【VOL.106:茨城県 美和村〜御前山村周辺の林道へ】 実走 平成17年4月下旬
巷では間もなくゴールデンウィーク突入である。私がGWで特に左右されることはないが、毎年あの混雑具合をTVで見ていると何だか申しわけないやら・・・。そのGW突入前の平日に静かな茨城県の林道を1泊2日で探索することにした。 |
|
■ 那珂郡 美和村周辺の林道マップは こちら です。 | |
<1日目 晴れ> | |
林道ツーリングでキャンプに出かけるのは、去年の暮れの伊豆半島以来のことだ。今年に入ってツーリングはコンスタントに出かけてはいたが、積雪や凍結との遭遇を避けるために出撃エリアを絞り込んでいた為だ。そして4月の下旬。茨城の林道なら「白いモノ」に出くわすこともあるまい!と計画実行に踏み込んだワケだ。てなワケで早朝5:00に起床。いつもどおりの装備を積んで自宅を6:15に出発した。千葉北ICから東関道へ乗り、一路潮来方面を目指すことにする。渋滞のまったくない3車線道路が気持ち良い。そして1時間後に潮来ICへ到着。高速道の終点地点でもあるので、ここで下りるしかない。潮来ICからはいつも茨城方面の林道ツーリングから帰る時のルートを使用。国道51号線を経由して鹿島〜大洋村〜大洗町まで海岸線沿いに走り、大洗の先からは国道245号線に接続。ひたちかな市を経由して日立南太田ICを国道293号線で抜け、常陸太田の中心地から主要地方道33号線を経由して水府村へと入る。ここまで自宅を出発してから約3時間強の道程だ。 |
|
松平から主要地方道29号へ分岐し、程なく出羽で右手に分岐するのが最初の林道のアプローチポイントである。ここには「平山製材所」があるので見落とすことはないだろう。分岐して道なりに進んでいくと、左手に分岐しているのが【要害山林道】の入口である。ここには林道の看板が出ていないが、直ぐにダートが始まるので地形図をトレースしていれば間違いない。林の中のフラットダートを静かに進んでいくと、ダート1.7kmでクローズしたチェーンゲートが出現。通り抜けは無理な状態だ。地形図で見る限りではこの先5km程ピストンコースが続くハズだが、その実態調査は不可能になってしまった。途中に2本の支線も抱えていただけに残念である。ゲートの記念撮影をして【要害山林道】をUターンで戻り、今度は主要地方道33号線を北へ向かうことにした。 |
|
何故ならば【要害山林道】の北側行き止まりポイントに近づく、別の林道が存在するからだ。もしかしたら完抜していて北側から進入することが可能かもしれない・・・。という淡い期待を持っていたのだ。西染から主要地方道36号線へ左折し、橋を渡って少し進むと左手に分岐する道があるのでそちらに進む。そして更に右手へ分岐して集落を縫って行くと右手に現われるのが【林道堰場飯渕線】である。しかしここには林道名を示すものはない。そのまま林道を進んで行くことにしよう。地形図では堰場側からの林道と250m手前で未開通になっているルートだ。もしかしたら【要害山林道】との接続も有り得ると踏んでいる。心地よいダートを登り傾向で進んでいくと、途中に【林道堰場飯渕線】を示す表示がある。そして下り傾向で更にダートを進むと左手に分岐が現われるが、ここは200m程で行き止まりとなるので無視して良い。しかし幕営できるスペースがあるのでこの場所を覚えておいて損はないだろう。 |
林道堰場飯渕線 |
そして本線林道はいよいよ完抜の匂いをプンプンさせてダート3kmで堰場地区へ完抜。主要地方道36号線へ飛び出す結果となった。ここは左折してそのまま道なりにしばらく進むことにしよう。右手に分岐しているダート林道は【釜ヶ入林道】だが、しっかりとチェーンゲートで閉鎖されている。ここも地形図で確認する限りでは2km弱のピストン林道である。そのまま更に進むと左手に分岐するダート林道があるが、こちらもしっかりとチェーンゲートで閉鎖中。山方から主要地方道29号線へ進み、5〜6km進むと国道118号線へ突き当たることになる。ここは岩井橋となっており、交差点を右折してそのまま舟生橋方向へ進む。舟生橋の手前に左手へ分岐する細い路地があるのでそこへ入り、JR水郡線のガード下を潜ると、程なく【舟生沢林道】の始まりである。 |
