VOL.110:諏訪のダート再発見の旅 霧ヶ峰・蓼科の林道調査へ】
実走 : 平成179月中旬 

 

※このツーリングレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。


愛知県の遠征ツーリングから帰還して、早くも一ヶ月半の月日が流れた。9月は上信越方面の林道を訪れる予定で計画を練っていたが、天候や体調諸々を熟慮して一晩泊りのツーリングに急遽切り替えることにした。今回は夏前に訪れた「諏訪」エリアの取り残し部分を完結させるための、埋め合わせ的な林道ツーリングになる。諏訪湖の東側にある霧ヶ峰・蓼科エリアに点在するダート林道らしきルートを追う旅になり、特に前々から気になっていた「カシガリ山」付近では大きな収穫もあったので、満足度の高いツーリングとなった。

 

■ カシガリ山・八子ヶ峰高原南麓周辺の林道マップ → 

1日目 晴れ>
早朝4:30に起床。軽い朝食を食べて5:30に自宅を出発した。今回は軍資金が乏しいので、現金は9,000円のみの所持である。因みに今回は交通費(高速代・ガソリン代)だけで10,000円を越えている。この部分はカード払いで済むので現金はたったこれだけだ。生活部分で十分に節約してツーリングをしなければならない。東関道〜首都高〜中央道といつものルートを経由して諏訪方面を目指すことにしよう。石川SAでいつものファーストブレイク。水を飲めば済むことなのに、やはり缶コーヒーを飲んでしまった。これで最初の出費120円。次は釈迦堂PAでセカンドブレイク。ここでは地図の確認をするだけに留めて再出発。この先須玉ICで高速道を下りることにする。時刻は8:30
 
国道141号線を韮崎方向へ進み、右手に分岐する県道603号線を右折。程なく突き当たる主地道17号線を更に右折して穴山地区へ到着。途中で左手に分岐する支線に入り、山を下って突き当たるのは国道20号線である。ここを右折して穴山橋を渡ると左手に円野地区へ入る分岐があるので、ここを左折して山側へと進んで行く。道なりに進むと突き当たりになるのでここを左折。少し進んで分岐を右折。そしてまたまたT字路を右折。ここら辺は何だかややっこしい。そして少し進むと左手に【荒倉山林道】の入口を確認することができた。この林道を訪れるのは初めてのことだが、TMやその他の林道ガイドなどには記載されていないダートのピストン林道だ。ネット上でこの林道を紹介しているwebサイトが幾つかある程度である。入口は舗装路だが少し進むと待望のダートに変身。
 

荒倉山林道入口
荒倉山に向けて基本的には登り続きのダートが続く。前半は比較的道幅もあり比較的安定していたが、後半はやや幅員も狭くなって草のせり出しも多くなってきた。途中右手には、林道仲間の黒洋梨さんがオフ会候補地として準備していた広場が確認できたが、現在は草が生い茂ってテントを張れるような状態ではない。バイクも入りたくないほど草が生えている。そんな広場をやり過ごし、更にダートを攻めること6.6kmで【荒倉山林道】は行き止まりとなった。林道の先は山頂へ続く登山道になっているらしい。景色を楽しめることを期待していたが、思ったよりポイントは低かった。まともなダートを往復13.2km楽しめたことだけが唯一の収穫だったようだ。【荒倉山林道】をピストンで戻り、再び国道20号線へ戻ることにするが、途中で分岐する「円池」経由ルートはダートが1.2km残っているので往路はここを通りたい。
 

