込みが相当きつく、関東甲信越の山々では積雪となっている状況下、5人の男たちは無謀とも言える林道アタックを試みたのであった。
 
<プロローグ>
プロジェクト決行日の前日夜(20:00頃)、T4MTBを積んで千葉を出発。関越道を経て花園ICを下り、道の駅花園で車中泊と洒落込む。車の中で軽いツマミとビール、濁り酒などを呑み、24:00前に就寝した。市街地でも明らかに氷点下の体感。明日の夜は嬉しいくらいに冷え込むことだろう。
 
1日目 晴れ>
腕時計にセットしたアラームで6:30に起床。15分程ウダウダしてシュラフから這い出る。道の駅の前は国道140号線であり、国道の反対側には「吉野家」が確認できる。ここで朝定食などをしっかりと食べ、国道140号線を秩父方向へ進む。国道の反対車線は平日ということもあり、朝の渋滞が激しい。進行方向の国道でも若干の渋滞があったが、秩父市街を抜けて浦山口から浦山ダム方向へ左折する。この分岐からは主地道73号線となり、よく知られた【広河原逆川林道】へ至るルートとなる。主地道73号線自体は名栗村側との間が未開通となっているルートだ。浦山ダムサイトを抜けて、山道を道なりに進むと後方からフォレスターが接近。この車の主は今回のプロジェクトに参加する林道仲間の「nabekun」だった。一旦車を降りて朝の挨拶。
 
2台で更に山道を少し進むと、浦山大日堂のバス停に降り立ったプロジェクト参加者「ろーどまんさん」と遭遇。ここで「ろーどまんさん」のMTBが入った輪行袋とザック、本人をT4にピックアップして再スタート。近くにある【天目山林道】へのアプチローチ分岐点へ分け入る。浦山川を小さな橋で渡っていよいよ林道へ向かうのだが、程なく舗装路が切れてダート開始。沢沿いの林道を数km進んで【天目山林道】のチェーンゲート手前にある道路脇駐車スペースへ9:00過ぎに到着した。個々に自分のMTBを組み立て準備完了。
 

ゲート前のデポ地
9:30にデポ地をMTB3台で出発することになった。この場所から既に「白いモノ」はあたりに散見され、この先の林道がどういう状態になっていのか?を予見させていたのだった。禁断のチェーンゲートを潜って抜け、一般車両通行止の【天目山林道】へいよいよアプローチ開始だ。沢を巻いてからいきなりの九十九折。雪の影響もあって乗っていける状態ではない。しばらく3人でノタノタと林道を押して歩くことになる。程なく林道脇に営林署か森林組合の作業小屋を確認。ここの寒暖計では既にマイナス3℃を示していた。
 

チェーンゲート前
積雪が点々としているのと、凍結して氷状態になった林道をしばらく進むと最初の分岐に到着(N 35.53.45  E 139.04.01 標高650m)。左手は【仙元林道】であり、2.3kmのピストン林道となっている。左手の轍や林道の雰囲気が本線に見えるので間違いやすい分岐路となるため、ここは沢沿いの暗い右手分岐が正解だ。沢沿いの暗く冷たい感じのルートを更に登坂。たいぶ発汗が激しくなってきたので、インナーウェアを1枚脱いで温度調整。標高が少しずつ上がるにつれて、林道の積雪量は確実に増えてきているようだ。
 