関沢林道 |
この林道は比較的ネットでも紹介されている、この辺りではメジャーな林道のひとつだ。舟生沢沿いには集落が点々としており、しばらくは舗装路を進むことになる。そして左手に分岐路を迎えるタイミングで、左右共にダートの御目見えとなるわけだ。本線はこのまま直進ダートとなるが、地形図で確認を取っている左手へ分岐して、ループを描いて関沢沿いに中舟生へ抜けるこのルートを確認して見ることにした。林道は少しずつ高度を上げ、峠を越えるルートであることが予測できる。プチ山岳林道と言うのがピッタシの雰囲気で、景色もルートも中々のモノ。山肌を削って続く林道の存在が印象深い。峠を越えて関沢沿いに進むと林間コースとなり、ダートも途切れて中舟生の踏み切り地点まで辿り着いた。林道の看板を確認することが出来なかったが、多分【関沢林道】だろう。【舟生沢林道】の分岐から踏み切りまで4.7kmあり、そのうちダートは2kmという実態だった。 |
関沢林道 |
【関沢林道】の調査を終え、再び逆戻りでダートを楽しむことに。そして【舟生沢林道】との分岐に再び戻り、いよいよ本線ダートの実走に入る。特に荒れた路面ではなく、車でも問題なく走行できる安定した状況。途中右手に分岐している【光明沢林道】は地形図で確認しているが、残念ながらチェーンゲートで閉鎖されている。看板には延長1.4kmと記載されていた。そして峠付近にも右手へ分岐する名無し林道が存在するが、こちらもチェーンゲートで閉鎖されてお手上げ状態だ。仕方なくそのまま本線林道を進むしかない。林道は下り勾配となり、右手に「青麻山」を感じながら沢沿いに進む。途中で看板があり、この林道が【青麻山林道】へ変わっているということが分かる。そして【舟生沢林道】のダート起点から【青麻山林道】の出口までダート5.5kmで退出。 |
青麻山林道 |
突き当たりを左手へ折れて道なりに少し進めば、県道321号線である。ここを右折して仲平まで進むと、左手に分岐しているのが【林道当平仲平線】で完全に舗装されている生活林道らしい。この林道を登り勾配でクネクネとそのまま進んで行くと、やがて左手に分岐しているダートが目に入る。この林道が【林道矢の沢当平線】であり、地形図で確認する限りでは県道321号線の下郷あたりから延びているピストン林道とほとんど完抜している位置まで続いている。これはまず完抜しているであろうと踏み、調査を開始した。ダート1.4kmで舗装路に切り替わったが、そこまでは展望の効く気持ちの良い林道を楽しむことが出来る。舗装路はやがて下り勾配となり、やがて林道の退出口に到着。ここには【林道矢の沢線】の看板が立っていた。林道を退出して左手へ進み、1km程で合流するのが、県道321号線である。 |
林道矢の沢当平線 |
結局予測どおりの展開となり、緒川沿いを犬塚まで進むことにする。ここの分岐を右手に折れ、熊久保川沿いに進むと、何やら右手に予定していなかった林道を発見。【林道寄藤盛金線】と記した看板が立っているのだ。林道名からして、尾根をひとつ越えた東側に位置する盛金地区へ抜けている感じ・・・。ここは迷わず探索をするしかあるまい。少しすると林道はダートに変わり、寄藤沢沿いに期待を持ちながら進んで行く。しかしダート1.3kmでいきなりの行き止まり。後にGPSの軌跡を確認したが、距離的にはまだまだ反対側に抜けるには時間がかかりそうだ。さて【林道寄藤盛金線】をピストンで戻り、再び熊久保川沿いに進むことにする。程なく上郷二へ到着。ここから左手へ分岐する【林道カジヤ入線】へアプローチを開始する。舗装された生活林道の匂いがする山道をしばらく進み、ダートの期待感が消えそうに思っていた矢先、峠近くからダートが始まった。 |