荒倉山林道
さて国道沿いにある7-11で小休憩。アクエリアス500cc1本、サンドイッチと菓子パンを買うまでは良かったが、GPS用の単4アルカリ電池を持って来るのを忘れ、泣く泣く320円も払って電池を購入。早くも無駄使いモードが炸裂し始めた。何のために電池のまとめ買いをしたのか解からない!意気消沈したところでコンビニから再出発。国道20号線をひたすら諏訪方面へ向かうことにする。国道の左手には白州町や入笠山周辺の有名林道が鎮座するところだが、ここはまったく無視してそのまま突っ走る。そうこうしているうちに諏訪へ到着。諏訪IC近くにあるステーションプラザ内にモンベルの諏訪店があるので寄り道してみるにした。国道20号線の諏訪IC寄りルートを進んで行くと左手にステーションプラザを確認。奥のほうに「mont-bell」の看板を掲げた素敵な建物を発見した。
 

モンベル諏訪店
入口付近が大きなテラスになっていて入口の雰囲気もとても良い。店内は吹き抜けになっていてとても開放的な空間。15分程店内散歩をしてからモンベルの諏訪店をあとにした。国道20号線をそのまま進み、右手に分岐する県道183号線へ。突き当たりはもう1本の国道20号線でここを左折。2km程進むと右手に主地道40号線が分岐するのでここを右折して霧ヶ峰方向へ進む。道なりに山道を進んで行くと左手に「いずみ湖公園」「蓼ノ海」の看板などが立っている分岐があるのでここを左折。道なりに進むと目の前に綺麗な湖が見えてきた。この湖は「蓼ノ海」と呼ばれていて、小さいけれど美しい湖。湖畔には公園らしきスペースなどもあり、テントを張っている人もいた。この先も舗装路が続き、ルート的には【林道武居入線】となるらしい。林道の看板をやり過ごすと「いずみ湖公園」となり、林道は公園内を縫うような形で下る。
 

美しい蓼ノ海
しばらく道なりに舗装林道を進んで行くと突き当たりとなり、右手は【林道御射山線】となる。この林道もしっかり舗装されてしまっているようだ。丸山を右手に感じながらウネウネと進み、次に迎える分岐路は【林道萩倉線】である。右手は当該林道となるが、ゲートは開放されているのでそのまま進むことにした。すると待望のダートが始まり、走り易いフラットダートがそのまま続くことになる。途中に静かな広場があったのでヘルメットを脱いで小休憩。心地よい風が林道を抜けていく。この場所はテントを5張り程張れるスペースがあるので、幕営スペースとして覚えておくとと良いだろう。【林道萩倉線】のダートを走ること2.5kmで林道を退出。東俣川沿いにある萩倉地区となる。突き当たりの舗装路(県道199号線)を左折してそのまま道なりに進むと、国道142号線となるのでここを右折して和田峠方向へ。
 

林道萩倉線
国道に入ってから3km程進むと左手に分岐しているのが【林道赤渋山線】である。入口付近は舗装されているが、林道を少し下るとダートになり、砥川を橋で渡ってのピストンルートとなっている。ダート2.5kmで行き止まりとなってしまったが、そこそこに楽しめたピストン林道であった。【林道赤渋山線】を退出して再び国道へ戻り、目の前に「樋橋」が見えたら右手に分岐する支線へ入る。この先は【林道砥沢線】となり、心地良いダートが期待感を膨らませてくれる。国道の橋の下を抜けて砥川沿いのダートを500mほど進んで行くとゲートが現われた。しかも通り抜けは一切できない鉄壁なゲートである。ルート的にはこの先に約8kmのピストンダートが存在するだけに残念で仕方なかった。【林道砥沢線】のゲート前でUターンして再び国道142号線へ戻る。
 

林道砥沢線ゲート
樋橋を渡って登坂ルートをしばらく進むと、右手に分岐しているのが【林道御堂ヶ峰線】である。この林道もダートピストンを楽しめると踏んでいたのだが、キッチリとゲート閉鎖されており進入はできなかった。距離的には6.5km程のピストンルートがあるだけに残念だ。【林道御堂ヶ峰線】及び【林道砥沢線】の期待林道が実踏できなかったことにより、このエリアはまったくの不発。国道142号線を更に登坂し、「新和田トンネル」へ入る手前に右手へ静かに分岐する支線へ入る。100mくらい進むとこちらも鉄壁ゲートが現われ、3本目であるこの【星ヶ塔林道】もこちら側からのアプローチは物理的にも不可能ということになる。仕方がないので「新和田トンネル」方面へは進まず、そのまま国道で「和田峠トンネル」のほうへ進むことにした。
 

