【旅日誌VOL.10:超長い群馬県栗原川林道他】 平成9年6月初旬

                             


    <1日目 曇り時々晴れ>

    早朝5:30に千葉の自宅をバイクで出発し、東北道にて一路日光を目指す。日光
    市内に着いたのは8:30で、大谷川を左手に見ながら登坂していく。細尾から足
    尾方面に進路を変え、わたらせ渓谷鉄道の間藤駅へ向かいその先にある足尾ダムの
    方へ進む。途中、川を挟んで左側に足尾銅山の跡を見ることが出来るが、その姿は
    まさにノスタルジアそのものである。道は更に奥の方まで続いているが、休憩所を
    過ぎたあたりからフラットダートが始まる。この道は走る予定に無かったのだが、
    ダートが始まると入り込んでしまう悲しい習性がどうしても拭いきれない。川沿い
    にダートを進んでいくと道はやや登り傾向となり、途中でゲートが閉じている。こ
    の先は【久蔵沢保安林管理道】となっていて、ダートがまだ続いている。ゲートの
    右側の林には車が通れるほどの迂回路が自然にできているが、この林道は水源保持
    管理のための重要な林道らしいので、ここで引き返すのが無難であろう。走ってき
    た道を足尾銅山跡まで戻り、近くにある鉄橋を渡って銀山平と向かうことにする。
    ダートがかなりまだ残っているという情報だったので来てみたのだが、峠まで1.
    5km程ダートが残っていただけで、あとは全て舗装されてしまっている。ちなみ
    にこの林道は【林道船石線】と呼ばれている。峠を越えてしばらく下ると銀山平に
    到着するが、国民宿舎やキャンプ場があるだけで閑散としている。下りの途中には
    火薬庫跡、浴場跡などかつての銅山施設が残っており、当時が偲ばれる。この道を
    下り終えると国道へ突き当たり、右折して草木湖方面へ向かう。沢入から【小中西
    山林道】へ入って行くが、100%舗装された走りやすい林道である。途中右側に
    【林道塔の沢線】が派生しているが入り口から既に舗装だし、行き止まりというこ
    となのでパスする。本線をしばらく進むと大滝の分岐点に到着するが、ここから全
    線ダートの【小中新地林道】が始まる。全体的には走りやすい路面だが、所々岩盤
    のでている箇所もあるので無茶な走り方はしない方がよい。特に峠を越えた反対側
    は勾配もきつく、こぶし大の石がゴロゴロしていて走りづらい。下り終えたところ
    で分岐点となるが、ここは右手に進み【新地林道】へ入っていく。入り口にはゲー
    トがあるが開いており、そのまま進むことができる。この場所で反対方面からすご
    い勢いでかっ飛んで来るオフライダーたちとすれ違った。全線ダートの林道を9.
    7km進むわけだが、大きく荒れている箇所もなくスムーズに通過することができ
    る。途中右手に小さな草原風の広場があり、ランチにはもってこいである。ここを
    過ぎると間もなく【栗原川林道】との分岐点に到着する。この分岐点を右折してい
    よいよ超ロングダートの始まりである。林道に入ってすぐ左手に【穴倉林道】が派
    生しているが、鎖で閉鎖されているので進入はできない。更に進むと右手に倉見川
    が見えるようになり、幕営に良さそうな場所が何カ所かある。路面は全体的にフラ
    ットで非常に走りやすい。しばらく進むと右手に【倉見林道】が派生しているが、
    崖崩れ通行止めの看板が出ている。ゲートは閉じていないのでそのまま進むことに
    するが、3kmほど進んだところで崖が大きく崩れていて、大きな石が道をふさい
    でいる。バイクなら通り抜けられるのでそのまま進んでみたが、その先も細かい崖
    崩れが多発して危険な感じだったので、そこそこの場所で引き返すことにした。林
    道を本線まで戻り、再び【栗原川林道】を走り出す。日曜日ということもあり、日
    帰りらしいオフローダーと何台もすれ違ったし、後ろからも抜かれてしまった。フ
    ラットダートを更に進んでいくと十字路となり、左手が【栄沢林道】右手が【林道
    高場沢線】となっている。どちらも行き止まりのダートだが、今回は【栄沢林道】
    を走ることにする。林道の入り口はゲートもなくフリーだが、発破作業中の看板が
    出ている。路面はフラットで全体的に走りやすいが、浮き石も多いのでうっかりす
    るとハンドルを取られる。またガードレールが非常に少ないので、併せて注意が必
    要である。途右手に派生している林道が一本あるが未調査であり、このポイント中
    には栄沢林道の標識がある。更に延びているダートを進んでいくと景色の良い幕営
    場所が二カ所ほどある。そして入り口から9.7km地点で広場となり、林道は終
    点を迎え、ここから9.7km再度本線まで戻ることにする。本線を再び走り出す
    が、ダートの距離が本当に長いのでうれしくなってしまう。これだけ連続してダー
    トが楽しめるところは関東ではそうそうないだろう。( 御荷鉾も舗装化が進んだ
    し・・・・)林道は徐々に回りの景観を変え始め、山肌をトラバースする感じにな
    って来た。どちらかと言うと、これからがこの林道のハイライト部分になるのだろ
    う。路面は相変わらずフラットで安定しているが、景色に気を取られているとヒヤ
    ッとするほど山は険しい表情を見せ始める。このあたりまで来ると右手には皇海山
    が直前まで迫ってくる距離である。峠を越えて下りのダートをしばらく進んでいく
    と、突然閉まったゲートに遭遇する。ゲートの両サイドはバイクでも通ることはで
    きないスペースで、途方に暮れていたら反対側から一台のオフローダーがやってき
    て、ゲートの横にある大きな水たまり(池かもしれない)に躊躇せず突っ込んでそ
    のまま通り過ぎていった。池の深さは60cm以上あり、エンジンの半分が水に浸
    かる位沈んでいた。こんな事は私にはとてもできず、更に悩み続けること30分、
    天の助けか?このゲートの鍵を持った群馬ナンバーの車が来て、ついでに通しても
    らうことができた。営林署以外にもここの鍵を持っている地元の人がいるようだ。
    この場所は皇海山の登山口前にある林道ゲートである。結論から言うとこのエリア
    で閉まっていたゲートはここだけだったのである。最大の難関をクリアしてあとは
    今夜の幕営場所を探すだけであり、ルンルン気分で残り少ないダートを下っていっ
    た。夕暮れが迫ってきたので林道脇でテントを張り、長い一日が終わらせた。