暑くなってきた
そうかと思えば日当たりの良い場所では雪もなく、ポカポカと暖かい感じのところも現われるのでホッとする場面も少なからずある。そして2つ目の分岐点に到着(N 35.53.46  E 139.03.42 標高1002m)。直進のキツイ登り坂の支線は【熊取作業道】であり、情報では0.1kmのピストン林道だ。この分岐は当然左手へ折れて本線林道を辿ることになる。本線は本線で陽の当たらない部分の積雪は結構あり、路肩のバージンスノーは20cm位あるだろうか?しばらく進んで沢沿いに続くルートは終わり、尾根へ向かうトラバースルートとなる。
雪がドッサリ
この時点で3人のペースはバラバラとなっており、健脚の「ろーどまんさん」は1人先のほうへ進んでいる。遥か彼方の林道から声を出して手を振っているのを確認。随分と距離が離れたものだ。「nabekun」は、私と「ろーどまんさん」の中間を進み、時折私が追い着くのを待っていてくれる状態が幾度も続いた。ペースは完全に私がビリケツ。荷物の多さもあるが、体力的な問題もかなり大きいのは事実だ。股関節が痛ぇ。ここはペース崩さず自分のスタイルでチンタラ行くしかない。
 

氷柱を試食中
最後に沢を巻いてからしばらく進んで、陽の当たる斜面にやっと到着。ここで「ろーどまんさん」が我々の到着を待っていてくれた。時間は12:00を回っていたのでランチタイムとなる。遠く彼方の山肌に見える林道は【広河原逆川林道】だろう。個々のランチタイムを終えて大休憩は終了、いよいよ後半戦へ突入だ。ランチタイムの場所から少し進んだところで左手に分岐(N 35.53.21  E 139.03.55 標高1220m)しているのが、【細久保林道】である。0.5kmのピストン林道であることは事前の調べで解かっている。
 

ランチスポット
そしてこの分岐点にある作業小屋はグレードが高い。中にはダルマストーブが完備、地面より一段高い位置に円座を組める座り台もある。鍵もついていないので、避難小屋としても使えるレベルだ。ストーブを使えば氷点下でも暖かい夜を過ごせるだろう。この分岐を過ぎて更に登坂を続けて行くと、位置的に天目山(三ツドッケ)を感じることになる。その稜線は埼玉県と東京都の境となっているわけだ。稜線の向こう側には【小川谷林道】などが位置する場所だと言えば分かり易いかもしれない。
 

高機能作業小屋
この辺りから林道の積雪状態は更に悪化。路面は一面の銀世界だ。かろうじて作業車が通行したときの轍が残っており、轍の上をMTBでトレース。当然押しになるので、人間は20cm以上のバージンスノーの上をザクザクと進まなければならない。こんなに雪が多いと思わなかったので、ショートスパッツでギリギリの丈。やはりロングスパッツにしておくべきだった。遥か彼方の上に大平山の尾根が見え始めたが、林道の道筋は予想以上に入り込んでいて、距離が中々稼げない。
 

雪は更に深くなる
何度も何度もトラバースを重ねて、少しずつ大平山が近づいて来る感じだ。この時点で先行する「nabekun」とも分離。私は完全に孤立してしまい、ソロで林道行脚しているの同じ感覚になってきた(笑)。この分だと大平山のピークポイントへ辿り着くのが限界だろう。予定していた本線林道の行き止まり地点までは、時間的にも体力的にも完全に無理だ。雪道と登り坂に喘ぎ、前方の広場に先行して到着している2人を確認。どうやらあそこがピークポイントらしい。
 

大平山ピーク広場
最後の力を振り絞って大平山付近の広場へ到着(N 35.53.54  E 139.02.32 標高1530m)。時刻は15:15頃のことであった。ここまで約6時間の行程。林道はここから下り坂で行き止まり地点まで続いているが、今回の実踏は諦めるしかないだろう。そして程なく、林道仲間の「MUDさん」がトレッキングで反対側の林道から到着。上手くランデブーすることに成功した。「MUDさん」は、川浦渓谷にある林道からアプローチして行き止まり地点から入山。登山道を経て矢岳付近の尾根を越えて天目山林道の終点近くに下降。
 

とにかく寒いッス
その後林道を遡行するルートを辿って来た。林道の終点からこの広場まではおおよそ5km程の行程だ。さてさて、再会を祝ったらテン泊の準備をしなければならない。グズグズしていたらあっと言う間に日が暮れてしまう。広場は一面の銀世界なので、必然的に雪中キャンプとなる。焚き火ポイントを囲む感じで個々のテントを設営。宴会の準備に取りかかった。夕方になって気温は一気に下がり、焚き火を囲んで落ちついて呑み始めた頃には氷点下6℃を越えていた。
 