星ヶ塔林道ゲート
峠にあるトンネルは信号付きの片側交互通行になっており、目の前にはバキュームカーが2台信号待ち・・・。トンネルの中で何だか匂うのは仕方ない。しかもトンネルを出て左手に分岐するビーナスライン方向へバキュームカーも進み、進路が一緒だ。たまらん!和田峠スキー場前の広場で、バキュームカーが先に行くのをしばらく見送ってから再スタートすることにした。ビーナスラインを八島ヶ原湿原方向へと進み、休憩所や食事処になどがあるパーキングエリアへ到着。この奥に県道199号線が静かに分岐しているのだ。当該県道はここから東俣までの間、幅1.7m以下の車両しか通行できない規制があり、入口には幅1.7mに合わせたポールが設置されている。バイクは勿論問題なく通行可能だ。通行量が少ないことを伺わせる舗装された下りの山道が続く。
 

八島ヶ原湿原県道199号線
途中左手に分岐しているダート林道は【観音沢林道】だが、しっかりとしたゲートで閉鎖されていて進入不可能。距離的には約3.5kmのピストンルートが展開している。さて本線を更に下ることにしよう。右手に現われたダート林道は【荻原沢林道】であるが、こちらもゲート閉鎖。距離的には2km程のピストン林道だ。さてお次は核心の【星ヶ塔林道】の反対側入口が右手に現われる。何とゲートが開いているではないか!しかし万一ゲートを閉められると退出不可能な構造。奥で作業をしているのか?普段は確実に閉められているに違いない林道なので予測が難しい。途中で作業車両とすれ違ったらそこでUターンして一緒に戻ることを想定して【星ヶ塔林道】のダートへ入り込んだ。1km程進むと左手に支線林道があり、チェーンゲートが開いている。
 

星ヶ塔林道ゲート
もしかしてこっちで作業をしていたらマズイことになるかも・・・。時間的に見てもまだ2:00過ぎだし大丈夫と踏んで、本線林道をそのまま進むことにした。【星ヶ塔林道】のダートルートは中々変化に富んでいて楽しい林道だ。ダートもフルダートで申し分ない。起点からダート8kmで反対側のゲート内側へ到着。休むことなく直ぐにUターンして往路を辿る。ゲートを閉められたら大変なことになるなぁ。そのときは非常事態措置も有り得るか・・・など、頭の中はゲートのことだけで一杯だ。こんなスリル?を味わうのは久しぶりなんで、ドキドキするやら刺激があるやら、もう解からん。ダート8kmを戻り核心のゲートへ辿り着いたらゲートは開いたままだった。良かった!肩の荷が降りたのは言うまでもない。ゲートの前で一息ついて再出発。県道をそのまま進み最終的に東俣まで出る。
 

星ヶ塔林道
規制区間を過ぎると右手に水場があったので、飲み水を補給。冷たい水で顔を洗って火照りをクールダウンした。ここで県道をUターンして再び八島ヶ原湿原方向へ戻ることにする。ビーナスラインを霧ヶ峰方向へ進み、高原らしい雰囲気のワインディングロードを堪能。ここはオンロードバイクの王道ツーリングコースである。突き当たりの道を左折して白樺湖・車山高原方向へ。所々の道脇にある展望駐車場は、平日にも関わらず誰かしらの車が停まって写真などを撮っている。このあたりが観光地としても万人から認知されていることを強く感じる景色だ。車山のスキー場を左手に見送ると白樺湖が遠く眼下に見え始めてくる。交差点を右折して白樺湖の湖畔ルートを経由し、国道152号線(通称:大門街道)を南下することにしよう。下る一方のルートはヘアピンカーブの続くところなどもあり、中々慎重な運転が必要だ。
 