林道熊久保七内線 |
しかしここには【林道熊久保七内線】の看板が立っており、少し手前のところにも同じ看板が立っていた。特に気にせずそのまま下りのダートを楽しむことにしよう。湯の沢沿いにダートを下ること1.8kmで林道を退出。ここには二つの看板が立っており、それぞれ【七内林道】【熊沢林道】ということらしい。退出して突き当たった道は変形四差路になっており、左手少し先に続く直線路へ進むことにしよう。集落の中を抜けて行くと、この奥にはピストンルートが2本存在している。その林道を調査しなくてはならない。まず一本目は向かって左側のピストンルート。北北西方向に続く林道は比較的フラットダートである。林の中を進み、ダート1.6kmで行き止まりとなった。さて2本目となる右手のピストンルートへ進むことにしよう。こちらも林の中を進むダートが続き、途中には【仁田久保林道】の看板もあった。 |
仁田久保林道 |
ダート1.6kmで行き止まり。2本のピストンルートの探索を終えて、さっきの変形四差路へ戻ることにする。今度は七内川沿いに七内方面へ。七内地区から左手に分岐するのが【七内林道支線】であり、西側の尾根を越えて東河戸上に抜けているルートだ。峠の手前は1.8kmのダートが残っており、中々良い雰囲気。峠から右手に分岐している支線林道は地形図に記載されていないが、チェーンゲートでクローズされていた。ここでダットラに乗った地元の方に出会い、この辺りの林道の話を聞くことができた。何でもこの支線林道は周回ルートで、七内地区の奥のドン詰まりにある集落へ抜けているとのこと。そっちにもチェーンゲートがあるそうな。一応参考まで。さて【七内林道支線】の峠西側は完全に舗装されている普通の山道だ。下り切ったところは林道の退出口で、主地道32号線ということになる。 |
七内林道支線の分線 |
ここには【林道途中七内線】の看板も立っていた。ここは右折して「タバッコ峠」方向へ進むことにしよう。途中左手に分岐する細い道が【尺丈山林道】の入口なのだが、少し進むとチェーンゲートがあって閉鎖されている。進入は不可能だ。このルートは尺丈山の直下まで続いたルートなので真相を確認することが出来ず残念無念。さて再び「タバッコ峠」方向へ進むことにしよう。今度は途中右手に広い入口で存在する林道が目に入る。ここは【美和(尺丈山)林道】であり、短いダートの景色の良い林道なので時間があれば寄ると良い。さて舗装された快適な道をしばらく進むと峠に到着。峠から右手に分岐するのが【林道狢ノ草東郷戸線】であり、舗装されたルートを進むことになる。そして久隆上を過ぎ、左手鋭角に分岐するルートへ進み、【林道狢ノ草東郷戸線】を退出。今度は【林道手小谷沢線】へアプローチ開始。 |
尺丈山林道ゲート |
林道の途中には「栃原鉱山」があるらしい。最初は舗装路が続き、林道の後半はダート2.5kmが残っていた。【林道手小谷沢線】を退出して突き当たるのは主地道32号線の下栃原。ここを左折してループを描くように「タバッコ峠」へ戻ることにする。途中左手に分岐する【林道栃原沢線】はダート600mのショートピストンなので、時間があるときだけ寄ると良いだろう。別に大したことはありません。「タバッコ峠」へ反対側から戻り、峠を越えて往路を辿る。【尺丈山林道】への分岐を今度は右手に見送り、少し先で同じく右手に分岐するのが【林道森の入牛落線】である。東河戸上と仲河戸上を小さな峠で結ぶ、舗装された生活林道のようだ。 |
|