ろーどまんさんと
焚き木が限りなくあるわけでもないのでチビチビと楽しみ、最低限の暖を確保するだけに留める。宴会用の焼酎は各自が持ち寄って、トータルで3リットル近く。しかしこの寒さでまったく酔いが回らず21:00前にはアルコールが底をついてしまった。焚き木もそろそろ終盤に近づいていたので、21:00過ぎに宴会はお開き。この時点で外気温は氷点下8.9℃だった。明日の朝の冷え込みは2桁台確実だねぇ・・など言いながら各自テントに散って行ったのでありました。因みにこの広場の少し先から見下ろす秩父市の夜景は最高。下界との隔離を痛切に感じる景色と温度だった。
 

氷点下の宴は続く

2日目 晴れ>
夜中一時的に強風が吹き荒れ、翌日の天候が気になったが、明け方には風も完全に収まって6:30に起きた。外気温を確認するが、私の腕時計では氷点下10℃までしか測定できないので、−9.9℃で表示されている。寝る前に8.9℃だったわけだから、体感的には−1213℃と言ったところだろうか?天候は快晴。どうやら無事に下山できるようだ。7:00頃から皆も起きだし、焚き火跡のところで朝食の準備に取りかかる。飲み水は保温に気をつけていても一部が凍結。溶かしながら各自がそれぞれのリアクションで液体化する。
 


夜が明けたテン場
焚き火ができないので寒かったが、太陽の光を満遍なく浴びながら、暖かい食事と珈琲を飲んでウォーミングアップ完了。ここから昨日辿った雪道ルートをそのまま下るわけだ。出発の間際になって地元のハンターらしきおじさんと遭遇。我々と同じくゲート前に車を停めて、オフバイクで途中まで入山。そのあとは歩いて獲物を狙っているらしい。しばし歓談し、記念撮影をして頂いた。感謝。9:30にテン場をあとにして【天目山林道】のMTBスノーアタックに向かう。
 

記念写真タイム
MUDさんは徒歩なのだが、積雪の多いところでケツを振り振り進む我々とほぼ同じペースで進行。すげぇ速さで下山する岳人ぶりに驚異を感じてしまった。下山を開始してから50分後、標高1300m地点で日帰りMTBアタック登坂してきた笑遊師匠と合流。これでメンバーが全員ランデブーとなったわけだ。先行して下山した「ろーどまんさん」は既に途中で師匠とすれ違ったハズ。ここで記念写真などを撮り再会を果たしたが、師匠はここで折り返すことなく単独のまま大平山方向へ行けるところまで行くということで我々と別れることにした。
 

師匠とランデブー
この地点からも積雪走行との格闘は続き、転びそうで転ばない不安定感を楽しみながら?更に下山を続けた。MUDさんとの距離間を意識しつつ、私はのんびりと下りを楽しみ、所々で写真や休憩を取りながら更に下山する。【仙元林道】との分岐を迎えたら、ゴールのゲートはもう少しだ。この辺りは雪より凍結のほうが厄介だ。林道が凍っているところは押して渡り安全を確保。ここまで来て無理は禁物である。そして11:45チェーンゲート地点へ到着。デポ地には先行して到着した2名が待機していた。
 

いよいよラストスパート
MTBのバラシや荷物の整理などをしている間にMUDさんも無事に到着。サイボーグ並の徒歩ピッチで【天目山林道】の実踏を果たした。御苦労さん。デポ地での撤収作業を終えて2台の車は【天目山林道】をあとにした。帰りは秩父の武甲温泉に4人で立ち寄り、昼飯を食べてからゆっくりと温泉に浸かり、2日間の疲れを解凍。まったり気分で秩父をあとにした。
      以上