ビーナスラインにて
先頭に遅い車がいるらしく、車列が10台近くダンゴ状態になっている。景色を眺めながらゆっくり進めるので、私にとっては逆に好都合である。そして国道から左前方に分岐しているのがターゲットの林道である。ゲートは閉門されているが南京錠は未施錠状態になっている。開けて入れないことはないが、国道を往来する車から丸見えなので、反対側のアプローチポイントからの進入に賭けることにした。万一の場合はこのゲートから退出できるという保険もついているので安心だ。国道152号線を更に下っていくと柏原地区になる。ここから左手に分岐する国道の旧道に入り、火の見やぐらのあるところの細い路地を左折。道なりに進むと沢沿いに登坂するルートが続き、やがて舗装が途切れてダートとなった。ダートになって少しすると「鹿侵入阻止用のゲートフェンス」があり、ゲートは開いていたのでそのまま進入。
 

バラス山林道分岐
更にダートを詰めて行くと通常の林道ゲートがあったが、こちらも開門状態となっていたのでそのまま探索に入ることにした。まずは左手に分岐する支線を確認。これは極短のピストンらしい。本線をそのまま進むと今度は直線方向に支線が分岐。この支線は約7kmの距離で再び柏原地区へ戻る周回ルートだが、今回は調査できなかった残念なところだ。さてこの分岐を左手へ進み、しばらくすると三叉路が現われる。ここまではダートの起点から2.8kmのポイントだ。さてこの三叉路をどう調査するか?時間的にも全てを上手く回り切れるか解からない。多分取り残し部分が発生してしまうだろう。まずは一番左手の林道である【バラス山林道】へ進むことにした。比較的安定したダート路面が2.8km続き、最終的に閉鎖したゲートに突き当たった。その先は国道152号線であり、このゲートがさっきのゲートと言うことになる。
 

ラビリンス林道三叉路
【バラス山林道】のダート2.8kmをピストンで戻り、三叉路の中央に分岐する【林道天皇林線】へ進むことにする。こちらは部分的に適度な荒れもあって楽しいルート。途中右手に分岐する支線は往路で確認してみることにしよう。さて【林道天皇林線】はダート3.6kmで閉鎖されたゲートに遭遇(内側から到着)。その先はダートが両方向に続いていたが、帰宅後GPSトラックデータで確認したところ、「八子ヶ峰公園」へ完抜していることが解かった。因みにここのゲートも南京錠はあるものの、未施錠状態になっていた。さて【林道天皇林線】をピストンで戻ることにしよう。1km程戻るとさっきの支線があるので調査に向かう。こちらのダートも全体的にフラットで走り易い。もしかしたらこっちも何処かに完抜しているのかな?と考えていたのだが、ダート3kmで行き止まりとなってしまった。残念無念!
 

林道天皇林線ゲート
ここでは【林道天皇林支線】と呼称したい。さて【林道天皇林線】の本線を完全に戻り、三叉路一番右側のルートへ進んでみる。ルートはこの3本の中で一番荒れている感じだ。途中右手に分岐している支線は未調査。本線後半は下り勾配となって何処かへ完抜するのでは?と錯覚してしまったが、幅員も狭くなり、路面も荒れ始め、何だか不安になってきたので3.2km地点でUターンを決意。こちらも帰宅後GPSトラックデータで確認したところ、途中にあった支線と周回ルートになっているらしい。この界隈は中々奥が深い。この林道は特に林道名を記すものが無かったので、ここでは他の林道と区別するため【作業道天皇林線】と呼称したい。さて再び三叉路へと戻り、ここまで辿った本線ダートを全て戻ることにしよう。
 