林道の退出口を右手に折れ、仲河戸川沿いに細い道を遡れば、最初の分岐路に到着だ。両方向共にダートではあるが、直進は200mくらいで行き止まりとなるので、ここは右側へ進むのが正解となる。登り傾向のダートをグングン進んで行くと、更なる分岐路が現われ、ここには【林道萩の越路線】起点の看板や、「尺丈山山頂→」などの看板も立っている賑やかなところだ。今夜の幕営は「尺丈山」山頂付近の広場を予定しているので、明るいうちにロケハンをする計画でいた。この分岐路は右手に進み、頂上へ続くダートを更に詰めることにする。最初のダートが始まった分岐路地点から1.7kmのダートで「尺丈山」山頂直下の広場へ到着。ここからの景色も素晴らしいが、この駐車場広場へ辿り着く少し前にある広場のほうが数段幕営には適しているようだ。今夜はこの場所へテントを張ることを決め、ダートを下り戻ることにした。 |
尺丈山幕営地全景 |
【林道萩の越路線】起点分岐を右手に折れ、ダートの林道を進むことにしよう。ここから1.5km程で【林道萩の越路線】のダートを退出。その付近には右手へ分岐するルートがあり、【大那地林道支線】の看板が立っていた。ここは調査のために迷わず突入し、ダートは行き止まり1.3kmのピストンだったがそりなりに楽しめた。【大那地林道支線】を退出して、少しすると県道232号線に突き当たるので、ここを右折して大内川沿いに進むことにする。程なく右手に分岐しているのが、いきなり現われた林道の【糸入沢林道】である。勿論地形図の記載もないルートで、ダート1.2kmのピストン林道だった。そして県道に戻って少し先左手に分岐しているのが、【林道水貫線】であり、こちらも地形図には記載のない林道。こちらはダート400mでヌタヌタの作業路になってしまったので途中で引き返すことにした。 |
大那地林道支線 |
そして次の林道は、ネットで事前に情報を得ていた【道ロク神林道】ではあるが、イマイチ林道のアプローチポイントが分かり辛い。地形図で確認する範囲では光崎から南東方向に延びる林道がどうやらそれらしい。光崎から細い路地を右手に折れ、民家の間を抜けて行くとダートが始まった。少しすると変形四差路があり、右手は工事中で進入不可。直進は400m程進むと倒木があって通り抜け不可。左手はダートの起点から2.2kmで溜池のようなところがあり、その横を抜けるとダートが途切れて大波の集落へ完抜していた。このルートは【大浪林道】と呼ばれているらしい。看板も立っていたので間違いはないだろう。しかし肝心の【道ロク神林道】看板はまったく発見することができなかった。おそらくこの近くにあるのだろうが、今回は異なった林道をトレースしてしまった結果のようだ。 |
大浪林道 |
問題の林道を戻り、再び県道へカムバック。集落の中にある小さな商店で今夜のビールを2本仕込み、今度は同じ光崎から南西方向へ分岐している【所林道】へアプローチを開始した。このあとは一時的に栃木県側を走ることになる。本線林道は道之入までの生活林道らしく、綺麗に舗装されている。しかしこの林道の面白さは支線林道にあるようだ。まず一発目は左手にダートで分岐する【砂川林道】であり、地形図で事前に確認の取れているピストン林道だ。本線は楽しいダートが2.4km続いて行き止まり。途中左手に分岐している【砂川林道分線】は分岐のあと更に分岐があり、0.5kmと0.8kmで行き止まりとなっていた。【砂川林道】を退出して再び【所林道】の舗装路を進むことにしよう。 |
砂川林道入口 |
今度は右手に分岐している【江戸沢林道】だ。この林道も地形図にしっかりと記載されているピストン林道。ゲートの規制もまったくなく、入口からダート開始の極上モノ。高度を少しずつ上げていく感じで、周囲の雰囲気も最高の林道だ。後半はトラバースを重ねる感じでプチ山岳林道のイメージ。途中右手に分岐する支線林道は300mで通行不能となったが、本線は林道の起点からダート3.4kmで行き止まりとなった。最高の気分で【江戸沢林道】をピストンで戻り、再び【所林道】の舗装路へ。