    <2日目 晴れ後曇り夕方雨>

    早朝6:00起床、さっさと朝食とクロージングを済ませて出発する。栗原川沿い
    の超長いダートはもうすぐで終了である。最後のゲートを通過し、追貝方面へラス
    トスパートをかける。延々と続いたこのエリアのダート総距離は80.4kmだっ
    た。追貝集落を抜けて、エンプティになりかけていたタンクに給油を行い、伊香原
    から県道平川沼田線に入る。のんびりとした信号のほとんどない田舎道が続き、単
    調である。途中の酒屋でワインとミネラルウォーターを買って、それぞれボトルと
    ポリタンに満たし、今夜のキャンプの下準備は万全である。田舎道をしばらく進む
    と背嶺トンネルがあり、このトンネルを抜けて少し下ると右手に【木賊林道中沢支
    線】が派生している。下り坂をハイペースで進んでくると見落としてしまう位置な
    ので注意が必要である。この林道は入り口からダートになっていて、ゲートも開い
    ているので問題なく入ることが出来る。路面は安定したフラットダートでやや単調
    ではあるが、終点の広場まで片道3.5km、往復7kmののんびりダートランが
    楽しめる。さて県道を更に進み、左手にある赤倉橋を渡って【赤倉林道】へ入って
    いく。入り口からダートはすぐに始まり、森の中へ道筋はずっと延びている。渓流
    沿いに軽く登坂していくルートがしばらく続き、周りの景色と最高のコントラスト
    を生み出している。森林浴をするには最高の林道だが、路面は常にウェッティーで
    、所々岩盤らしき突起物が地面から出ている。途中右手に派生林道があり、面白そ
    うなので入ってみる。細い渓流に沿って急勾配に登坂していくこのダートは、結構
    荒れていてスリリングである。途中小さな広場があって、そこまでだったら4輪で
    も行けそうだ。その先も道は続いているが、それ以上は進まない方が無難である。
    本線へ戻り再び走り出すが、滝の沢橋を渡る方に鎖のかかった林道が派生していて
    興味を誘うが、そのまま進むことにする。更に道を進んでいくと二股の分岐があり
    、右手には鎖がかけられていて通行できない。そこには【赤倉林道】の看板がでて
    おり、こっちが本線かな?と迷ってしまうが、ここは左手の分岐が正解である。こ
    のあたりから路面の状態も、まわりの景観もガラッと変わり、少し荒々しい雰囲気
    となる。このあとピークを過ぎて道筋は下る一方であり、一安心といったところで
    ある。しかし気分良く走っていると、頭上をものすごい爆音が通り過ぎて、思わず
    バイクを停めて首を引っ込めてしまった。あとで解ったのだが、この音の犯人は戦
    闘機の飛行音だったのだ。支線を含めて約13kmのダートを楽しんだあと再度県
    道へ戻り、国道へ出て尾瀬戸倉方面へ向かうことにする。片品村を抜けて尾瀬戸倉
    温泉から、大清水小屋へ向かう国道401号線に進んで行く。この道は快適な舗装
    路で気分良く走ることができ、終点の大清水小屋まで片品川沿いに進むルートであ
    る。終点の先は奥鬼怒林道が続いているが、全ての車両が通行止めとなっている。
    ゲートの先はトレッキングで尾瀬沼へ行く人たちが、絶えることなく行き来してい
    る。ここで昼食(セブンイレブンのおにぎり)を食べてから来た道を戻り、坤六峠
    を目指して進む。尾瀬戸倉から坤六峠までの交通規制は6月1日に解除されたばか
    りで、そのことが電光掲示板に表示されていた。道はカーブを繰り返す峠道となり