林道天皇林線分岐
時刻は既に17:00を回っているのだ。通常の林道ゲートは開門のままで問題はなかったが、最後の「鹿侵入阻止用のゲートフェンス」が閉門され、外側からワイヤーロープでグルグル巻きにされていた。このフェンスは徒歩でも退出不能な恐ろしいゲートだ。落ち着いてワイヤーロープのところを確認すると、鍵らしきモノはついていないようだ。グルグル巻きにしてあるところが二箇所あったので、フェンス内側から手を入れて外すことができたが、鍵で施錠されていたら大変だった。このダートを戻って別のゲートから退出しなければならない羽目になるところだったのだから。結局このエリアで走ったダート距離は28km。それも未踏の部分がまだあるのだから、今後の楽しみにと取っておこう。さて柏原地区を抜けて国道152号線を更に南下。
 

鹿ゲートフェンスの脅威
芹ヶ沢から県道192号線を蓼科高原方向へと進み、今夜の幕営予定である蓼科湖へ向かうことにした。大した距離を走ることなく蓼科湖に到着。湖畔に何箇所かキャンプ場があるが、管理人不在や料金の高さなどからキャンプ場利用は諦めた。時間も時間なので、こうなったら多少人の目があるところでも仕方ない状況になってきた。蓼科湖の先へ更に進むと左手に「蓼科温泉共同浴場」を確認。この近くにテントを張れば、近くには雑貨店などもあり、冷えたビールも直ぐに買えそうだ。それに安い料金で温泉にも入れる。辺りをウロウロと徘徊し、最終的に決めたのは砂利の広い駐車場の一番奥にある草っ原部分。時間的にもタイムアップだ。時刻は既に18:00近くになっていた。まだ少し明るいうちにテントを設営して一段落。テントの中で着替えたあと、まずはビールとウーロン茶を買いに雑貨屋へ。
 

蓼科温泉共同浴場
(翌日の撮影)
風呂上りに買えばもっと冷えた状態で飲めるが、店が閉まってからでは後の祭りだ。350ccの発泡酒を3本とウーロン茶のペットボトル1本。一旦テントに戻って荷物を置いてから「蓼科温泉共同浴場」の温泉に入りに行った。料金は400円。中にはボディソープだけはあるということなので助かった。浴槽はタイル張りだけど広めの大きさ。シャワーなど洒落たモノはないが、昔ながらの給温水蛇口タイプだ。温泉から上がってテントに戻り、至福の時を迎えることができた。そう言えば午前中に7-11でサンドイッチを食べたきり。腹も空くわけである。発泡酒1本目は、ほとんど一気飲み。2本目もつまみを食いながらグイグイと飲んでしまい、落ち着いて飲み始めたのは3本目からでした。はぁ〜。夕食はチキンラーメンなどを作り、やって胃袋のほうも落ち着いてきた。標高1200mを越えるこの場所はとても涼しく、外で鳴く鈴虫たちの合唱が秋を思わせてくれた。
幕営地
(翌日の撮影)
                                                             本日の走行距離 420km

 

2日目 晴れ 一時にわか雨>
6:00頃に目が覚めた。夜中の3:00過ぎに耳元で蚊の羽音を確認。あのブ〜ンという耳障りな音に悩まされ、顔まで刺されてしまう始末。こんなに標高が高くて気温が低いのに随分と元気な蚊がいたもんだ。朝起きてからコーヒーの仕度をしていとき、テント内を飛んでいる蚊を発見。すかさず両手挟みにして粉砕した。血が付いたのは言うまでも無い。気温は16℃まで下がっていた。とても涼しく気分の良い高原の朝を迎えていたのに・・・。蚊の一件さえなければ(笑)。朝飯は賞味期限の少し切れたカロリーメイトとマジックライスの五目御飯。8:00に幕営地をあとにして、県道192号線を蓼科湖方面に向かう。昨日は夕暮れでゆっくりと眺められなかった蓼科湖をしっかりと見て、県道をそのまま芹ヶ沢方向へ。
 