そして次に3つ目の支線である【所林道バラフジ支線】が右手に分岐していたが、既に17:00を回っていたので、距離的には短いピストンという事もあり、この林道の調査はキャンセルした。 |
江戸沢林道 |
そして【所林道】の最後の支線になるのが、右手に分岐している【大室林道】である。ゲートはオープンしていたのでそのまま進入。ダート2.4kmで行き止まりとなったが思わぬ収穫だった。【所林道】もいよいよ終盤を迎えようとしている。すると直線はダート。右手は舗装路となった分岐があり、この先の地形図は今回持ち合わせていないので、危険な賭けは止めてそのまま舗装路を進むことにした。そして道之入に到着。突き当たりの道を左折して道なりに進めば、鷲子(とりのこ)山方向へ続くルートとなる。鷲子山には神社があり、神社を直進してそのまま進むルートは車両通行禁止となっていた。何でも「黄門道路」という路らしく、遊歩道を兼ねているらしい。予定していた道が通れなかったので、神社の右手へ下りで分岐する舗装路へと折れ、道なりに進むことにした。 |
大室林道 |
途中左手に分岐しているダート林道は【鷲子林道】だが、今日はもうタイムアップのため、見送って明日調査するしかない。そして山を下り切り、突き当たるのは国道293号線。このあとはひたすら「尺丈山」の幕営地を目指すしかない。国道を道なりにハイピッチで進み、美和村役場の少し先の交差点を左折。主地道32号線へと進み、高部から和田川沿いの分岐道へ進む。次の分岐は仲河戸川沿いの方向へと進めば、尺丈山への道程は間もなくだ。昼間一度通った道でもあるので、各分岐路は地図を確認するまでもなくノンストップで通過。【林道萩の越路線】の看板のところも無事ににやり過ごし、いよいよ尺丈山山頂へのラストスパートである。 |
|
薄暗くなり始めた尺丈山山頂へのダートを一気に走り抜け、今夜の幕営ポイントに到着したのは18:15の事だった。速攻でテントを張り終え、荷物をテントの中に入れて一段落。夕暮れ迫る山々の景色を一人占めしながら、麒麟ラガービールをグビっと飲み干した。今日は昼飯をまともに食えなかったので。マジックライスの海老ピラフを加えた豪華?メニュー。いつもの缶詰類とクラッカー、乾き物などを肴にビールをもう1本。そのあとは焼酎のウーロン割りを飲み続け、
明日の走行計画の確認などを行いながら時が流れる。そしていつしか眠りについてしまったようだ。大満足の1日でした。マル。 |
尺丈山幕営地の夕景 |
本日の走行距離 347km(内ダート67km)。 | |
<2日目 晴れ> | |
昨夜は風もなく久しぶりに穏やかな夜だった。テントに吹き付ける風がまったく気にならなかったのは嬉しい。つまり熟睡できたと言うことになる。その為か、早朝の小鳥たちの声で自然に目が覚め、5:00には起き出してしまう羽目になった(笑)。取りあえずテントの外へ出て深呼吸+ストレッチと小便タイム。空気がとても澄んでいておいしい。テントの中で19円コーヒーの準備をして、お決まりの時間が始まりだ。今朝のメニューはサイリュームラーメンのみそ味。カロリーも低く、繊維質が豊富な日清のインスタントラーメンだ。のんびりとした時間が流れ、7:40に尺丈山の幕営地を出発した。昨夕辿った道を下り、仲河戸上まで戻ることにしよう。仲河戸上からは右手に分岐する【林道仲河戸西河戸線】へアプローチを開始する。 |
尺丈山幕営地の朝 |
この林道は100%舗装されており、小さな尾根を越えて西側に位置する入檜沢へ完抜している生活林道らしい。何となく峠を越えてしまい、アッと言う間に反対側へ到着した。突き当たりの道を右手に折れ、少し進むと左側へY字で分岐するのが、【林道西河戸小田線】である。この林道も生活林道なので期待は特にしていない。途中に支線林道を抱えているので、その調査が主目的だ。峠にはNTTの小野田無線中継所があり、その対面となる進行方向左手にダート林道が分岐していた。ダートは下り傾向で完抜の匂いをプンプンさせながら続いている。予感は見事に的中し、地形図上はドン詰まりの林道も、実際には上磯沢の集落へ完抜していた。ここまでダート約1.5kmの道程である。林道名の確認が取れなかったので、ここでは【林道磯上沢線】としておこう。 |