    標高もグングン高くなり、所々に雪がまだ残っている。峠では老夫婦が写生をしい
    た。坤六峠の下り途中に【湯ノ小屋林道】が左手に分岐し、2.5km先で再度合
    流するが、ゲートが閉じていて通行できない。この先は照葉狭といって渓流沿いに
    素晴らしいルートが続き、紅葉の時期に来たらさぞかし素晴らしいだろうと思った
    。須田貝ダムからは洞元湖方面に進み、矢木沢ダムの直下まで延びるダートを走る
    ことにする。このダートは矢木沢ダムの管理用道路で、路面は超フラットのまるで
    舗装路である。おかげでここを通る4輪がものすごい勢いで走っていくので、砂埃
    がものすごく、本当にまいってしまった。矢木沢ダムまで取りあえず行ってみたが
    閑散としていてなにもないところだ。ピストンで来た道を戻って宝川温泉へ向かい
    温泉の先に続いている【宝川林道】へ入っていく。ダートはすぐに始まるが、フラ
    ットで走りやすく、少し物足りない感じを受ける。しばらく進むとこの先通行止め
    の看板が出ていて、工事用のバリケードが設置されている為、ここで素直に引き返
    すことにする。いずれにせよこの先はゲートがあって通行止めである。この林道は
    宝川の渓流を楽しむ感覚で訪れるのであれば最高であり、渓流沿いに幕営場所とし
    てベストなサイトも何カ所かある。林道をピストンで戻り、宝川温泉で露天風呂に
    入ってから今夜の宿泊地である宝台樹キャンプ場へ向かうことにする。キャンプ場
    に着いたのは17:00で、受付を済ませてから林間にあるサイトへテントを張る
    ことにした。夕方からは一時的に強い雨が降り、群馬県には雷注意報が発令されて
    いた。


    <3日目 晴れ 朝のうち一時にわか雨>

    今朝は少し遅めに起きてゆっくりとすることにした。天気はどうやら晴れているら
    しい。昨日降った雨でサイトの土が跳ね上がり、テントの下の方が泥だらけになっ
    ている。テントの手入れに結構時間がかかり、キャンプ場を出発したのは8:30
    である。朝一でキャンプ場の前から始まっている【武尊林道】へ進んでみる。この
    林道は武尊神社の少し手前まで、完全に舗装されていて走りやすい道だ。裏見の滝
    という名瀑があるらしいのだが、そのまま林道を更におくまで進んでみる。ダート
    をしばらく進むとチェーンのかかっているところがあるが、左にスペースがあるの
    で入ってみる。するとゲートが現れ、ここで引き返すことになる。いずれにしても
    行き止まりは確実そうな林道なので、諦めるのも極端に早い。例の通り走ってきた
    ルートを戻り、藤原湖を径由してこの旅のラストを飾る谷川岳へ向かう。湯桧曽川
      に沿った快適な道を、山に吸い込まれるような感じで進んでいく。目の前には雪が
まだた
    くさん残っている山々がせまっている。谷川岳ロープウェイ乗り場を過ぎると、道
    は勾配を増し細くなっていく。ここから3km程で一ノ倉沢を目の前に見ることの
    出来る場所へたどり着く。天気もまずまずなので雄大な一ノ倉沢が見えてきた。こ
    こで最後の記念写真を撮って山を下ることにした。途中シェルター型のトンネルを
    抜けてすぐ左手に林道があり、ショートコースながら楽しめるのと同時に何カ所か
    川沿いの幕営場所をゲットできる。このあとは谷川温泉にある湯テルメ谷川で旅の
    疲れを癒やし、水上インターチェンジから一路千葉へバイクを走らせた。
                                       以上