蓼科湖
国道152号線とのクロスポイントを通り過ぎ、そのまましばらく進むと左手にデーリーヤマザキがあったので、ゴミ出しを兼ねて飲み物を購入。この先にある橋を渡ったら右手に分岐する路地へ入り、道なりに進むと突き当たるのでここを右折。県道424号線をそのまま少し進むと正面に発電所が見えるので、ここを左手に分岐する細い道へ入る。ここには【林道朝倉山線】の看板が立っているから解かるだろう。道をそのまま進み、田んぼの中の十字路を左折。あとは林道へ道なりだ。しばらく舗装された山道を進むと左手に何かの施設があり、その先からダートが始まった。林道と言っても廃道チックが漂う何だかパッとしないダート。地形図によると67kmで完抜しているルートになっているが、草の生い茂りが激しくなってきたのでダート1km地点でギブアップ。ここでUターンすることにした。【林道朝倉山線】は大した収穫もなく退出。
 

林道朝倉山線
今度は県道442号線を戻り、塩沢地区へ向かう。右手に火の見やぐらが見えたらその路地を右折。右手に神社を見送り、そのまま進むと田んぼの縁を進むダートへ突入する。いよいよ「カシガリ山」の懐に展開する林道へアプローチ開始だ。地形図による下調べでは「カシガリ山」の南麓に複雑な完抜状態で林道ルートが存在している。地形図どおり上手く実踏できればよいのだが、この先のダートの状態から判断すると廃道状態のルートも含んでいる感じで、全てを通過するのは難しそうな気配になって来る。沢沿いにダートは続くが、ガレ場あり、水溝あり、幅員狭しと、路面状態は悪い。それでもツアラー仕様で何とか行けそうな感じだったので進んでみたが、ピークを過ぎたあたりから路面も少し落ち着いてきた。下りの途中でY字分岐があり、右手は荒れた登り坂となっていたのでパス。
 

カシガリ山林道
多分このルートが最北部で完抜しているルートの一部になっているようだ。Y字分岐を左手に進み、ひたすら下り傾向の草ダートを下りていく。ここを走っている時点では、いつ行き止まりになってもおかしくない周囲の雰囲気だ。そして路面に石や土が見え始めた普通のダートが主体となり、人の手の入った林道であることが解かるとホッとしてきた。そして林道は突き当たりとなり、ここまでダートの起点から6.6kmの道程である。林道名を記すものがなかったので、ここでは【カシガリ山林道】と呼称したい。さてこの突き当たりを右手に折れ、ダートの登り坂を進んで行くと右手に分岐する林道を確認。しかしチェーンゲートで閉鎖されている。直進は左手にカーブを描いてまだ続いているようだが、バリケードが設置してあって進入はできない。
 

カシガリ山林道
この辺りの林道位置関係はマップを参照してもらえば一目瞭然だろう。さて林道をあとにして一旦山を下ることにする。ダートは舗装路へと変わり、田んぼの中の十字路を右折。道なりに進むと右手に小さな神社が確認できるので、この先の分岐を右側へ進む。集落の中を縫っていくと、火の見やぐらのある変形五差路があるのでここを右から一つ目の分岐へ。ここらのルートは1/25000地形図がないとかなり厳しい。迷ってみるのも楽しいかも。五差路からの道筋を登坂して行くと舗装拡張工事中の道に突き当たる。ここを右折して工事中の道を進むと十字路となるのでここを左折。200m程直進すると「鹿侵入阻止用のゲートフェンス」の登場だ。その先には勿論おいしそうなダートが続いている。鍵はついていないようなので開け閉めは可能のようだ(←勝手に解釈している俺・・・。)
 

またまた鹿フェンス
ここからの進入は最後に取っておいて、別ルートからのアプローチを確認してからにしよう。さっきの舗装拡張工事中の道を西側へ進み、県道424号線を道なりに進むと、右手に「名水殿様水」という水場がある。ここで給水を行って一息。この水場を少し進んだところで右手に分岐しているのが、お目当ての林道入口だ。入口には錆びれた林道看板が立っていたが解読不可能。チェーンゲートで閉鎖されていたが、ここからのアプローチは外せないのでモゴモゴする。入口からダートが始まり、走り易く整備された路面状態が続く。起点から3kmくらいで右手に分岐を迎えるが、この分岐路が前述の「鹿侵入阻止用のゲートフェンス」へ至るルートになっているわけだ。本線ダートはこの分岐点からも延々にダートが続き、蛇行を繰り返しながら山の懐を進む。
 