|
【林道磯上沢線】をピストンで戻り、再び【林道西河戸小田線】を進むことにする。峠の反対側も完全舗装されており、林道出口は県道234号線の上郷である。ここは右折して「鳥帽子掛峠」の方向へ進んでみることにしよう。峠から分岐しているピストン林道の調査に向かうためだ。ここから峠までは直ぐの距離で、数分後に到着。しかし肝心の林道はチェーンゲートで閉鎖されており、進入は不可能となっていた。因みに林道名は【西河戸林道】である。「鳥帽子掛峠」でUターンして、来た道を戻り、今度は上郷地区の北側から鋭角手前右手に分岐している【鷲子林道】へアプローチを開始する。この林道は、昨夕パスした反対側の位置になるわけだ。こちら側の林道名を記したモノは、完全に朽ちていて解読不明となっている。 |
西河戸林道ゲート |
さて本線を進むことにしよう。田んぼの中をのんびりと進んで行くと、やがてダートが現われ、やや荒れたダート2.2kmで分岐を迎える。右手へ続く登り傾向の支線は500mのピストンで、途中の古いゲートがあったがオープンしていた。時間がなければ寄る必要はないだろう。さて本線のダートはこの分岐点から700mのダートで林道を退出する。ここには【鷲子林道】の表示があるので見落とすことはないだろう。この場所は左手へ折れて、昨日辿ったコースを少しだけ重ね走りすることになる。程なく左手鋭角に分岐する舗装路があり、ここを道なりに進んで行くと鷲子地区を抜けて県道234号線の上郷へ戻ることが出来る。上郷から今度は南側へ下がり、中郷で右手に分岐する【鴨内林道】を探索して見ることにしよう。 |
鷲子林道支線ゲート |
最初は舗装路だが、少しするとダートが始まり、期待が持てそうな雰囲気になって来る。少しすると左手にダートの分岐を迎えるが、ここは取りあえずこのまま直進のダートを確認することにした。ダートが始まってから約2km地点で景色が開け、ここには「ピジョン美和の森」の小さな無人ログハウスなどがある。ここで軽い休憩をして、最後の詰めをすることにしよう。ここから下り傾向となり、山肌を大きくトラバースする感じで林道が続いている。しかし300m程で残念ながら行き止まりとなってしまった。さてここで引き返し、最初の分岐地点まで戻ることにしよう。分岐点を今度は右折して、そのままダートを継続して楽しむ。登り傾向のダートをグングン進んで行くと、ピーク地点に達し、ここにも「ピジョン美和の森」のログハウスが設置されている。ここを過ぎて下り傾向となり、後半は林の中を抜けて林道を退出。ここまでダート3.6kmの道程だ。 |
鴨内林道 |
こちら側には林道入口を記すものはないので、龍崎工務店の看板を目印にすると良いだろう。林道を退出して突き当たった道は国道293号線である。ここは左折して、昨日の夕方に幕営地を目指し、ハイピッチで進んだルートを再度走ることになる。途中左手に道の駅があったので、ここで休憩。お土産に獲れたてのタラの芽などを買って、タンクバックに忍ばせた。さてさて、美和村近辺の林道探索を終えて、いよいよ探索エリアは更に南側ステージを変更することになる。道の駅の先にある交差点を右手に折れ、花立トンネルを抜けて国道293号線を南へ進む。緒川から主地道12号線と合流し、しばらく道なりに進めば那珂川を那珂川大橋で渡ることになる。橋を渡って左手へ進むと「道の駅かつら」があるので、対面にある細い路地へ入れば「御前山」へのアプローチが可能だ。 |
|