林道カシガリ山線ゲート
地形図によると完抜しているようなので躊躇うことはない。起点からダート9.8kmで反対側のチェーンゲートへ到着。このチェーンゲートはさっき反対側から確認したポイントでもあるわけだ。ここもモゴモゴさせて頂き、無事に林道を退出。入口にあった林道名が錆びれて読み取れなかったので、ここでは【林道カシガリ山線】としたい。再びさっき走ったルートを抜けて「鹿侵入阻止用のゲートフェンス」側からのアプローチを試みる。開けたら必ず閉めましょう!ここからダートは始まり、途中に砂防ダムのようなものがあって、そこの横部分は簡易舗装が施されている。それ以外はフルダートで、急勾配の部分などもあって中々楽しい。ダート3kmで【林道カシガリ山線】へ突き当たる。ここは左折してさっき辿ったルートを戻るわけだ。3km程でチェーンゲートのところに辿り着くのでモゴモゴ。再び県道424号線を同じ方向に進むことにする。
林道カシガリ山線
この頃から空に黒い雲が広がり出し、あっという間に小雨が振り出してきた。県道を道なりに進み、諏訪湖ゴルフ場の手前まで来ると、左鋭角に分岐しているのが【林道中沢線】である。地形図では国道20号線側に完抜している林道だ。入口の木の下で少し雨宿りし、小降りになったところで林道へ進むことにする。入口からダートが始まり、このまま抜けられたら言うことはない。しかしダート1.5km地点にチェーンゲートがあり、無断入山を厳しく警告する告知看板が立っていたのでここで引き返すことにした。【林道中沢線】をあとにして、再び県道を進むと左手に分岐することになる。ここは左折して快適な舗装路を一気に下れば、国道20号線方向へ進むことが出来る。さて今回のツーリング最後の目的林道へ向かうことにしよう。県道を下り切り、国道まで達する前に国道へ並行している山側の道がある。
 

林道中沢線入口
集落の中を縫っていくルートだ。この集落の途中、神戸というところから、永命寺山へ向かうループ上の林道があるのでそちらへ進むとことにした。左手に小さな児童公園が見えたらそこを左折。山側へ入ると直ぐに林道看板があり、ダートが始まるが解読不能。ここから薄暗いダート山道を1km程進むと、チェーンゲートが閉まっていて入れなかった。ここもやはり関係者以外の入山を禁ずる警告があった。ここでUターンして神戸へ戻り、もう少し先まで進むことにする。左手にお寺さんが確認できたら、その先を左手に分岐するのが、永命寺山の山頂公園へ向かう山道である。このルートはポピュラーなルートらしく車の往来もある。一応【林道永命寺山線】の看板も立っていたが、全線完全に舗装された生活道となっているらしい。
 

林道名解読不能
山道をウネウネと登坂して辿り着くのは、良く整備された環境の「永命寺公園」である。平日の日中ということもあり、誰もいなかったが、土日は家族連れなどで賑わうところなのだろう。この公園を過ぎると下り傾向となり、お目当ての林道への分岐路を発見したが、やはりチェーンゲートで閉鎖されていた。もはや永命寺山界隈の林道調査は続行不可能なので、ここで全てを諦めることにした。【林道永命寺山線】を戻り、国道20号線へアウト。諏訪ICは直ぐ近くにある。13:10諏訪ICから中央道へのり、のんびりと休みながら行ったので、千葉の自宅には17:30に到着した。
 
                                                                                   本日の走行距離 318km
                                                                                       全走行距離 738km