林の中へ続く舗装された道は【赤沢林道】と呼ばれているらしい。舗装はされているものの、空には青空の見える心地良い森の中を抜ける林道だ。横を流れる渓流とのマッチングも景観的に素晴らしく、おそらく地元の人たちの憩いの場所となっているに違いない。そんな【赤沢林道】を進んで行くと左手に分岐する支線を確認するが、ゲート閉鎖されて進入ができない。ここは地形図で確認するところの「赤沢富士」へ通じるピストンコースである。ここは諦めてそのまま進むしかない。そしてダートの始まるポイントに到達すると同時に現われる逆トの字の分岐路。直進ダートは【大天狗林道】。左手分岐は【国有林林道赤沢線】となっている。ここは取りあえず左手に進み、赤沢線の延長を辿ってみよう。ダートは森の中を相変わらず進み、所々開けた場所があるものの総じて森の中だ。 |
国有林林道赤沢線 |
途中左手に分岐する支線はチェーンゲート閉鎖。本線ダートはさっきの分岐から3.3kmで舗装路へ飛び出した。ここで【国有林林道赤沢線】を退出して突き当たりを右折。位置的には「こまねぎ峠」という場所らしい。舗装路を道なりに下って行くと右手に支線ダートを確認するが、ここもチェーンゲート閉鎖となっていた。ここは元々大した期待をしていたところではないので、あっさりとパス。そのまま舗装路を下る。ここ相川地区の先は「御前山ダム」の建設工事が進行中で、相川沿いに元々あった道はダム湖に沈む運命らしく、本格的な取り付け道路が既に建設されて運用が開始されている。しかし周辺林道の探索にはこの古い道を経由しないとアプローチできない林道もあり、少々痺れることになってしまう。 |
国有林林道赤沢線出口 |
幸いにもダム建設現場近くの旧道は交通規制がされているものの、少し離れたところはまだ通行が可能だ。さっきの【大天狗林道】の反対側入口もこの近くにある。ルートはやや複雑になっているので、ここでは割愛させてもらうが、少し迷えば【大天狗林道】の入口は見つけられると思う。さて肝心の林道だが、しばらくの間ダートは現われない。途中右手鋭角に分岐する【下伊勢畑林道】はダートではあるが、チェーンゲートで閉鎖されている。地形図で確認すると「井殿山」までのピストンコースとなっているが、距離的には2km弱といったところだ。さて本線林道を更に進むことにしよう。左手に舗装路の分岐を確認した時点で、本線はダート開始。左手の舗装路はそのまま那珂川方面へ抜けている。その途中左手に分岐しているダート支線林道も、残念ながらチェーンゲートで閉鎖されていた。 |
大天狗林道入口 |
さて【大天狗林道】の貴重なダートを楽しむことにしよう。距離的には1.5kmくらいだったろうか?森の中を抜けるダートで、舗装路に変わるところは【国有林林道赤沢線】との分岐点ということになる。これでこのあたりの林道位置関係が明白になったというわけだ。ここで【大天狗林道】をピストン走行で戻り、再び相川地区へ戻ることにした。ダム建設工事現場の手前左手に分岐している県道291号線へと進み、その先の桧山地区へ。県道の南側を並行して続く脇道へ入りお目当ての林道探索へ向かうことにする。途中左手に分岐するのが【吉谷津林道】である。地形図では栃木県との県境沿いの尾根に続く3km程のピストンコースだ。しかしながら少し入ってしっかりした黒いゲートが出現。チェーンゲートでないところを見ると、営林署の力の入れようが違うようだ。 |
吉谷津林道ゲート |
【吉谷津林道】の実踏は行えない結果となり、再び県道へ合流。桧山川沿いにルートを進み、青梅から鮎田方向へ更に進む。この辺りは「ツインリンクもてぎ」の直ぐ裏手ということもあり、サーキットを走る車のエンジン音が山々に響き渡っていた。鮎田まで進むと左手に分岐しているのが【林道高田新田並柳線】である。舗装された綺麗な林道だが、距離的には結構長く、県境付近の栃木県側の稜線近くを縫うような形でルートが南側へ続いている。ダートであればさぞかし素晴らしい林道なのだが残念である。しかしこの舗装林道は単調そのもの。走っていて必ず厭きがくるだろう。そんなこんなで距離を測ることも忘れてしまい、約20分後にこの【林道高田新田並柳線】を退出することになった。 |
林道高田新田並柳線 |
林道の退出口は突き当たりとなっており、左手はチェーンで閉鎖されているので、右手の下り方向へ行くしかない。道なりに進んで行けば山を下ることになり、景色が開けたところまで来ると左手に分岐するダートを確認することが出来るだろう。ここは【林道焼森線】で、焼森山の直下まで続くピストンルートである。ゲートの規制はなくダートは入口から直ぐに始まり、森の中を抜けて1.5kmで行き止まりとなった。終点近くの沢では砂防ダムの建設工事が行われている様子だったので、工事をやっている時は林道へ入れない可能性があるので注意して欲しい。【林道焼森線】をピストンで戻り、並柳地区から南西の上飯地区へ抜けるルートを辿ることにしよう。ここは【林道辰沢線】であり、舗装された生活林道である。小さな峠を越えて上飯地区へ到着。 |
林道焼森線 |
突き当たりの道は主地道1号線なのでここを左折。道なりに少し進んで下小貫で左折。舗装された連絡路で県境を越えて再び茨城県側へ戻る。突き当たりの道は県道226号線でここを左折。程なく左手に「鶏足山登山道案内図」の看板があるのでここを左手に入る。この先はループルートで、再び県道へ戻る林道らしきルートが確認されているのだ。しばらく進むと【林道中の沢線】の表示があり、林の中を更に進むことになる。路面はダートではないが、限りなくダートに近い綺麗な舗装路?なので、何だか経験したことのない感触だ。鶏足山登山口を過ぎると普通のダートとなり、今回のツーリングで一番荒れたルートとなって来た。車での通行は困難というか無理だろう。両方向からの草のせり出し、ゴロ石も多く路面は不安定だ。おまけに所々勾配もキツイ。手前の不思議なダートと合わせて3.4kmダートで林道を退出。無事に県道へ戻ることが出来た。 |
林道中の沢線 |
下赤沢からは県道から外れて、左手へ分岐する舗装路へ進み、大沢開拓を経由して塩子川沿いへ。突き当たりの道を左手に折れて程なく右手に分岐する「花香月山」への林道を辿ろうと思ったが、入口にはNTTのしっかりとしたゲートがあり進入不可能。ここの林道調査は諦めるしかないようだ。さて塩子川沿いに岩下まで進み、左手に分岐する仲郷へのショートカットを進むことにした。仲郷から左手に分岐する林道の探索に向かうことにしよう。地形図では2km程のピストンコースとなっている。田んぼの脇の快適なダートを飛ばして行くと、ダート1.3kmでチェーンゲートが現われ【京内畑林道】の表示があった。再び仲郷へ戻り、突き当たりの広い道を右折。主地道51号線を塩子方向へ進み、「七曾ゴルフ場」を目指す。 |
京内畑林道 |
ゴルフ場の少し手前にある細い路地を左折。道なりに進むと直進にはチェーンゲートがあり、「高取鉱山」の入口になっているようだ。右手の分岐はお目当てのダートピストン林道ではあったが、こちらもチェーン規制がされており、ここには【高取林道支線】の看板が立っていた。本来であれば、高取山の南側をかすめて西側へ続くピストンコースを楽しめたハズだったのだが残念。この林道の調査が今回のツーリング最後のターゲットとなってしまった。18:00頃までには自宅へ戻らなければならないので、ここでタイムアップ。主地道51号線沿いのコンビニで昼飯を食べて一息つき、その後は主地道52号線を経由して常盤道水戸ICに到着。14:45に高速へ乗り、一路千葉を目指した。しかし三郷料金所の先渋滞13kmの表示にガックリしていまい、仕方ないので柏ICで高速を下りて国道16号線経由で千葉へ戻った。
|
|
本日の走行距離 271km(内ダート29.2km) | |
全走行距離 618km(内ダート96.2km) |